
その眼に一目ぼれして買ったアウディA4
もう8年も乗り続けているのだがいまだに飽きがこない、て言うかますます自分好みの車に変貌してきた
その変遷を少し
初めて試乗した時のもっさり感はレガシーGTB、ジェッタ2.0Tと乗り継いでいたので正直この車が200馬力もあるんかいなと疑いました
でもなんせ、一目ぼれなのであっさり契約
第1期 いいパワーアップ方は無いかなとネット検索していたところNEUSPEEDのCPUチューンがお手軽そうなのと近くに施工してくれるところがあったのでドーピング 200→250psに増えたらしい
第2期 2000~4000rpmまでは気持ちいい吹けあがり方をするのだがタコメーターが右半分に来るととたんに鈍くなりだんだんイジリ虫がうずきだす
これは高回転での過給が足りないに違いないと勝手に思い込みセカイモンでアップグレードターボK04を一大決心して購入 上記と同じ所で取り付けしてもらう
第3期 ターボの慣らし運転のつもりで四国半周し後半高速でアクセル全開 胸のすくような高回転を期待してたけど現実はスーッと回るだけでそれほどパワー感を感じない ???何が原因??
そうだ自分の車のブースト圧も知らずしてチューニングといえるか!!
よってHKSのブーストコントローラーとついでにFogeのディバータバルブを自分で!取り付け施工
しかしブーストあげると(1.2位)ECUのおしおき制御セフティーモードに入りブーストがかからなくなる
低回転域でもECUの要求ブーストと実際のブーストが離れているとお仕置きに入るみたい なのでブーストコントローラーの意味なし(;一_一)
第4期 またまた迷走しひょっとして高回転時の燃料が足りていないのではないか、タービン保護のため高圧燃料ポンプをグレードアップしなければとセカイモンでJSPのHiPressurePompをぽちってしまう
取り付けに苦労するも自分で施工 ある程度パワー感が上がったけどECUのセフティーモードに入る現象は変わらず トレードオフで燃費悪化
第5期 悶々とした日々を過ごしながら夜な夜なネットをめぐっていると、自分でECUの書き換えができる装置があるらしい
これや!!私が目指していたものは!! 即輸入代行してくれるディーラーに連絡し購入
さっそくアウディのOBDポートにつなぎデーターの吸い出しはOK あとはこれをメーカーに送って書き換えデーターをもらうだけ でも帰ってきた返事は”あなたの車のECUデーターは未知のものでまだサポートできていない”
えっ?私の車のECU MD9.1はサポート外? いやいやNEUSPEEDのデーターに書き換えてるから適応してない可能性もあるぞ、ノーマルに書き換えてもらおう♪また石川エンジニアリングさんに再インストールしてもらい
吸い出したデータをメーカに送った んが、こんどは返事が来ない やってもうた また使いもんならんもん買うてしもうた((+_+))
最近までほったらかしにしていたが新しいパソコンを導入したのを機にもう一度送ってみたらなんとお返事が! ”あなたはステージ1、Orステージ2どちらをおのぞみですか?” ステージ1をリクエストしたら結局1も2も送ってくれた
ステージ1を開きドキドキしながらアウディに書き込む 20分くらいかかってやっとSaccessも表示が 恐る恐るエンジンをキーを回すとすんなりかかった
走ってみると確かに速いしなぜか燃費表示も良くなっている それに何より嫌なECUのセフティーモードにかからない 人間ここまで来ると完璧を求めるものでブーストコントローラーをエンジン回転数でマップ制御にしてECUのブースト要求値に
合わせてみよう
最終形 またまたネットで永井電子のCAN-BUSアダプターをぽちっと これは以前にIMAMAショップというところに注文したらネット詐欺に遭った因縁の品で今回は熱帯森林で確実にゲット
さて肝心の回転数信号ですがこれが出力されません メーカーサポートに問い合わせてディップSWの設定を変えてみても変わらず、ハンドブレーキ信号や車速信号とかは出てるので通信はできているみたい
ブーストコントローラーにマップ制御には見切りをつけECUのみでブースト制御させることにして、EVC6の配管をはずし只のブーストメーターとして使う
走らしてみるとブーストが一気にかかり2kでFogeのバルブからリリーフするほどの高ブースト すかさずECUの目標ブーストをいじって1.5kに抑える こういうのがしたかったんよね~♪♪♪
現在このセッティングで走ってますが車が軽い軽いそして踏めば快感 ますます アウディー好き好き
Posted at 2018/10/14 17:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記