• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb_akkyのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

今日は86へオーディオの取り付け2



今度はナビとセットのドライブレコーダーのようなものを取り付け
商品はこれです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-ma1/

86は最近はやりの自動ブレーキなどのドライブアシストはついていないので
ドライブレコーダーを単純につけるのも微妙だと思ったので、これを選択しました。

まずは、ユニットとカメラの設置位置をすり合わせしました。
その後は、ナビとの取り付け方の確認と通信ユニットの取り付け方などを確認いたしました。

その作業を実施しているところで、担当がスピーカーケーブルをもって帰ってきてくれました。

10時から始めた作業もすでに1時半ぐらいになっており、担当から「まだいたんですか?」と大きな声で
小さな声で「ずっといると休憩もできないから帰ってあげたほうがいいですよ」と
言われてしまいました。

確かにそろそろお昼になったし、担当の言うこともそうだなと思ったので、
いったん帰って、終わったらまた、来ると伝えたところ、まだ、確認しながらしたいことがあるので
いてもらったほうが良いと言われました。
社交辞令なのか本心なのかわからず、スピーカーの配線の部分はこれかだったので
お昼休憩はとったほうが良いと思いいったん、帰宅することにしました。

いくつか片づけたい予定があったので、それを片付けに帰りました。
1時間くらいで戻ることを伝えると、なるべく早くお願いしますと言われたので急いで用事を
片づけたものの結局1時間ほどで戻りました。

その間は、バックモニターの作業をしてくれていました。

戻ったので、再度スピーカーの取り付けを開始しました。
ちなみにスピーカーはpioneerのTS-C1730Sです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/

ネットワークからの配線を確認し、配線の取り回し方を検討してくれたのですが、
ドア側から社内への線の引き込みができないと言われてしまいました。
正確に言うと、かなり大変な作業になるので、工賃をかなり値上げしないといけないと
説明を受けました。

社内にひいている配線を使っていいのであれば、配線を切って使えば
86についているアンプを経由せずに直結できると説明を受けました。

その説明を詳しく聞いたところ、たぶんそうなんだろうということで、
その方法でお願いいたしました。

それで、助手席側の作業は終わり、内張も戻して次に右のドアへ移行しました。

また、長くなってきたのでまた、次回!
Posted at 2018/04/24 22:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2018年04月24日 イイね!

今日は86へオーディオの取り付け1

今日はディーラーに業者の方が来てナビなどの取り付けです。
ナビ、スピーカー、ETC、バックモニター、
自動リトラクタブルドアミラーの取り付けを行うため、本日もディーラに行き作業前に
打合せ後の作業をおこなう予定でした。

結局、ほとんど一緒に立ち合い、いろいろと相談しながら作業を行いました。



今日は残念なことに雨、ディーラに行くと完全に雨に濡れた状態でした。
まだコーティングもしていないのに新車って水はじくんですね。

打合せが終わって、やはりスピーカーケーブルがいるということで
ディーラの担当が購入しに行ってくれました。

簡単に打ち合わせを行い作業開始です。

早速内装がとられてしまいます。



ここまではとても早くスムーズでした。
プロですから当たり前ですね。。。

まずは、スピーカーからということで、ツィーターの取り付けから始めたのですが、
製品を何をつけるかはちゃんと調べていなかったようで、
「こんな大きなもの入れれませんよ」とのこと、

マニュアルを出して、外すことができることを伝えて、なんとなく一緒に
マニュアルを見ながら理解して作業を進めるというような感じで作業をしていきました。

その後、ドアの内張を外そうとして、「これどうやって外すんだろう??」と作業が
急に止まったので、今まで調べているときに見ていたYoutubeの86の内張のはがし方の
動画のを紹介して外すことに成功しました。

そんなこんなで、一番問題のドアスピーカーの取り付けの開始です。
まずとは取り付けキットのUD-K711を使ってスピーカーをつけることを説明して
マニュアルに従って取り付けます。



スポンジの位置について、よくわからないながらも、設置が完了しました。

そんな感じで、何故か私が、製品について説明をして取り付けをするということになっていきました。
さて、このタイミングで、そろそろスピーカーケーブルがいるというところまで
たどり着いたのですが、ケーブルを買いに行った担当が帰ってこないので、
ナビに付属のドライブレコーダユニットの取り付けに移行しました。

長くなったので、続きは次回!
Posted at 2018/04/24 21:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2018年04月21日 イイね!

やっと86がディーラにやってきました!

やっと86がディーラにやってきました!土曜日か日曜日に来るといわれいた、86がディーラに届きました。

1月上旬に契約してかなり長く待たされましたが、やっと届きました。

なかなかレアなナンバーつく前の自分の車の写真を撮ることができました。



これはエンジンルーム、こんなにきれいな状態もなかなかないのではないかと思います。
思いのほかエンジンルームは空きがあり、少しびっくりしました。

続いて、行くか写真を撮ってきました。







リヤのナンバーなしの状態って初めて見た気がしました。



内装はオーディオをつける個所はカバーもなく完全に穴が開いた状態でした。

自分の車があるのに、ナンバーがないので乗れないというのは
味わったことのない苦しみでした。

でも、火曜日にオーディオの取り付けを行い、金曜日に納車ともうすぐ納車なので
早く金曜日になるように祈りながら納車日を待とうと思います。
Posted at 2018/04/21 23:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2018年04月18日 イイね!

86へのナビとスピーカーの取り付け4

ディーラの担当がちゃんと動いてくれないので自分で調べようと思いましたが、
とりあえず、トヨタのWebからメールで問い合わせをしたところ、
翌日に回答があり、車の仕様書の数ページをもらいました。



これを見て、やはりアンプがあることがわかり、しかも性能もしょぼいし
スピーカは2Ωだし、そもそも4Ωのスピーカをつけても正常には動かないようなと思いました。




そして、これが配線図です。
ぶっちゃけこれを見てよくわからないが、ツィーターとミドルスピーカにはかまされていないので、
ミドルスピーカに配線をするとよいのではないかと思いました。

また、スピーカはセパレートタイプでクロスオーバーネットワークというアダプターがついており
そのアダプターにナビからの配線をつなぐ仕様なので、そのネットワークをミドルレンジの
9センチのスピーカーを外してそこに設置できれば音に不満があった場合に設定が変えられて
便利なのではないかと思いました。

ただ、少し不安なので、ナビからそのネットワークまで直で配線したいなと思っております。

上記を調べて、スピーカーの取り付け説明書と上記の画像を印刷して
担当にその旨を説明したところ、フロントスピーカーの配線が簡単そうだと
思ったようで、再度調整するのと、あとは実際に取り付け時に調整しましょうとのことで
取り付け日に打ち合わせて取り付けを実施することとなりました。

最悪、配線がいる場合は担当が買いに行ってくれるとのことになりました。

あとは、来週の火曜日に取り付け時に立ち会いを行う時の調整になります。

思っているようにスピーカーがついてくれればいいのですが、
でもやっと自分の86が見れるので取り付け当日が楽しみです。
Posted at 2018/04/18 18:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2018年04月18日 イイね!

86へのナビとスピーカーの取り付け3

ディーラ経由の専門業者で見積もりが来ましたが、1万円ほど高いだけの
見積もりとなり、そのままOKしました。

それにしてもナビとオーディオで35万円は高いです。。。。
※安くても30万以下にはならないような注文をしていますけど。。。。

その後2か月ほど待たされ、やっと納車日が4月の下旬と決まったので、
書類や支払いなどでディーラに行き、ナビ取り付けについて再度確認しました。

私の中で一番大事なリアスピーカーの無効化とフロントスピーカ-の
配線の問題については、取り付け時に説明して行ってもらう、
ディーラの担当が言っておりました。
今思えばそうしておけば良かったかもしれません、、、


リアスピーカーはともかくフロントスピーカーについては、配線が必要になる可能性もあり
事前に説明しておかないといけないこととアンプの配線の件はどうなったのか
確認しました。

おそらくアンプの件は忘れていたようで取り付けする業者に
調べてもらっていると説明されました。

その後フロントスピーカーの配線の件について担当から電話で連絡が来ました。

配線の引き直しに4万円かかるけど問題ないかとのことです。

問題ないわけがない値段を言われ、部品代と工賃はと聞いたところ
再度確認し10分後に連絡が来ました。

ケーブル代は2万円で10数メートル見込んでいる。
工賃は2万円とのこと。

私は、ケーブルは安いものでよいので、1000円から2000円のものを利用してもらいたいこと
工賃も5000円程度ではないのかと質問しました。

再度ディーラーが取り付け担当に聞いて回答をもらいました。
ケーブルの引き直しで音質を上げたいのであれば、そのくらいのケーブルを使わないと意味がない
ことと、86は配線が複雑なのでそのくらいもらわないと割に合わないと
回答をもらいました。

この時点で私の要望が伝わっていないことを確信して、以下を再度説明しました。

1.ケーブル変更で音質を上げようとしているわけではない
2.86の配線が複雑というのはリアにアンプがあるからその配線が
 あるからではないのか?
3.フロントスピーカーのみ配線するので、難しくないと思うこと
4.リアのアンプへの配線については、業者に任せるのではなく担当がトヨタに確認すれば
 すぐにわかると思うこと

それを説明したところ、調べてみるがやはり当日でとの回答で、調べてくれそうにない
状況だと思いました。

そのため、自分で調べてみようと思いました。
また、長くなったので、また次回で。。。
Posted at 2018/04/18 17:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #86 NEOPLOT フットレストバーNEO https://minkara.carview.co.jp/userid/2925311/car/2533404/9998217/parts.aspx
何シテル?   07/18 21:39
免許をとり92のレビンのお古をもらうけ、それから車にはまっています。 いくつか乗りましたが、レビンが好きになったこともあり、後継機種のランクスを新車で購入して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CC-sport S-cade S-cade サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 08:58:31
トヨタ カローラランクス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/08 23:25:39

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
納車まで3ヶ月半待ちましたがやっと納車されました! 納車時に取り付けたナビとスピーカー ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
トヨタ カローラランクスに乗っています。 初めて新車で買った車です。 そろそろいろいろと ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
白と茶のツートンカラーです。 奥様用として購入しました。 一般的に人気な背の高いものは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation