• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永瀬恵のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

テールユニットLED化

整備手帳に書いたウインカー/ブレーキランプのLED化の詳細となります。
alt
作成したハーネスのカプラの紹介をします。


ブレーキランプ線とグランド線を2本に分岐させてギボシをかしめています。
上写真は仮組みなので極性は適当ですので参考にされる方は自身で確認お願いします。
このギボシにハイフラ防止抵抗を組み付けて耐熱の両面テープでボディに貼り付けました。

左側はこのカプラでしたが,右側はまた違う6極のカプラとなっていました。そちらも抵抗を挟むつもりでしたが,カプラを用意していなかったためそのままとしています。
一先ず片側の抵抗で様子をみていますが,特に警告は出ていないため良しとします。

使用したウインカーバルブとテールランプバルブはこちら
どちらも純正ハロゲンバルブとほぼ同サイズの物を選びました。長い物にしてしまうとリフレクターをうまく使えなくなってしまう可能性があるので注意が必要だと思っています。

後は組み付けて完了となります。


Posted at 2018/05/05 01:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳追記 | 日記
2018年04月22日 イイね!

ウィンカーデイライト化詳細

alt

遅ればせながら先日弄ったウィンカーのデイライト化の詳細となります。
使用したメインはこちらです↓
使用しているのはウイポジバルブですが,ACCに繋いでデイライトとします。

まずはウィンカーLED化にあたりウィンカーリレーをハイフラ対策タイプに交換します。
また,オプションカプラにのれんわけハーネスを繋いでACC電源を取れるようにします。
交換の仕方は諸先輩方を参考にして進めました。

交換し終わったらエンジンルームからケーブルを通せる箇所を見つけます。
私は運転席側インタークーラーの影のグロメットで隠れたところから通しました。
alt

alt

実際に電線を通したら,リレー交換のときに一緒に繋いだのれんわけハーネスのACCと繋ぎます。
次に配線の取り回しを決めます。
alt

私は上写真のように配線しました。
途中を防水ギボシで分岐させてそれぞれ電源としてます。

続いてウイポジバルブに付属していたソケットを加工して行きます。
爪をウィンカーのソケットに合うようにします。これはウィンカーのソケットを参考にカッター等で削っていきます。
形を整えて,入ったのにスカスカの可能性もあります。その場合はプラ板をドーナツ型に切ってスペーサーにしましょう。
こんな感じです↓
alt
ウィンカーの配線部分はソケットに差し込める形になっていますが,やはり防水性が不安なのでカプラオンで接続できるようにします。

使用したカプラはこちら↓

BP5F型はこれでしたが,R1の時はまた別のカプラでした。これは車によって違うようなので実際にソケット先端を取り外して確認してください。
車側の極性に気をつけながらソケットにカプラを組み付けて行きます。(私の場合,+と刻印があるのにGNDでした笑)
ACC側は防水ギボシとしてます。
完成したのがこちら↓
alt

後は先ほど配線したACC電源,カプラを繋いで元に戻せば完成。
全部点灯させるとこんな感じ。
alt

明るさは家に転がっていた抵抗をはさんで調整してます。あまりよろしくないようですがとりあえずこのままとします。

そして詳しい方いたら教えてください。このままで車検は通るのでしょうか...
ウィンカーとしての機能はしています。
   ON                      OFF                         ON                     OFF (ウィンカースイッチ)
青→橙→青→橙→青 ではなく 青→橙→消→橙→消→青という感じです。
分かる方いればお願いします。
Posted at 2018/04/22 12:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳追記 | 日記
2018年03月24日 イイね!

待ちに待った納車です!

待ちに待った納車です!…父の!
alt

先日父のWRXの納車に行って来ました。
マフラー変えて、リアスポイラー、マットフラップ付けて…想像以上に気合いの入ったクルマになってました(笑

私はというと、その父からレガシィBP5を受け継ぎました。


alt


…R1は残念ながら、どこも買い取ってもらえずスバルDに預けてきました。
少額でも買い取って貰えるか見て貰ってます。

これからはBP5関係で書いていきます!


追記
R1は廃車ということになりました。お気に入りのクルマだっただけに少し残念です。短い間だったけどありがとう。
最後に洗車してあげたかったな…

alt
Posted at 2018/03/27 15:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

カプラいろいろ


alt

私は純正配線はなるべく傷つけたくない人なのでなるべくカプラーオンで行なうようにしています。


R1もそうでしたが,
配線を辿ってカプラを見つる → カプラの形状特徴からhi-1000.comさんでカプラを探す → 注文 → ハーネスの作成
なんてことをしてたりします。


恐らく世の中には私と同じことを思っている人がいるかと思います。すでにやっている方もいると思います。が,調べてもいまいちヒットしません。(私の検索のしかたが悪いのかもしれませんが...)
ですので私の弄った部分でどんなカプラを使ったのかとかの情報も載せていこうと思っていますので参考にしていただけたらと思います。


ちなみに,上の写真の下3本は自作のハーネスです。
上の2本はブレーキをLED化した時の抵抗を繋ぐためのもので,下がレガシィのバックフォグ部をバックランプに組み替える時のハーネスです。(どちらも仮組みです)
カプラは左からフロントウインカーを組み換えるとき用の防水カプラ,真ん中と右3つずつがレガシィのバックランプとバックフォグを兼用させるときに使うケーブルに必要なカプラのオスメスです。

今後はhi-1000.comさんのリンクを交えて紹介していきたいと思います。

Posted at 2018/03/21 22:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月20日 イイね!

ヒューズ切れの原因考察

※まず先に結論を言いますと,LEDバルブは何ら問題はありません。そう考える理由は以下にありますので読んでいただければと思います。


1.目的
 先日ブレーキランプをハロゲンバルブからLEDバルブに交換した。その際ヒューズが切れ,ブレーキランプは点くが,ポジションランプが点かなくなってしまった原因を考える。


2.使用部品
alt
図1.LEDバルブ


3.実験
 乾電池とLEDバルブを用いて回路を形成し点灯させる。ただし,LEDバルブは極性が++--だが,+-+-の可能性を考え点灯テストを行なう。
alt
図2.実験風景


4.実験結果
 ++--での接続 : 問題なく点灯。直視するととても眩しかった。
 +-+-での接続 : 安全装置として組み込んでいた5Aヒューズが切れた。ワニ口クリップのマイナス端子と接触したわけではないため,内部でショートしたと考えられる。


5.考察
 LEDバルブのマイナス端子はマイナス端子が2つ出ているが内部的には共通となっていると考えられる。
 したがってクルマと接続した時の回路図は次のようになっていたと考えられる。
alt
図3.予想回路図
 ※図3.予想回路図はあくまで私の想像によるものです。絶対に信用しないでください!

 図3. の太線内がバルブ内回路である。ブレーキの回路は問題なく流れるが,ポジションに12Vが流れるとLEDすら経由せずににマイナスに流れてしまいショートしたと考えられる。


6.結論
 ソケットの極性はよく調べてから買いましょう。
 バルブの不具合では無くクルマとの相性の問題であったことが分かりました。
 +-+-の極性で++--のLEDバルブをつなぐとヒューズを飛ばし,ヒューズの予備すらなければランプが点かず大変危険です。私の場合予備があったからよかったものの流石にヒヤリとしました。



---------------------------------------------



 このように,何かヤラかした場合は時々レポートを上げてみようと思います。同じようなことが起こってしまった人の参考にでもなればと思います。(この件は調べれば諸先輩方が報告されてるかもしれませんが...)
Posted at 2018/02/20 21:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「農薬散布の季節になりました。。。」
何シテル?   03/15 20:18
永瀬恵です。よろしくお願いします。 備忘録を兼ねてみんカラ登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] リアディフューザー加工・取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 22:14:55
BMW(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 17:38:51
不明 スバル車用埋め込みスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 05:37:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初の新車購入のマイカー。 どこから弄ろうか。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父から譲り受けたレガシィ。 大事に乗ります! 手放してしまったクルマですが、アルバムに ...
スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation