2007年12月04日
ってことで、昨日調べてたVVTの信号線。とりあえず間違ってないと(勝手に)思うので配線にLEDを直付けしてインジケーターにしてみました。
まぁ写真は撮ってないんですけどね。
極秘文書を見る限りだと、「VVT」の文字が出てこないんですが、「OCV」というのがそれっぽいのです。OCV=オイル・コントロール・バルブらしいのですが、これがVVT用のソレノイドなのではないかと。
で、配線調べてカプラー付近から取れればよかったんですが場所が狭いんで、今回もECMから配線を分岐しました。C1コネクタの60番がOCVの+端子・・・だと思います(^^;
で、先日ここの電圧測定してる最中にエンジン警告灯が点いたんですね(爆)
警告灯は予想通りリセット操作しない限り点灯し続けるようなので、ECMリセットで消灯しました。
電圧測定とLED取り付けで思ったんですが・・・・
VVTがまったく動作していないようなんです。
VVTが動作するためにはいくつかの条件があるようなんですが、外気温が0℃ともなると温度(水温?)が低くて動作しないのではないかと思ったりします。
もしくは単純に配線ミスなのか・・・
(LEDの単体試験では点灯するし)
とりあえず警告灯は消えているのでこのまま様子を見ようかと。
強制的に電圧かけてVVT動作させれば違いが分かるのかな・・・
(また警告灯点くけどね)
Posted at 2007/12/04 00:50:38 | |
トラックバック(0) |
電子工作 | クルマ