
暫く空いてしまいましたが、ちまちまとヘルメット塗装続けています!
因みに現在はこんな感じ!
色んなミスをしながら、ようやくクリア塗装の道のりが見えてきた段階です😅
今回は下塗り編ということで、まずは色決め方法から。
今回のメットで挑戦したかったこととしては、今風のメットでよく使われている『キャンディカラー系』の赤塗装です💡
ただ1色の赤を塗装するだけでなく、下地にシルバーorゴールド系を吹いてその上にクリアーレッドを塗るという手法で行いました。
まずはトライで3つのカラーチップを作りました。
左:スターブライトゴールド+クリアーレッド
中:パールシルバー+クリアーレッド
右:ルミレッド
以上の組み合わせです。
この中で私がメイン色で選んだのは左のスターブライトゴールドとクリアーレッドの組み合わせ。
理由は粒子がパールシルバーに比べて粗いので逆に光で映えると思ったのと、金色ならではの明るく仕上がる赤の雰囲気に惹かれてこれに決めました(^^)/
メットのデザインが決まり、メインの色が決まりとなれば早速塗装開始!

(↑が今回選んだ塗料たち)
まずは『ミッチャクロン』を塗布。
この下地材の評価が良く、普通ならば#400〜600くらいで全面ペーパーがけを行い塗装を始めますがこいつを使えば不要!
との事で、早速全面を塗布しました。
表面を溶かして密着させている為艶はなくなります。
約1時間ほど乾燥させるものベタベタ…
はじめて使ったので驚きましたが、どうやらそういうものらしいです🧐
余り長い時間放置してるとどんどんゴミもついて来るしいい事なしなので、『スターブライトゴールド』も同じ日に全面塗布!
金色のなんともド派手な状態になりました😂
プラモ用の口径0.3mm &15cc程しか入らないエアブラシでは、あっという間に塗料が無くなり非常に疲れて大変でした😅
今回のポイントはミッチャクロン塗布→ゴールド塗布(下地塗布)までを非常に短期間でやったことが重要だと思います!
(ミッチャクロンはずっと乾かないままですしどんどんゴミも付いてきます…)
こっから自分のデザインしたヘルメットに対してマスキングをしていくわけですが…地獄の始まりです笑
という事で一旦今回はここまで!
次回はマスキング〜本塗りを書いていきたいと思います!
良ければ引き続きご覧ください(^^)/
ブログ一覧
Posted at
2021/07/12 00:01:02