• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおisの"なお号" [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2022年1月28日

水温計センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
去年より水温計の針の動きが怪しかったのだが、暮れになり全く動かなくなった。
サブの水温計もあるので、問題は特にないが、付いてる物が動かないのも何だか落ち着かないのでセンサー交換した。
2
センサーはマイレ製。
3
今回はタラバガニ等の脱着は無しで出来ないか?チャレンジ(^^

と、いうのもM42エンジンの水温計センサーの位置がインマニの下なんですよね(^^;

その為に首振り式のギヤレンチを購入。センサーより高価だった(笑)
4
なお号の場合、センサーにアクセスするのにオイルエレメントの蓋とエンジンフックは取り外す。

そしてエレメントにゴミ避けをしておくと良い。
5
作業自体はシンプルで、センサーのコネクターを抜き、レンチで緩めてから手を突っ込んで回して緩めるだけ。
奥の赤丸内が水温計センサー。手前の水色の頭が水温センサー。

緩めると当然クーラントが吹いてくるので予めある程度抜いておいた方が良いかもしれません。
6
取り付けは超難問・・・(^^;
とにかくスペースが狭い。あっしのやり方はセンサー設置部分までの下側の空間をウェスなどで詰めて落ちてもすぐに拾えるようにしておき、手で『エイヤ!!』と根性でアクセスしました(^^;
何とか手締めまで成功し最後はギヤレンチで本締め。

あとは全てを組みなおしてエンジンをかけ、漏れの確認とクーラントの補充を行なう。
7
実はウエスを詰め込まないでやったら、手が滑ってワッシャー(シールリング)を落として無くしてしまい、焦りました(^^;

近所にある超自動後退で代わりになりそうな物を探したら国産車用のドレンパッキンでサイズが近い物があったので、とりあえず事なきを得ました・・・
8
と、ここまで整備手帳に綴っておいてなんですが、、、
センサーの脱着時の破損(コネクター部分はプラスチック製)やホース類を傷つけたりするリスクを考えると、インマニ等を外してやった方が確実かと思われます。
これを見て真似されようとする方はくれぐれも自己責任でお願いいたしますm(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LLCエア抜き&補充🔧

難易度:

ラジエーター交換

難易度: ★★

クーラントパイプ類交換

難易度:

初期修理1日目 水回り

難易度:

LLC補充~

難易度:

追加修理 ウォーターホースアウトレット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「う~ん、、、お米売ってない、、、」
何シテル?   08/17 21:59
あるご縁から1994年式BMW 318isに乗っています。 チョイ古クルマですが操っていてとても楽しいです♪ あり合わせモディファイで前車Z3超えを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キドニーグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 15:56:44
続・恵比寿さま、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 08:53:36
【拡散希望】ヒストリックカーを守れ! 自民党内に「自動車文化を考える議員連盟」設立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 14:26:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ なお号 (BMW 3シリーズ クーペ)
縁あって36亭ファクトリーから嫁いできました。 M44エンジンからM42エンジンへの乗 ...
スズキ ワゴンR にゃお号 (スズキ ワゴンR)
なお号も製造から30年が経ち、パーツの手配にも時間がかかる事が多くなった為、予備の脚車と ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
22.3歳の頃に無謀なローンを組んでゲットしました。(^^; ほぼノーマルに近い仕様で乗 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ベストラップ 1:11:615 (2008年12月10日 筑波サーキット本コース) フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation