• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_ezoのブログ一覧

2010年11月10日 イイね!

サーキット走行でのGPSデータを解析してみよう!  その2

サーキット走行でのGPSデータを解析してみよう!  その2あれから1ヶ月が経とうとしているのか・・・
最近色々と忙しかった take_ezo です。

前回のブログの最後で、私とぽよRさんのデータを比較して、ぽよRさんの弱点を見つけ出そうかと思います! と書いたので、今回は2人のデータを比較してぽよRさんの弱点を見出そうと思います。



まず、今回使用した機材は以下のとおり。

私:Performance Box (サンプリングレート = 10Hz )
ぽよR氏:GT31 (サンプリングレート = 1Hz )

GT31は元々モータースポーツ用ではなく、サイクリングとか登山とか速度の遅い移動向けであり絶対値としての比較には向かないですね。サーキットでの1秒はそうとう長い時間なので・・・
データを見る限り、比較するなら同じ機材でやらないとあまり意味が無いので今回は傾向比較程度にしたいと思います。

※注意※
これからする解説は、あくまで私と比べた場合の傾向であって、私の走行のほうが正しいとかそういうことを言っているわけじゃありません。
そのへん誤解なきように。


では、ぽよRさんのベストと私のベストを見比べて行きましょう。
まず SCT1 & 2 から。
スタートライン~2コーナー出口あたりです。



※横軸は距離になってます(時間ではないので注意)。
 赤線=ぽよR氏
 青線=take_ezo
 グラフ1段目=速度
 グラフ2段目=前後G(+が加速、-が減速)
 グラフ3段目=左右G(+が右、-が左)
 グラフ4段目=前後Gと左右Gの合計(ベクトルでの合計値)
 グラフ5段目=距離(あまり関係ないので見なくてもOK)


GPSの精度が違うために、軌跡比較もあまり意味がなさそうです・・・(^^;
ここで目に付くのが、ストレートエンドではぽよRさんの方が 171km と速く、ブレーキングポイントも ぽよRさんのほうが 25m 程度早いです。
ブレーキングポイントが早いからかどうかわかりませんが、緩く長いブレーキングであることがわかります。
コーナリングについても、ハンドルをとゆっくり回していってる感じですかね?
出口に向かって横Gが緩やかに抜けていっているため、早めにハンドルを戻す、出口重視の走行であることがわかります。
私との比較では、私のほうがブレーキングを短時間で終了できているため、より奥でブレーキングしていると言えます。
ブレーキングの時間ロス分私のほうが速い、と言った感じですかね?
2コーナーは1コーナーと同じ傾向なので割愛(笑)


つづいて SCT3。
3コーナー~5コーナーの中間あたりです。



ここはご本人が苦手だと言っていた左コーナーの4コーナーがあります。
では見ていきましょう~

まず3コーナーの入り口ですが、ぽよRさんは2コーナー出口から緩く右にハンドル切ったまま進入していってる感じですね。それ以上の事は特になし。
つづいて4コーナー。
本人が苦手と言ってるだけあって切り返しが遅い感じですね。ブレーキングポイントが私よりも3m程度奥になってます。
たぶんここ、ご本人はアンダーステアに悩まされているんじゃないでょうかね?


SCT4の5コーナーと6コーナーは特に無いので割愛。




SCT5 & 6。
7コーナーと8コーナーですが、ここも左コーナーなので詳しく行きましょうか。



7コーナーの進入は他と同様に進入していますが、ここは8コーナーへのアプローチがあるので、他のコーナーと同じじゃダメなんですね。
ちょうど左右Gの切り返しの部分、ぽよRさんはかなりゆっくり切り替えてます。
これがどういう状況かと言うと、7コーナー出口からあまり外に振らずに8コーナーへミドルから進入してるということですね。
さらにアプローチも遅くなっているため、ボトムスピードが落ち込みすぎて出口速度が落ちちゃってます。
この後ストレートにつながるので、結構なタイムロスだと思われます。
そしてここもやっぱりアンダーに悩まされているかと思います。


最後のSCT6 & 7。
最終コーナーとホームストレート。



一見特に無い様なんですが・・・
実はここもけっこうタイムロスしてるんです。
10コーナーへのアプローチが遅くなってるので、余計に減速している感じです。
ここもアンダー気味に感じてるんじゃないでしょうか?


そんなこんなでぽよRさんの走りと私の走りを見比べてきたわけですが、最後にぽよRさんの
弱点
を指摘したいと思います。


ずばり・・・






左コーナー全般!!





・・・では無いのですよ。
左コーナーもデータを見る限り右コーナーと走りは大差ないんです。
ご本人は左コーナーにトラウマのようなものがあると言っていたかと思うんですが、あまり気にすることは無いんじゃないのかなぁと思ったり。

んでは本当の弱点を。


ずばり・・・






複合コーナー全般!!




こっちのほうが正しいかと思います。
2個目のコーナー処理が上手くできていない、という印象をデータからは感じます。
左コーナーだけが弱点なら、ジュニアコースには1個しかないんですから軽く1分切れると思いますし・・・
十勝の場合90度のコーナーが多いため、基本に忠実に走ったほうが速いのではないかと思います。
十勝でタイムが出ない、ということは基本を忘れているか理解していない感じなんじゃないでしょうかね?

ということで、細かい話についてはまた何時の日か(多分12月)。

Posted at 2010/11/10 22:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年10月15日 イイね!

サーキット走行でのGPSデータを解析してみよう!

サーキット走行でのGPSデータを解析してみよう!


ごめんなさい。
ウソつきました
(爆)



タイトルには思いっきり「GPSデータを解析してみよう!」なんて書いてますが、私にそんなスキルはありません(^^;;;

そもそも解析とは、「事物の構成要素を細かく理論的に調べることによって、その本質を明らかにすること。」(Yahoo!辞書より)という事であって、サーキット走行や自動車工学、物理学などのことに関してまったくの素人であるわたしが解析なんてできるわけがないんです。

とはいっても、せっかく積んでいるGPSですし解析はできないまでも客観的なデータを見るだけでも勉強になるので、今回はそのへんのデータを見ていこうと思います。


まず、GPSではどんなデータが取れるかというと、

・時間(確か世界標準時(UTC)なので、日本時間-9時間)
・緯度
・経度
・標高


などのデータを収集することができます(他にも色々データの種類はあります)。
一見サーキット走行のデータとあまり関係ないんじゃないの?と思われるのですが、時間と緯度・経度のデータから、移動速度、移動方位、加速度などが算出できるんです!
しかも緯度・経度のデータから走行軌跡もわかるし、解析ソフトを使えばスプリットタイムなんかも簡単に算出できるのですよ。

ということで、実際の走行データが画像のものです。
ちなみに私が使っているGPSロガーは、Performance Box というもので、これはD1GPで使われている Drift Box からドリフトアングルの機能を省いものです。ドリフトアングルなんて無くってもいいですからね。


前置きが長くなりましたが、9月に参加したHGTS第3戦の走行データを見てみましょう~




今回は特別にレース中のベストデータを公開します。
画面左側には各種ラップタイムやなにやらのデータ、真ん中のグラフ類は上から、速度・前後G(マイナスが減速方向)・横G(プラスが左コーナー)・前後左右合計G(単純な足し算ではないです)、右側のグラフがGの散布図でその下が走行軌跡と計測ポイントを表しています。

GPSでのラップタイム(計算値)は、1分44秒75 で、トランポによる公式データは 1分44秒749
今までのデータを見ても、計測誤差は0.1秒以内といったところなのでほぼ信頼できるタイムかと思います。

この時の最高速度が 164.27km 、レース中の最高が 166.98km だということがわかります。
ちなみに最高速度、今回はかなり伸び悩んでいる感じです。
昨年のノリさんのスイスポが憶測で 170~174km、今回のぽよRさんので 173km、昨年のHGTS第1戦時の私で 175km
何が原因かわかりませんが・・・(アンダーパネルなのか?)

私の車(ラジアルタイヤ)での限界Gは、静止状態を0Gとすると大体+1.0~1.1Gといったところですかね。
コーナーやブレーキ時にいかに1.0G付近に持っていってるかでタイヤを上手く使っているかどうかの目安になります。
これを見た感じだと、まだまだ甘いですね(^^;

他にもセクタータイムを比較したり、セクターのベストのみを合計した仮想ベストの算出なんかも簡単にできちゃいます。
今回の仮想ベストはというと・・・1分43秒7 あたりになるようです。
まだまだ修行が足りないということですね(^^;;;


いつになるかわかりませんが、次回は私とぽよRさんのデータを比較して、ぽよRさんの弱点を見つけ出そうかと思います!(笑)

Posted at 2010/10/15 00:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年10月03日 イイね!

HGTS第3戦に行ってきた! (本線編)

HGTS第3戦に行ってきた! (本線編)ふぅ・・・あれからもう2週間近くが経つのか・・・(爆)
ということで本線・・・

の前に、フリー走行の動画を大公開!
まぁそんなに面白いところはないんですけどね(^^;
時間かけた割には画質も悪いし、ぽよRさん向けな動画です。





ということで本戦です。
今回もレースで勝つ!というよりは自己ベスト更新に重きを置いて走行・・・のつもりだったんですが、天候が悪すぎてそれどころじゃない。
半分あきらめて走り出します。

1本目フリーベスト 1分44秒741
2本目予選ベスト 1分44秒789

なんか最近、44秒7台しか出てないような・・・(^^;
相変わらず路面コンディションはセミウェット~ドライの間を行ったりきたり。
非常に難しい路面となっています。


そんなこんなでレース1ヒート目はこんな感じ。



もうね、セミウェットのレースだから戦意喪失(爆)
「生きて帰ろう」なんて考えてたらぽよRさんに抜かれました(^^;
後半路面がドライに変わってきたのでぽよRを追撃!
・・・とここまでは良かったんですが、このあたりからミッションの調子が悪くて3速が抜けたり4速入らなかったり。
最終コーナー、片手でハンドル操作してるときもありました。
このときのベストは、1分45秒057。


そして運命のレース2ヒート目。



路面はドライ。
このレースでは本気で行こうと決めてました。
途中までは3速・4速に泣かされながらも、前走のインテRを追走。
もう少しでバトルに入れるか?という6周目にとうとうホームストレート上で4速に入らなくなりました(TT
そのままピットに戻ってリタイア・・・
まぁ今思えばコース脇に車止めたほうが良かったですね。反省してます。


なんとも最後は残念な感じで終了となりました。
通常走行ならなんとか4速も使用可能だったので自走して帰りましたが、現在もなお入院しております。

ちなみに2ヒート目のベストは、1分44秒749。
やっぱりこの辺で停滞するのか・・・


多分今年はこれにて終了となります。
来年は・・・どうなるかな?(^^;


さて、次回からは今回採取したGPSデータを元にデータ解析なんぞをやってみたいと思います。

Posted at 2010/10/03 23:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年09月29日 イイね!

HGTS第3戦に行ってきた!

ふぅ・・・あれからもう10日近くが経つのか・・・(爆)
色々と忙しくて、動画や写真はまだなんですけどね(--;;;

ということで、先週の9月20日(月)にHGTS第3戦に参戦してきました!
当日は雨が降ったりやんだり。天気予報では午後から曇りと言うことだったんで期待してたんですが・・・

HGTSは午後からだったんですが、この日の朝枠が割引料金で走れると言うことだったのでそっちも走るべく5時に苫小牧を出発。
サーキットには8時30分に到着。この時点でノリさんはすでに到着(^^;;
ピットを確保し走行準備開始。
その後ぽよRさんも合流して走行準備を進めるものの・・・怪しい空模様(^^;
当初9時30分枠で走行しようかと思ってたんですが、セミウェットのため10時枠へ変更。

1本目(10時枠フリー走行)
もちろんこんな短時間で路面が回復するわけも無く、走行開始時はいまだにセミウェット。
まぁGPSロガーのセクター設定がメインでスロー走行するので、私としてはかえって好都合。
3周かけてGPSのセッティングをして様子見。

そしてもう一つの目的。ぽよRさん大追跡を開始です!(笑)
まだ路面はセミウェット。若干乾きつつあるものの二人と慎重に運転。
後ろを走ったり前を走らされたりで楽しかったです。
このときのベストラップは・・・

1分45秒9

まぁタイムは・・・ねぇ(笑)


だけどこの後、ぽよRさんと走行について色々と話せたんで良かったです。
よくよく考えると・・・私ってまだサーキット初めて3年のペーペーなんですけどね(爆)


次回(いつになるかわかんないけど)はHGTS本戦です。





ぽよRさんへ

例のデータ、解析できそうなのでそのうちここに晒します(笑)
Posted at 2010/09/29 16:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年09月28日 イイね!

新型スイフトの魅力、あなたがレポートして下さい!

1) 試乗した新型スイフトのグレードについて教えてください。(ひとつ選択)
XG/4WD/CVT


2 試乗した販売店を教えてください。
スズキ自販北海道 苫小牧営業所


3 新型スイフトを試乗してどのような点に魅力を感じましたか?(複数選択可)
走行性能、デザイン、ボディカラー、広々とした室内空間、収納の豊富さ


4 どのような時にクルマを利用することが多いですか?(複数選択可)
通勤や通学、近所へのお買い物、遊びやレジャー、休日などのドライブ、旅行、その他


5 新型スイフトを試乗してのご感想を具体的に教えてください。
まず車内に座ったとき、内装や車内空間がユーザーの声を元に進化しているなと感じた。
見た目の質感や収納スペース、シートの座面変更によるドライビングポジションの変化など
、以前では不満に感じる部分も修正されている感じ。
一つ気になるのがトランクルームの高さ。重いものを持った女性や高齢者の方には辛い高
さなのでは?
走行性能についても申し分なし。追従性のいい足回り、リニアに反応するブレーキ等運転
する楽しみは以前のスイフト以上かな?
ただエンジン特性、特に信号からのスタート時やT字路のような低回転域での反応の
遅さは致命的に悪いです。
エコ重視なのはわかるが、軽自動車のCVTよりもまだ悪いです。
発進時は多少燃費が悪くても進む方向へセッティングしたほうが、乗りやすいと感じた。


※この記事は新型スイフトの魅力、あなたがレポートして下さい!について書いています。

Posted at 2010/09/28 22:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「北海道よ!私は帰ってきたぁ!」
何シテル?   01/22 11:20
自作ネタやスイフトネタ、サーキットネタがメインです。 ブログは気張らずゆるゆるで更新していく予定です。 できればコメント残してくれると嬉しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブラッスリー 吟醸 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:56
 
吟醸杯 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:05
 
十勝インターナショナルスピードウェイ 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:35:19
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
とうとう4WDじゃなくなりました。 ちょっと今後が不安でもあります(^^; 色々いじっ ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場にでもしようかと・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation