• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_ezoのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

君はフェイルセーフと言う機能を知っているか?

ってことで、久々にやる気を出してるので昨年遭遇したおもしろ事象を、今更ながら思い出して書いてみます(笑)


皆さんは「フェイルセーフ」という言葉を聞いたことがるでしょうか?
多分、ほとんどの人は知らないんではないかと思います。
まぁ私も、昨年 e-manage を弄るようになって、初めて意識したんですけどね。

フェイルセーフとは?
まぁこの辺の詳しいことは wiki ででも調べていただくとして(ぉぃ)、簡単に言うとですね、エンジン(と使っている制御装置)に異常が出たときに最低限エンジンを回せるだけの制御にして、それ以上のエンジン破損を防止しましょう、と言うことのようです。
スイフトにもこの機能はもちろん搭載されてますが、普通の人ならエンジンチェックランプが点灯したところなんて一度も見ないまま車を買い替えると思うんで、こういう状況に陥ることはまず無いと思います。
(とある黄色い方は、以前乗ってた車で高速道路を走ると、必ずどこかで止まるって言ってたけど(^^;))

んでは昨年私が遭遇したおもしろ事象を・・・


それは11月某日。e-manage の取り付けを終了して様子を見ていた頃の話です。
とあるコイン洗車場で洗車した帰りのこと、エンジンをかけ、ふとメーターを見るとエンジンチェックランプが点灯していました。
洗車場に行くまではなんとも無かったのに何で?と思いましたが、e-manage 取り付け最中に何度か見てるし、エンジン普通に回ってるからとりあえずは大丈夫だろうということで動き始めたら・・・特に変わったことも無く普通に動いたんでそのまま帰宅しました。
次の日、一応バッテリーを外してECMリセット後にエンジンをかけたら、エンジンチェックランプが消えていたので、そのときは様子見ということで軽く流しました。

さらに数日後。
会社の帰りの事です。11月の北海道は5時を過ぎると外はもう真っ暗、それにこの日はスコールのような雨が降っていました。
先日のエンジンチェックランプの件、原因はやっぱり「水」だろうか?と思っていただけに、この日は慎重に運転していました。
豪雨の中10km程度走っても大丈夫だったんで、今日は何とかなるかな?と思ってた矢先、帰宅まであと10km程度となったところで、またもエンジンチェックランプが点灯!
またランプ点灯だけか?と思ったら・・・エンジン回転2000rpmでフューエルカット!(自動で2000rpm縛り状態) しかもアクセルが効かず一定回転保持状態に!(^^;;;;
この時はさすが「まずい」と思って即停車。エンジンのON-OFFを繰り返すも状況変化無しorz
外は豪雨で自力でどうにかするのは無理。さてどうしたもんか・・・

まぁ悩んでても自体は解決しないし、多分原因は「雨」であろうことは確か。エンジンは正常なんだから・・・残り10kmは2000rpm縛りで帰るしかない!(爆)
ということで強行帰宅を開始。幸い帰り道は田舎道なんで後ろから来る車も極端に少ない。脇に寄ったとしてもエンストしないから何とかなるだろう。

で、このときアクセルは一切効かず、加速する術は2000rpm一定に保持しようとするフェイルセーフのみ。そこでシフトチェンジしてまた2000rpmまで戻してもらって・・・の繰り返し。
でも5速2000rpmにしても50kmくらいしか出ない。しかもちょっとした坂道があったら減速し始めるし、4速に落としたらまた減速するし・・・
何度も後ろの車に道を譲り、60km規制の道を40km程度で走行しなんとか自宅まで帰宅成功。
このままじゃ雨で何もできないから、とりあえずは放置(笑)

で、後日エンジンをかけると・・・何事も無かったかのように回り始めました(^^;
では何故こういう状況に至ったのか?
原因は「水」であることは確かです。
e-manage を取り付けるとき、ECU延長ハーネスに半田で配線加工したわせなんですが、この時絶縁加工はしても防水加工はしていない。
でも、センサーエラーになると言うことは、どこかとショートしたってことなんですが、配線は1本1本独立してるし一応の絶縁処理はしてあるから多少濡れたってショートはしないはず。

んじゃどこで?

まぁ今となっては分からない。一応ダイアグコードも見てみるかと調べてみたら、スロットルセンサー異常とEGR異常(だっけか?)の表示。
・・・ちょっと待て。今回弄った配線の中にEGRなんて無いぞ?
ってことはやっぱり配線側でショートしたんじゃなくて別な場所・・・

残るは・・・ECU延長ハーネスか!?

私が買ったECU延長ハーネス、コネクタは標準品と同じだから防水です。しかぁぁぁぁし!その裏側の配線を付けてる方、ホットボンドで補強されてたから大丈夫だろうと思ってたら、隙間がいっぱい(^^;
強度は保てても防水にはなってませんでした。多分ここに水が溜まってショートしたんでしょう。
その後少し放置しておけば、水分が蒸発してショートが解消されていたってことですね。

ということで、後日その部分と延長ハーネス全体を布テープでグルグル巻きにして防水加工したら、雨の日でも平気になりました!(笑)

みなさんがハーネスを加工することはめったに無いと思いますが、エンジンルームにECMがあるので、防水加工はしっかり行いましょう~(笑)


Posted at 2009/01/31 20:53:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | e-manage & v-manage | クルマ

プロフィール

「北海道よ!私は帰ってきたぁ!」
何シテル?   01/22 11:20
自作ネタやスイフトネタ、サーキットネタがメインです。 ブログは気張らずゆるゆるで更新していく予定です。 できればコメント残してくれると嬉しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

ブラッスリー 吟醸 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:56
 
吟醸杯 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:05
 
十勝インターナショナルスピードウェイ 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:35:19
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
とうとう4WDじゃなくなりました。 ちょっと今後が不安でもあります(^^; 色々いじっ ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場にでもしようかと・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation