• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_ezoのブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

TIS ことよろ走行会CMコース 総括

TIS ことよろ走行会CMコース 総括さてさて、初走行からはや2週間が経とうとしています。
やっとのことで総括です。

ちなみに、GPSロガーは画像のように Google Earth にデータを出力して表示することもできちゃったりするんですが、まぁこの辺はまた次回ということで(笑)
他にも色々とデータ解析もできますからね。ちなみに赤いラインが走行ラインです。



今年の初走行でありCMコースも初走行だったわけなんですが、思いのほかタイムがでちゃってちょっと困惑気味です。

行く前に色々とノリさんの車載動画見てイメトレはしていったんですが、コースを覚えた以外は速度域とかタイミングとか実際に走ったときとのギャップがあったんであまり参考にはならなかったように感じます。
まぁ同じ車種とはいえセッティングとか全然違う車と同じタイミングで走ろうっても無理なんですがね(^^;

CMコースを走った感想としては、面白い!っていうのが一番かな?
コースは長いしコーナーもいっぱいあって攻め応えがあります。
その分ミスもしやすくてちゃんとまとめないとタイムが出ない印象ですね(当たり前だ)。
国際規格のサーキットなんでめっちゃ走りやすいです。
後、私の嫌いなRが奥できつくなるコーナーが無いのも好印象です!(爆)
ただ値段が高いっていうのがネックかな・・・
この規模のサーキットなら普通なのかもしれないけど。
Jrみたいに3時間15k円とかあっても良いかと。



さて、ここからはサーキット2年目のペーペーの戯言です。
個人的な感想なんであまり気にしないでください。

今回思ったよりもいいタイムが出た原因を探ろうかと思います。
まず基準にしてたタイムですが、これは主にノリさんのタイム。それと他の方々のタイムを比較してもまぁ妥当な感じだったんで、そのあたりのタイムを予想してました。
でも実際には予想よりも速かったわけですが、これは「腕の差ではない」と私は考えます。

では何が違うのか?

昨年Jrを走っているときにも感じてた違和感。多分それが原因なんではないかと。
この違和感を説明するのは難しいんですが、オフシーズンの間にサーキットや車についての座学をネットで多少勉強しまして、出てきた答えがこんな感じです。

サーキットを車で走る
サーキットで車を走らせる


これの違い。
同じように見えてけっこう違う。この違いに気がつくかどうかって感じではないでしょうか?
もっと言ってしまえば、

走行1本目の時、滑っていたのは、
サーキットなのか?
車なのか?


さてどっち?

ぶっちゃけ両方なんですがね(爆)
考え方を変えるだけで見えてくるものもありますよってことです(笑)


ということでペーペーの戯言でした。


Posted at 2009/04/24 22:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年04月21日 イイね!

TIS ことよろ走行会CMコース 3&4本目

フリー走行枠3時間の内、すでに1時間半終了となりました。
ノリさんと走行ラインについて語っていたところで長毛猫さんがサプライズ登場してビックリするという一幕があったり(笑)

最後も20分走って40分休憩でもいいんですが、さすがに勿体無いので20分走行10分休憩20分走行で終了といううことにしました。
ということで3本目と4本目の休憩はほとんどないので一気に行きます。

2本目でノリさんの後ろをストーキングしていたんですが、ラバーが乗ってきたのか減衰を微調整したのが効いたのか、1本目よりも滑らない印象になってきてました。
思った以上にタイムは出てるし、滑りにくいとなれば更なるタイムアップが期待できます。
ということで、3&4本目はノリさんとは別行動でアタックをかけることに。

といってもスタートは相変わらずノリさんの後ろなんですがね(笑)
1周目の最後でノリさんが急にピットイン。どうやら Mini-Lap の調子が悪かったらしい。
で、私が先頭に。
後ろから来ていたR35GT-Rは、最終コーナー後に抜いていくとあった言う間に米粒に(^^;
さらに後ろから来ていたシビックが抜いていって、若干並んで1コーナーへ進入したんですが、イン側から進入したシビックが脱出でテールスライドさせちゃってコースアウト(^^;;;;
そのまま赤旗中断・・・
思ったほどダメージは無かったらしく、すぐに再開されましたけどね。

ということで、気を取り直して3本目です!
路面は思ったとおり、1本目よりもグリップしています。
コース上もクリアラップを取れたんで(ブレーキを気にしながら)マジアタック慣行!!
で・・・出ました! 1分46秒3!
さらにアタックを続けて・・・ 1分45秒8!!!(3本目ベスト)
なんと45秒台に突入です!!

この時点ではまだ残り数分あったんですが、4本目もあるし45秒台も出たんで早めにピットイン。

予想よりも遥かに速いタイムが出てくるもんだから、頭の中は軽くパニックになってます(笑)
どこが良かったのか、悪かったのか、ぜんぜん分かりません(^^;;
ノリさんは時間いっぱいまでアタックを続けてたんでピットに戻ってきて「すぐアタック開始ですけど大丈夫ですか?」くらいのことしか話せず。
そのままラストの4本目に突入です。

3本目で1分45秒8が出たんですが、これがまぐれか実力かはもう一度出せるかどうかですぐに分かるんですが、アタック開始の周で・・・

1分45秒8!!

さっきのはまぐれではないようです(計器誤差はまだ疑ってます(笑))
しかも今回は、20Rでインに片輪を落とし、直後にシフトミスをしてこのタイム。
まだ先が狙えそうです。

そしてきました。4本目ベスト。
それがこの動画です。
計器誤差かどうか、みなさんも手動計測してみてください(笑)



PerformanceBox の表示は、


1分45秒1


となってます。

いや~びっくりです。
このタイムが本当なら、44秒台まであと0.2秒じゃないですか!
ブレーキが万全なら行ける気がしてきました!!!

車載動画見てると、なにやらセッティングで気になる部分もありますが、もうちょっとがんばればヴィッツRSに対抗できそうです!
本番のHGTS第1戦(5月3日)ではがんばって44秒台を目指すぞ!!

ちなみに営業車?!さんの予想は的中でした(笑)


Posted at 2009/04/21 23:23:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

TIS ことよろ走行会CMコース 2本目

1本目終了後、車のチェックを済ませてノリさんと雑談。
2本目は30分後にスタートなんで休憩時間はばっちりです。
その間、GPSロガーの移し変えとか、1本目の反省とかをやっておきます。
まだまだコースが分からないから、シフトの場所なんかをノリさんから伝授してもらいつつ、イメージを膨らませます。

そんなこんなで2本目のスタート時間です!
今回は私の車に計測機器が一切無いので、ノリさんの後ろで撮影に徹することに。
スタート直後からノリさんのストーキングを開始です!

で、2本目のベストがこれです。



1分49秒6
※ドライバーがブツブツ言ってますが気にしないでください(爆)

う~~ん、後ろ走ってると特に思うんですが、ノリさんの走りは進入で早めにインを目指してるから出口での加速が1テンポ遅れているようです。
そうすると、次のコーナーまでのストレート区間が遅くなるんで、全体的に損をすることになります。
2本目終了後にこのことをノリさんに説明します。
「早くインにつきすぎてる」と。
ノリさんのことだから、言えば確実に修正して速く走ってくれるんで、次にどれくらいタイムが伸びるのか興味深いところです。

あ、ちなみに、今回使ったGPSロガーを紹介します。


Racelogic PerformanceBox です。
GPSデータを元にラップタイムやスプリットタイムまで計れる優れものです。
ドリフトアングルなんか見なくてもいいので、DriftBox までは要らないでしょう。
ノリさんの車で MiniLap と比較してもらいましたが、誤差は0.1秒以内のようです。

ってことは1本目の1分47秒0は計測誤差ではないらしい・・・
ここにきて頭の中が混乱ぎみになってきましたが、次回3本目でえらいことに!


Posted at 2009/04/19 00:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年04月18日 イイね!

TIS ことよろ走行会CMコース 1本目

TIS ことよろ走行会CMコース 1本目車の詳細もアップしたところで、とうとう走行1本目です。

今回はコースオープンの走行会で安くなってたんで、3時間1万円コースにしました。
20分走行+10分休憩×6セット、です。




車の準備も完了し、車載カメラもスタート! イザ出陣!と言うときに、ノリさんがこ
っちに来て一言、

「気楽に行きましょう」

と。
当然ですよ! 今年初めて、クラブマン初めて、ブレーキ終了間際なんですから、本気で走れっていうほうが無理です(笑)
とりあえず、コースインの仕方もわからないので、ひたすらノリさんの後ろを付いていく。

1周目はもちろんスローペース。ノリさんだってタイヤが新品だし、コースは「めっちゃ滑る」との噂だから攻める事は無い。
2周目も私はとある設定をいじるからスローペースのまま行くってノリさんに言ってあるから大丈夫だろう・・・
って、なんで最終コーナー手前から普通に加速してるの?
え、最終コーナー、タイヤ鳴らしながらいかないと追いつけないって?あれ?
ホームストレート・・・え~~~追いつけないって!!!!
ノリさん、2周目から普通にアタック開始(爆)
それでも何とか付いていくんですが、冬場で鈍った体と初めてのコースに四苦八苦(^^;
コーナーというコーナー全てで操作が遅くてインに付けない。無理して曲がろうとしてハンドルこじるんだけど路面も滑るからテールスライドしまくり・・・

コース自体はノリさんが昨年走った動画をくれたんで、それでイメトレは完了。あとは実際のコースを感覚で覚えるんだけど・・・明らかに体が付いていってません(笑)

ノリさんの後ろについていって3周目。
インには付けてないし、テールスライドさせまくり、途中他の車に道を譲り・・・
なんだけど、ラップタイムは1分52秒2をマーク。
あれ?おかしいな・・・

その次の周、コース上でスピンした車をノリさんがかわした後にクールダウンに突入。
もう10分くらいは走ってるしね!
でも、水温・油温共に全然OKなんで途中でクールダウン中のノリさんをパス。
後ろから付いてきてくれるのを確認して・・・アタック開始!
で、アタック開始直後の6コーナーで派手にテールスライドさせたのがノリさんのページにある動画です(爆)
今回は私の車載カメラで、その場面から2周後の同じ6コーナーでダートラをやったとこまでを大公開!
(後ろにいるのがノリさんです)



http://www.youtube.com/watch?v=qcjeS3azhIs

どうです?テールスライドに始まって、2周後にはグラベルですよ。
もうね、カウンター当てて戻ったとしてもお釣りでどこ行くかわかんないから、ダートを選んじゃいましたね。
SCLで同じ事やったら車は大破してるかと(^^;
ちなみに、ノリさんが1本目ベストを出したのもこの周だったんですが、私も1本目ベストを出してました。
で、気になるそのタイムは・・・



1分47秒0(1本目ベスト)



え、あれ?マジですか???
3周目の時も感じてたんですが、思ってたよりもタイムが速い??
いやいや、計器の不良(誤差)かもしれない・・・

とりあえず、1本目が終了。
ピットに帰ってくると、ノリさんが「目標達成しました!」と嬉しそうにしております。

私:「50秒切りおめでとうございます!」
ノリ:「いや~takeさん速い!、ぜんぜん追いつけないから49~48秒は出てるでしょ?」
私:「いやいや、計器が正常に動作してるか良くわかんなくて・・・」
ノリ:「で、何秒でました?」
私:「・・・47秒フラットです
ノリ:「え?

この後ノリさんがコンマ数秒硬直したのを、私は見逃しませんでした(爆)
今回タイム計測に使ってたのはGPSロガーでして、誤差は出て当然。
ということで2本目はノリさんの車にロガーを乗っけて、MiniLap と何秒誤差があるのか計測することに。
(ノリさんの走行ラインをデータ取りする目的もあり(笑))

データ取りの2本目はまた次回!
Posted at 2009/04/18 02:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年04月14日 イイね!

十勝サーキットを走った、2008SPEC kai 詳細

十勝サーキットを走った、2008SPEC kai 詳細サーキット走行の詳細はちょっと置いておいて、今回の車の仕様を簡単に。








ベースは昨年9月に TIS Jr を走った 2008SPEC と同じです。
何が違うのかと言うと、フロントの車高を若干下げた事と、次の項目です。
まずはこれ!


エアゲージ!(爆)
コレが無いと安心して走れませんよってことで、走行直前になってポチったものです。
まぁ、「計画が飛脚に負けるはずは無い!」というどこぞの「黒のなんとか」の団長のような強引な注文で、到着したのは走行2日前の金曜日だったんですがね(笑)
結局出発前に圧力確認して、現地では誰にも見せなかった珍品です(爆)

続いてはこちら。

キャンバーボルト!
実はこれ、昨年のオフシーズンになってから付けたものでして、今まで秘密兵器ってことで忘れて黙ってました。
キャンバー角約2度のスタッドレスで一冬過ごしたけど、変な片減りは無し。
冬場でもミシュランタイヤと相まってコーナリングでは驚異的なグリップを発揮してたんで期待大!
セッティングとしてはわからないけど、今回の秘密兵器第1号です!
(タイヤの外側減りを軽減させる意味合いもあります)

さらにはこれ!

頑張れ!トラスト!オイルクーラーキット!
もうこれ無くしてサーキットは走れません。
エンジンにもオイルにもやさしいオイルクーラーです。
コレのおかげで連続アタックを続けても、今回は油温は110℃までしか上がりませんでした。
オイルクーラー無かったら、日勝峠の上りでこれ位いってます(爆)

後は e-manage と v-manage も付いてるけど、今回は未セッティングなので重量物としかなってません(爆)

シーズン始めの目標通り、今年はデータ取りと車に優しい装備で挑んでいきますよ~


あ、ちなみに、黒スイスポ@ノリさんのページに動画がアップされたようなんで、私の車から撮影した同一ラップを大公開!
なんと後方カメラです!(車内に付けたんで、熱線が写ってます)



Posted at 2009/04/14 23:02:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「北海道よ!私は帰ってきたぁ!」
何シテル?   01/22 11:20
自作ネタやスイフトネタ、サーキットネタがメインです。 ブログは気張らずゆるゆるで更新していく予定です。 できればコメント残してくれると嬉しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
56 7891011
12 13 14151617 18
1920 212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

ブラッスリー 吟醸 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:56
 
吟醸杯 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:05
 
十勝インターナショナルスピードウェイ 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:35:19
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
とうとう4WDじゃなくなりました。 ちょっと今後が不安でもあります(^^; 色々いじっ ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場にでもしようかと・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation