• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_ezoのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

昨日は札幌へ行ってきた。

昨日は札幌へ行ってきた。世間一般では3連休だったようですが、いかがお過ごしでしょうか?

私は連休とか関係無い仕事なんですが、今回はたまたま3連休みたいな感じになりました。
で、昨日は買い物がてら札幌へ行ってきました!

まぁ買い物は「欲しいものが売っていれば」程度で、メインは「そば」を食べにいったんです!

多分知らないと思うので言っときますが、私は「うどん」派でして四国まで讃岐うどんを食べに行ったこともあります。
そんな私が「そば」を食べに行ったんです。

で、どこに行ったかと言うと・・・

<北の選> 笹庵
※HPが無いので店主さんのブログ

今、札幌でトップクラスの話題店とでも言いましょうか。
手打ちはもちろんのこと、道産のそば粉を使うコダワリのお店です!
TVやラジオなんかでも紹介されてるお店で、連休ともなると超混雑が予想されているので閉店間際を狙いました。
あ、ちなみに昼の営業時間は11~14時。夜は予約制だったかな?

お店付近には13時過ぎに到着。
んが!予想通り駐車場は車でいっぱい(^^;;
仕方ないので苗穂駅方面とかを何周かして時間をつぶし、やっと駐車場が開いたのでいざ突入!

いや~そば屋さんに一人で入ったのって始めだったんですが、雰囲気のいいお店なのでなんか落ち着きます。
お店の中はお客さんでいっぱい。予約してる方もいたようです。
私は一人だったんで大テーブルに座りました。

んで、注文したのは、

笹庵ぶっかけ950円

後で普通のそばで味をもっと楽しめばよかったとちょっと後悔しましたが、人気メニューのようだったんでこれにしました。
ぶっかけといえば山田屋さんのイメージもあるし(笑)


しばらくして運ばれてきたのが上の写真です。
えび天・ちくわ天・生たまご・大根おろしなんかが乗ってます。
まずは混ぜずにそばだけで食べたんですが、そばの味がしっかりしてて実に美味しい!
そしてぶっかけなんで、ツユを入れて生たまごをかき混ぜるとまた味が変わって実に美味しい!
もうね、ちくわの天ぷらがサックサクでめっちゃ美味いんですよ!(爆)
もちろんそばも美味しくて、空腹ってこともあってあっという間に完食しました。

なんていうか讃岐うどんを本場で食べたときと同じような感覚で、「本場の味」を感じた気がしました。

最後にそば湯を飲みながら余韻に浸っていたところ・・・
店主さんが出てきて手招きしてるじゃないですか?
そばに行って私が始めて発した言葉は・・・

お久しぶりです!

そうなんです。笹庵の店主さん、5年くらい前の職場で直属の先輩だった方なんです!
もっというと、私が新入社員だったときの指導員でもあります(><)

私も店主さんに挨拶がしたかったんで、忙しい時間をはずして行って正解でした。
閉店間際とはいえ、まだまだ忙しい時間帯でしたが話ができてよかったです。



お店の事をブログで紹介する許可も頂いたので詳細です。

<北の選> 笹庵
札幌市中央区北1条東11丁目15番25号
TEL 011-242-3883
昼営業 11:00~14:00

苗穂駅近くの札幌水道局の目の前です。
私の車も目撃されたので、「黄色い奴のブログを見ました!」と言うと、きっと俳優張りにカッコイイ店主さんが微笑んでくれると思います(笑)

関連情報URL : http://ameblo.jp/do-soba/
Posted at 2009/03/22 20:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2009年03月18日 イイね!

