
本日の宿泊先は高知県吾川郡いの町の「土佐和紙工芸村 くらうど」です。翌日に仁淀川でカヌー体験するためにここにしました。

朝外に出ると、悪天候にもかかわらず、沢山の方が車中泊されており、びっくりしました。GW10連休なので、みなさん考えることは一緒みたいですね

香川県綾歌郡綾川町の「山越うどん」に到着した時間は8:20でしたが、既にこの行列です。営業時間は8:30でしたが、この状況だったので、開店時間は早めになってました。

並び初めて、1時間経過 予想以上に時間掛かってます。

あと30分は掛かりそう

並び初めて1時間40分 やっとお店に入れました。お店の方も休む暇無くテキパキとされてます。

かまたまとかけうどんプラスうずらの卵を注文

息子は初めて食べましたが、満足げでした。 1時間40分並んで、5分で完食(笑)

山越うどんの後に、坂出市の「がもうどん」へ行く予定でしたが、麺が無くなり次第営業終了となるので、無理っぽいです。
行き先を徳島県三好市の「かずら橋」へ変更して向かったのですが、駐車場に入れない車が長蛇の列になってます。
残念ですが、諦めます。

「かずら橋」へ行く途中の景色です。雨も上がり、すばらしい景色見ながら、しばらく休憩

崖の上にそびえ立つ「祖谷渓温泉」こんなところに宿泊施設があるとは・・・

祖谷渓の断崖絶壁の少し突き出たその場所で立小便をする小僧です。以前、旅番組で放送されていたので、気になってました。

それにしても、ぞっとする高さです。

徳島県三好市山城町西宇1468番地1 リバーステーション West Westで休憩

土佐和紙工芸村 くらうどへ到着 残念ながらお風呂は17:00で受付終了でした。
(GW期間のみ17時まで)
明日(5/1)は仁淀川でカヌー体験です。
Posted at 2019/05/05 05:37:58 | |
トラックバック(0) |
車中泊 | 日記