以前からミッションからするカラカラ音は気になってました。
アイドリングの状態で、クラッチを踏むと音は消えます。
繋ぐとカラカラと音がします(^^ゞ
前回OHしてベアリングも全部交換しましたがダメでした。
色々と検証した結果、おそらくギアのバックラッシュ音ではないかと
いうことに・・・・
ミッションは2つ持ってますが、どちらも同じような症状です。
走ってて問題は無いんですけどね~
なんとなく気になるんです。
ってことで、予備のミッションをもう一度ばらします
ミッションオイルの匂いは苦手です。
服に付くと匂いがなかなか取れないので
捨ててもいいような服で作業してます。
TE27のミッションは前期のT50
TE71前期までが同じミッションのようです
AE86などに載ってる後期のT50ミッションになると、メインシャフトの太さが
2mmくらい太くなってるみたいなので、ベアリング等は使えません。
純正で出る部品もシンクロナイザーリングとかくらいですかね
ですが、シフトフォークは86のものが使えそうです。
フォークシャフトの太さも同じですし、形も一緒ですよこれ。
形は同じなのに純正品番が異なるって・・・
意外とこういうものが多いんですよね。
後期のT50部品で使えるものってまだありそうな気がするな~。
Posted at 2022/10/30 20:29:28 | |
トラックバック(0) |
TE27 | クルマ