【盗難車情報求む】盗難車情報の協力願い

私に、盗難車情報の協力願いが来たので掲載しておきます。

atussyoneさんより
--------------------

車輌盗難の情報提供のお願いです。

はじめてのコメントで大変失礼とは思いますが、ご協力頂ければと思いコメントしております。
何卒よろしくお願いいたします。

3月7日未明、札幌市白石区菊水、自宅マンション駐車場にて、車輌盗難にあいました。
車種はランドクルーザーZX73ワイド、FRPトップの3ドアです。

特徴
平成4年式 走行距離18万kmくらい 

ボディーカラー、純正オバフェンがガンメタで、FRP部分がシルバーです。
FRP部分の窓フィルムもシルバーというか、鏡の様になっています。
FRP部分天井の中央部に自分でパテ埋めした修理箇所があります。

フロントバンパーはストレートタイプの座れるくらいの幅のあるものでフォグランプが後ずけされています。フォグランプはCIBIEで正面カバーを外していたので、シルバーっぽい感じ。

若干、リフトアップしていて 背面タイヤにBFグットリッチのマットテレーンを装着していました。

タイヤは、ブリジストンのスダッドレスでホイールのメーカーはわかりませんが、
アルミ、色はシルバーで5本出しの物で背面タイヤと同じ物を履いていました。

ステッカーが右後ろの窓に黒のNIXONという腕時計のブランドの物、
左後ろの窓にスノーボードブランドのドクロマークの物、
背面左窓に、白色、アイパスというスニーカーブランドのロゴマークのステッカーを貼っていました。

ナンバーは札幌100 せ 172でした。

早期発見、犯人逮捕につながればいいと思い様々なところで情報提供のお願いをしております。
些細な事でもかまいませんので、何かお気づきになられたらご一報いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

ご協力、よろしくお願いいたします。

--------------------


以上です。
見かけた方は連絡お願いします。

Posted at 2009/03/18 17:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年03月18日 イイね!

じ、時間が無い!・・・かも?

北海道も春の感じが徐々に出てきております。
まだ夏タイヤにしようなんて思う人は少ないんですけどね。

で、今年のサーキット走行一発目なんですが、当初は5月の連休あたりを目標にしてました。
昨年のこの時期には吟醸杯なんかもあったので、今年はその辺でスタートしようかと思ってたんですね。

んがしかし! 2月にこの方と激論を交わし喉をやられたときに、

「5月の連休にTISでクラブマン走ろうか?」

という話になったんです。
さらにその後、

「どうせなら4月12日のTISオープン走行会に行こうか?」

と言う話が出たんですよ!

・・・準備期限が1ヶ月近くも早まってるじゃないの!!!
で、最近慌てております。

と言うのもですね、2月にオイルクーラーの装着は完了したんですが、油音計と油圧計を逆に付けてくれたためにセンサーの付け直しが必用なんです。
さらに、ブレーキローターの交換を考えてたんですが、点検に出したときに「ブレーキパットも交換したほうがいいんじゃない?」と言われて、結局フロントは両方交換する羽目になりそうなんです。
その他にも付けたかったパーツの準備をまったくしてないもんだから、4月に間に合わない可能性が出てきました(TT

あ、他にもアライメント取って足回りの調整もしないといけないしやってる暇がないです(TT

多少の無理をしてでも調整していかないと、昨年と同じ仕様のまま走ることになりそうです。
(ま、それもアリなんですがね(笑))

Posted at 2009/03/18 14:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年03月13日 イイね!

頑張ってるね!トラスト!!

頑張ってるね!トラスト!!みんカラのブログで知ったんですが、昨年9月に民事再生法を申請したトラストさん。

3月11日に民事再生計画が認可されたそうです。
これで復活へ前進ですね!

これからも頑張ってください!
Posted at 2009/03/13 18:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | e-manage & v-manage | クルマ
2009年03月12日 イイね!

ノックセンサー解決?

ノックセンサーを e-manage に取り込むってだけで3回もブログアップしてますが、まぁ普通の人が見てもなんも面白くないんでしょうね(^^;

さてさて、シフトインジケーターを作るときに買ってあったある部品
しかし、この部品の使い方よく知らなかったんです。
シフトインジケーターの回路図をネットで集めていたときに、この部品を使ってる人が何人かいたんで買ってあっただけ。
たしか信号増幅に使う部品だったはず・・・
微弱信号を取り出すんだから、これ使えば何とかなるか?とまたもネットで回路を探し始めたところ・・・

ありましたよ!あったんですよ!

今回の件にピッタリの回路が!しかも超簡単な回路なんです!

今回の件にピッタリの部品、そうですオペアンプです!
そして回路は、ご存知ボルテージフォロワです!

・・・って言っても分かるはずもないんで簡単に説明しますと、オペアンプとはその名の通り「増幅器」でして、日本語では「演算増幅器」と言うらしいです。
で、なにを増幅するのかというと、+-の入力電圧に対して電圧を増幅出力するものだそうです。
んでこのオペアンプ、入力側は高インイーダンスで出力側は低インピーダンス。
ってことはノックセンサーに割り込ませても電圧ドロップがほとんど無いんでは?

しか~し、問題は「増幅器」ってこと。
今回は増幅なんてしなくていいから1倍で出力してほしいんだけど・・・
で、出てくるのがボルテージフォロワなんですよ!
これは、+に信号入力、-に出力を入力すると、なんと倍率1倍になって電圧出力してくれるという便利回路!
どういったときに使われるかと言うと、「圧力センサ等の微弱電流回路で信号を取り出すとき」というもの!
要するに、「インピーダンス変換」をしたい時に使う回路らしい。

もうこれしかないですよ!
ということで早速製作開始。
手持ちであったのは、秋月電子で買った LM324N というオペアンプ。
このオペアンプがボルテージフォロワに使えるかどうかはよくわかんないけど、これしかないんでこれで回路を作ります。

駆動電源はIG電源からそのままとって、ノックセンサーからの入力をオペアンプの+端子、-端子には出力を入れてやれば完成。

さて、実際にスイフトへの取り付けです。
まずはオペアンプに電源だけ供給してIG電源ON!

・・・・・

とくに問題なし!
よかったショートとかしてなくて(笑)

続いて問題のノックセンサー信号をオペアンプの入力へ接続してIG電源ON!

・・・・・




エンジンチェックランプ無し!!!!!





やった!やりましたよ!!!(TT
ちゃんと動いているかどうかは別として、ノックセンサー信号へ配線割り込ませてもエンジンチェックランプが点きません!
もう、これだけで満足です。オペアンプが動作して無くても満足です(爆)

一応この時点でオペアンプの出力波形をオシロで確認。
・・・約2.5Vが出力され続けてます。この状態でアクセルを煽ったりすると、ちょっとだけ電圧変動が見られるので、多分動いていると思われます。
最後に e-manage へ信号を入力してエンジンスタート!

エンジンチェックランプ無し!

やっと取出しが完成しました(TT
後は e-manage での設定です。
こっちもよく分からないので(爆)、とりあえずセンサータイプを「非共振タイプ」で周波数を「NORMAL」にしてます。
この状態でログを見ると、多少レベルが動いていて、回転数が上がっていけば振れ幅が大きくなる感じです。

どこまで行ったら危ないのかまったく分かりませんが、とりあえずノックをモニタできるようになったのでこのまま様子を見たいと思います。


Posted at 2009/03/12 21:38:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | e-manage & v-manage | クルマ

プロフィール

「北海道よ!私は帰ってきたぁ!」
何シテル?   01/22 11:20
自作ネタやスイフトネタ、サーキットネタがメインです。 ブログは気張らずゆるゆるで更新していく予定です。 できればコメント残してくれると嬉しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラッスリー 吟醸 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:56
 
吟醸杯 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:05
 
十勝インターナショナルスピードウェイ 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:35:19
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
とうとう4WDじゃなくなりました。 ちょっと今後が不安でもあります(^^; 色々いじっ ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場にでもしようかと・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation