• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月21日

現実逃避へ東奔西走?① ~鈴鹿編~

現実逃避へ東奔西走?① ~鈴鹿編~ 先日の「初号機ショック」のイヤな想いを払拭?する為‥
Honda西の聖地・鈴鹿サーキットへ心の傷wを癒しに来ました。(^_^;








観戦塾主催の工事見学オフに参加。

NSX fiestaではお馴染みとなった‥
VIPスイートルームが見学展望所&昼食会会場となりました。(^_^)



参加費の精算時に頂いたステッカー

あぁ‥
惜しむらくは、HondaF1が此処には戻ってこない事か。。。
(T_T)


VIPスイートルームからの工事現場見学を許された‥40名の精鋭な?方々。w

※ホントは‥
此処から見える、いろんな工事状況の写真を掲載したかったのですが‥
主催者サイドの方から、VIPスイートルームから撮影した状況写真のblog等へのアップは控えて欲しいとのお達しがあったので、自粛です。(@_@)




一通り見渡して‥落ち着いたところで‥食事タイムです。

ペットボトルのお茶で「かんぱ~い!」


この日の‥仕出し弁当。(^_^)

昼食も終わり、工事現場風景も一通り満喫すると‥

鈴鹿サーキットのHPからリンクし、プロジェクターで壁に投影して‥
新しい?観戦席の隠れた見所等、此処だけの話を教えて頂きました。(^_^ゝ

そして、お約束?のクライマックスは‥

ジャンケン大会。w

※今回は、一巡目で‥
佐藤琢磨のスポーツタオルをゲッチュ!(^_^v

あっという間に時は過ぎ‥工事見学オフもいよいよ大詰め。
最後の催し?会場へと徒歩でw移動します。。。

↑移動途中で撮影した、新旧?グランドスタンド‥の裏手。

最後の催しは‥

観覧車『ジュピター』からの工事現場一望です。(^_^v

観覧車に乗るのは‥何十年ぶり?になるでしょうか。。。(^_^;


VIPスイートルームからは見え辛かった、最終コーナー
シケイン辺りに、常設スタンドの改修&増設工事が行われている様ですね。。。


ピットビル西側
‥何やら、妖しい?地下道が。。。

観覧車山頂wより‥

新グランドスタント&ピットビルを望む。


新グランドスタンド裏手
あわただしく?工事車両が往き来している様ですね。(@_@)


新グランドスタンド裏手を↑よりややローアングル&拡大で。
‥このアングルは掲載して良い‥のかな?(^_^;

観覧車から降りると‥
観戦塾の工事見学オフとしては、此処で自由解散となりました。。。


そして、予定していた「もうひとつの」オフへ参加!

僅かに3台&4名のみのミニオフですが。(^_^;
#My弐号機の他は‥
TypeSさんのDC2インテグラtypeRX(黄・NORMAL仕様)
RED BADGE COUPEさんのDC2インテグラtypeRX(黄・無限仕様)

こちらのオフも「工事見学」オフとして集まったからには‥という訳で‥

今度は野郎4名でひとつのゴンドラに乗り込んで逝きました。w

そうこうしていると、日も傾いてきたので‥
鈴鹿サーキットを後にして、次に向かった場所は‥

昨年末に伊賀から鈴鹿へ移転された、カーショップ『ルートKS』を訪問。

ここ、ルートKSさんで‥
何故かNSX以外の車種(=先日発売のアレ)で大いに話が盛り上がり‥
気が付くとすっかり日も落ち、お腹も空いてきたので‥

RED BADGE COUPEさんオススメの亀山インター傍のお食事処『彦兵衛』へ。
(画像は、一押しメニュー"牡蠣フライの味噌煮込み"定食。)

お腹もいっぱいになるも‥
閉店時間間際までダベリが続きます。(^^;

此処で解散となり‥
それぞれ関西・東海・関東へと散っていくのでした。。。
(T_T)


#その他の画像は‥
↓コチラからどうぞ。
・フォトギャラリー①
・フォトギャラリー②
・フォトギャラリー③
ブログ一覧 | Honda/その他 | クルマ
Posted at 2009/03/10 23:39:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

昨日の……
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

今日のできごと…✏️😉✨
Mayu-Boxさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年3月11日 7:16
新生鈴鹿サーキットの日本GP…
本当に楽しみっす(^^)/
コメントへの返答
2009年3月11日 21:50
お!?
‥ケロさんも、現地観戦派ですか?
‥都合があえば、一緒にどうですか?
(^^ゝ
2009年3月11日 9:47
そんで今年のフェスタやNOMの情報は
当然、諜報員としては潜入捜査してきたのでしょうね。

報告を待つ!!
味噌煮込み 食べたい冷や汗2
コメントへの返答
2009年3月11日 21:54
う~ん‥
この日は、プライベーターなイベントであった事もあり‥残念ながらNOS&fiesta関連の情報は一切梨でした。(>_<;

My推測では‥
あと三ヶ月で味噌煮込み圏内に来る可能性が高いかと。w
2009年3月11日 9:52
大規模な工事ですね!

それと、牡蠣フリャーが美味しそう♪
コメントへの返答
2009年3月11日 21:58
大規模工事中の時期に来る事自体、希なケースなので‥
遙々、400㎞彼方まで足を伸ばしました。(^^;

ココの味噌煮込み料理‥
本場・名古屋に劣らぬ"美味"でございますョ。(^_^v
2009年3月11日 18:55
観覧車から見た新グランドスタント&ピットビル、すごいですね。空港建設みたいな迫力があります(^^)。
コメントへの返答
2009年3月11日 22:03
こんな事なら‥
改修工事前にも一度ココの観覧車に乗って、景色を納めておくべきでした。。。(>_<;

ゴンドラのガラスに映り込む景色を打ち消して撮影できない点にちとガッカリ。。。
‥そろそろ、旧コンデジに未練はないかも?(謎^^;)。

プロフィール

「台風一過?で…今朝は涼しいですネ。😉👍」
何シテル?   09/06 05:43
不惑な年頃を迎えるにあたり‥ Blogデビューを試みました。(^_^ゞ ◆幼少の頃は‥ '70s後半のスーパーカーブームを経験。 当時、実家は本屋,...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z 四代目・壱号機 (ホンダ CR-Z)
2010年3月14日、納車されました。(^_^ゞ
ホンダ NSX 永久(とわ)?wの弐号機 (ホンダ NSX)
Honda車をこよなく愛する?w、私の夢でもあったNSX‥ 2004年の初夏に所有する機 ...
その他 maruishi 三代目・参号機w (その他 maruishi)
2016年6月19日に納車!(^_^ゞ
ホンダ プレリュード 三代目・壱号機 (ホンダ プレリュード)
'96.12.14~'10.03.14まで所有。 (色はアイスバーグシルバーM、走行距離 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation