• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_ezoのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

かな~~~~~り、久しぶりの更新(^^;;;;;;;;

かな~~~~~り、久しぶりの更新(^^;;;;;;;;こんにちは、お久しぶり、はじめまして。

最近めっきりサボり癖の付いた take_ezoです。

さてさて、思い返せば5月に行った HGTS 以降、まるっきり更新もしないでサボってたわけですが・・・
意外と私事や仕事が忙しかったりしてたんですよ。
そんな中でも、スイスポの進化は進んでいたんでご報告しておこうかと。

HGTS第1戦を終えて、思いのほかアンダーが酷かったのがどうにも気になって色々と対策を考えました。
最近流行のフロントキャンバーを5度近く着ければ良いんでしょうけど、TEINの足とEDFCが付いてるんで、ピロアッパー化はほぼ不可能と判断。

そこで考えたのが・・・バネレートの変更です。
ロールを抑えつつフロントグリップを上げられれば・・・アンダー解消できないか?ってことなんですが、いかんせん素人考えですからね(^^;

ということでフロント・リヤ共にバネ交換したのが確か・・・7月かな?
フロントを 8→12kg、リヤはなんと 6→20kgにしてみました。
これはワイドにしたことによるレバー比も加味したつもりだったんですが、フロントはいいもののリヤはワイドになってもレバー比ってたいして変化ないんでは?と気が付いたのがバネを発注した後。
仕方ないのでそのまま付けてみることにしました(^^;;

というのも、7月に開催される「もっと!走ってみない会」で走るためだったんですが、バネ交換はしたものの天候不良のためこのときは参加せず。
結果的には街乗りがしにくくなっただけという状態に(爆)

しっかし、5月から走れて無い鬱憤を晴らすために、8月にはノリさんをお供にSCLへ出撃。
ノリさんが叩き出した16秒台を目指すべくアタックはしたものの・・・
SCLでこのバネレートは危険すぎる(--;;;;
もう1コーナーと最終コーナーが特に跳ねまくって大変なことに。
全然トラクションも掛からず、結局 1分17秒037 止まり(TT
SCLに行くときはバネレート下げないと走れません・・・

次のターゲットはTISだったんですが、9月には例の事件(?)で今シーズンは終了かと諦め・・・
と思ってたら、見事にTISが復活!
今のうちに走っとけ!ってことで、9月の「もっと!走ってみない会」を走行。
この時、リヤのアライメントがどうにも気に入らなかったんで、トラストのキャンバーシムを装着。
しかしV-manage 君がご機嫌斜めでエンジンチェックランプが点灯。VVTがOFFのままの走行となりましたが、 59秒186 をマーク。
VVTが生きてればもう少しタイムアップしたかもしれないけど・・・

そして 10月11日(日)。
こんどはクラブマンで 1分45秒切りを目指すべく「みのりの秋走行会(フリー走行)」へと出撃してきました。
今度は VVT の故障も部品を交換して準備万端!
結果はどうだったのか!?

次回へ続く!(何時になることやら・・・)


Posted at 2009/10/13 13:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年05月23日 イイね!

2009年HGTS第1戦に参戦してきた! その2

2009年HGTS第1戦に参戦してきた! その2もうあれから20日も経つんですね・・・
仕事が忙しくてブログアップする余裕・・・というか動画編集する時間が無かったです(TT

ということで、すでに第1戦のことは忘れ去られようとしていますがやっとのことでアップです~

※写真は頂き物です。ありがとうございました~



フリー走行終了後、アンダーが酷かったんで車高の調整して元に戻そうかと思ってたんですが・・・この時間にお昼ご飯に突入!(爆)
丁度お願いしてあった豚丼が到着したんでそれをノリさんと二人で食すことに(笑)

う~ん、美味しい~

そうこうしてるうちに予選の時間に。
フリーと違うのはタイヤの空気圧のみ。これで好転してくれればいいんだけど・・・
ということでコースイン!

さっきよりは若干アンダーが消えているものの、やっぱり出口で踏んでいけない。
ラップタイムも46~47秒台に落ち着いた感じ。
何がいけない?何が悪いの????
と、このあたりで4月12日のことを思い出す。

確かあの時は・・・

ブレーキが終わりそうだったからゆっくりブレーキ踏んでたっけ

そうです!アンダーが酷いのも影響してるんですが、ブレーキパットを変えたことでいい気になって、突っ込み重視でブレーキを酷使していたんです!
ブレーキの性能が悪いわけじゃないんです。逆にスイスポにとっては良すぎるがために減速しすぎて荷重移動が間に合わない(そこまで待ってたら減速しすぎる)。
そうなるとハンドルだけで曲がっていかなきゃならんので入り口でも出口でもアンダーが炸裂するわけですよ。
そして出口でアンダーが出るんだったら、より出口重視のラインに変更すればいくらかましになるはず。
そのラインを通るためには・・・もっとブレーキ残したほうがいいんでないの?

ということで、ブレーキの操作方とブレーキングポイントを走行中に変更
で、予選タイムは・・・


1分45秒088


この足回りのセッティングなら致し方ないでしょう。
前回4月12日と同タイムにまで持っていくことができました。
やっぱり秘密兵器の効果を考えると46秒台といったところですがね。
聞くところによると、今日はタイムが伸び悩んでる方が多いらしいので、これだけ出れば良いでしょう(妥協したよ)。

ということで決勝レースに突入です!
激戦のBクラスは24台、私の予選結果は22位なんで、真後ろにノリさんが居たりする、個人的にかなりドキドキなポジションとなりました。
他の車は・・・・あっという間に居なくなるでしょう(笑)

決勝の結果はこんな感じでした。
(時間の関係で2個に分けてます)

その1


その2


今回は機材不良のために車載のみです(TT

いい感じでスタート後に1コーナーで痛恨のシフトミス!(爆)
そのまま失速して後ろに居たノリさんを完璧にブロック!(爆死)
そのまま3周くらいは他の方と絡んだりもできたんですが、さすがに隊列がばらけるとまったく付いて行けません。
で、最終的には予選結果とおなじ22位でフィニッシュでした。
ちなみにレース中に本日のベストラップが出たんですが・・・


1分45秒085


と、なんとも45秒の壁を痛感する結果となりました(^^;

レース結果はどうでも良いとして、秘密兵器導入でかるく44秒台を出せると思ってたのに、そう簡単にはいきませんでした。
完全にセッティングミスでしたね。


今回初めて本格的なレースイベントHGTSに参戦してきたわけですが、レース中の駆け引きとか足のセッティングとか得るものは大きかったです。
次回のHSPには出ないけど、また参戦するときまでには足のセッティングを変更してなんとか44秒台を出せるようにしておきたいです。

Posted at 2009/05/23 17:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

2009年HGTS第1戦に参戦してきた! その1

2009年HGTS第1戦に参戦してきた! その1ってかもう連休明けですね(^^;
日曜にHGTS第1戦に参戦してきたわけですが、月曜から仕事が修羅場でして、ブログアップもろくにできませんでした(TT





ってことで、日曜日は黒スイスポ@ノリさんと共に「北海道GTシリーズ第1戦」に参戦してきました!
実は冬のうちからノリさんとは打合せしてて、どうもGT150クラスができるかもしれない、ってことでHGTSに参戦決定していました。
結果的にはGT150クラスはできなかったんですが、GT200クラスでもレースに出なきゃいいよね?ということになってました。
んが、先日の十勝オープンデイでノリさんが衝撃発言を・・・

「HGTS第1戦、レースでますよね?」

え!?聞いてないっすよ(><)
なんか本人やる気満々だったのでレースにも参戦することに(^^;


こんな経緯もあって5月3日。
朝は5時に出発。日勝峠を降りた7時過ぎにノリさんからメールが・・・
「ピット確保しました!」
早すぎですよ(^^;
んで到着したのが9時ちょっと前。
その時点でノリさんは臨戦体制だったんで9時から走るのかと思ったら、どうも早く起きちゃったから出発したらしいです(笑)

そんなこんなで準備を開始してしばらくすると、ザク改さん登場!
一緒のピットに陣取ります。今回ザク改さんは激戦区のGT300Rクラスへエントリー。がんばってほしいです!

受付やドラミを済ませて、いざフリー走行開始!
今年からHGTSのレギュレーションが変わったそうで、30分(25分走行+5分コース整備)の走行枠になってます。
しっかし、200Rクラスは台数が多い!
走行は200Rと200Sと800Rとの混走なんですが、スイスポよりも非力なマシンを探すほうが難しい!ってクラス分けです。

とりあえずコースインは控えめに最後尾スタート。前から行っても後ろを気にしながらになっちゃいますしね。
フロントブレーキパッド交換とフロントの車高調整をしたんで様子を見ながらアタック開始!
ブレーキはかな~~りいい感じ!スイスポには効きすぎるくらい!
前回オーバーが酷かったんで車高を上げたら・・・今度はアンダーの嵐!!
まったく車になれないままフリー走行は終了。

んでタイムは・・・


1分45秒950


全然ダメダメです(TT
秘密兵器の効果を考えると、4月12日と同じ状態で走った場合の2秒落ち(47秒台)といったところ。
これじゃいかん・・・
とりあえずタイヤの空気圧を確認すると・・・フロント3.4kgもあるじゃないの!(^^;
即効で2.5kgまで降圧して予選に備えます。

ブレーキの感触はかなりいいんだけど、いかんせんアンダーが強い・・・
どうしたら良いのか分からないまま昼飯食って予選の開始です!


で、予選はまた次回(笑)

Posted at 2009/05/07 20:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年05月02日 イイね!

あぁ、もう明日だ!

4月後半、連休前の仕事で大忙しだった take_ezo です。
しかも連休中は普通に仕事という職場でございます。

さてさて、今までTISクラブマンコースの初走行について書いてきたわけなんですが、時がたつのは早いもので明日は本番のHGTS第1戦となりました。
なんつうか、もうちょっと余裕をもって挑みたかったんですが、かなり慌しい感じです。

いくら忙しいといっても、ブレーキパットだけは何とかせねばならん!ってことで、昨日は営業車?!さんのところへブレーキパット交換に行ってきました。
この方は仕事だったそうなんですが、半ば無理やり千歳まで来ていただいて一緒に遊んできました(笑)

取り外したパット等写真は一切撮影してなかったんですが、かなり頑張った!って感じでしたね。
熱でやられてるし、残りは2~3mm程度、真ん中の溝は無くなってましたから。
それに錆もでてて交換が大変そうだったんですが、営業車さんがテキパキと交換してくれました。
一緒にフルード交換とオイル交換も完了したので、明日の準備は万端です!

しかも今回も秘密兵器を用意しまして、それがすこぶる順調だったりします。
多少 e-manage がぐずってて使えない感じはありますが、2009SPECも9割がた完了って感じです。

ということで明日のHGTS第1戦、レース順位はどうでもいいんですが、目標は1分43秒台へ突入となりました!

ブレーキの感触もいいし、上手くいけば行けそうです。

Posted at 2009/05/02 18:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2009年04月24日 イイね!

TIS ことよろ走行会CMコース 総括

TIS ことよろ走行会CMコース 総括さてさて、初走行からはや2週間が経とうとしています。
やっとのことで総括です。

ちなみに、GPSロガーは画像のように Google Earth にデータを出力して表示することもできちゃったりするんですが、まぁこの辺はまた次回ということで(笑)
他にも色々とデータ解析もできますからね。ちなみに赤いラインが走行ラインです。



今年の初走行でありCMコースも初走行だったわけなんですが、思いのほかタイムがでちゃってちょっと困惑気味です。

行く前に色々とノリさんの車載動画見てイメトレはしていったんですが、コースを覚えた以外は速度域とかタイミングとか実際に走ったときとのギャップがあったんであまり参考にはならなかったように感じます。
まぁ同じ車種とはいえセッティングとか全然違う車と同じタイミングで走ろうっても無理なんですがね(^^;

CMコースを走った感想としては、面白い!っていうのが一番かな?
コースは長いしコーナーもいっぱいあって攻め応えがあります。
その分ミスもしやすくてちゃんとまとめないとタイムが出ない印象ですね(当たり前だ)。
国際規格のサーキットなんでめっちゃ走りやすいです。
後、私の嫌いなRが奥できつくなるコーナーが無いのも好印象です!(爆)
ただ値段が高いっていうのがネックかな・・・
この規模のサーキットなら普通なのかもしれないけど。
Jrみたいに3時間15k円とかあっても良いかと。



さて、ここからはサーキット2年目のペーペーの戯言です。
個人的な感想なんであまり気にしないでください。

今回思ったよりもいいタイムが出た原因を探ろうかと思います。
まず基準にしてたタイムですが、これは主にノリさんのタイム。それと他の方々のタイムを比較してもまぁ妥当な感じだったんで、そのあたりのタイムを予想してました。
でも実際には予想よりも速かったわけですが、これは「腕の差ではない」と私は考えます。

では何が違うのか?

昨年Jrを走っているときにも感じてた違和感。多分それが原因なんではないかと。
この違和感を説明するのは難しいんですが、オフシーズンの間にサーキットや車についての座学をネットで多少勉強しまして、出てきた答えがこんな感じです。

サーキットを車で走る
サーキットで車を走らせる


これの違い。
同じように見えてけっこう違う。この違いに気がつくかどうかって感じではないでしょうか?
もっと言ってしまえば、

走行1本目の時、滑っていたのは、
サーキットなのか?
車なのか?


さてどっち?

ぶっちゃけ両方なんですがね(爆)
考え方を変えるだけで見えてくるものもありますよってことです(笑)


ということでペーペーの戯言でした。


Posted at 2009/04/24 22:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「北海道よ!私は帰ってきたぁ!」
何シテル?   01/22 11:20
自作ネタやスイフトネタ、サーキットネタがメインです。 ブログは気張らずゆるゆるで更新していく予定です。 できればコメント残してくれると嬉しいです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブラッスリー 吟醸 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:56
 
吟醸杯 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:36:05
 
十勝インターナショナルスピードウェイ 
カテゴリ:サーキット関係
2008/08/18 22:35:19
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
とうとう4WDじゃなくなりました。 ちょっと今後が不安でもあります(^^; 色々いじっ ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場にでもしようかと・・・

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation