こんばんは、小十郎です。
今日は前々からやってみたかった、初の一眼レフ「Nikon D5600」での水族館撮影をしに、静岡県清水の三保にある「東海大学海洋科学博物館」へ行ってきました。
〇東海大学海洋科学博物館
家族では何度か行った事のある水族館ですが、今回は愛車でのドライブも兼ねているので一人で。
駿河湾の生き物たちや大きな水槽も見れるので見どころありですね。
・海洋水槽
大迫力!
様々な魚たちが泳いでいます。
間近で見られるシロワニやホシエイはインパクトがありますね~。
〇駿河湾の生き物
ウツボやイシガキフグなどの愛嬌のある生き物やマイワシの群れ、巨大なクエを見る事が出来ます。
カメラ設定は「発光禁止オート」で撮りましたが結構綺麗に撮影出来ましたね♪
〇クマノミ
ファイティング…、じゃなくてファインディングニモでもおなじみの魚ですね。
色んな種類が居たり、稚魚も見る事が出来ます。小さい…!
この他にも魚型のロボットを見たり、操作したりできますが、コロナの影響で展示規模が縮小されていたのが残念でしたね…。
〇三保の海
三保の松原までは行きませんでしたが、近場から撮影。
ここも一眼レフで撮ろうと思いましたが、雨天のため断念。
スマホでもそこそこは撮れるのでせめてもの、という感じで(笑)
〇天丼
博物館前のお食事処でいただきました。
ご飯少な目の代わりに
・エビ天2
・キス天
・ナス天
・レンコン天
・しいたけ天
・ピーマン天
・かぼちゃ天
と大量に乗っかって、味噌汁と漬物付きで¥1,100と満足のいくものでした♪
たっぷりと楽しんだ後、帰宅して今日の予定は終了です。
疲労が溜まっているので、明日は温泉でも行きたいな(笑)
Posted at 2020/11/07 19:55:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記