• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月20日

ホンダ・スポーツの元祖、ココにあり!

昨日の"ツインリンクもてぎ"に引き続いて、やって来たのは‥

同じく㈱モビリティランドが経営している"多摩テック"。

目的は‥
多摩テック内で毎月開催されている"Honda Classic Meeting"。

今月の今日は‥
(昨年に引き続いて)第2回目となる、「Sミーティング」(S500/S600/S800)。

S500が2台、S600が6台(クーペ含む)、S800が13台(クーペ含む)の総勢21台もの初代Sシリーズが集合!

Hondaスポーツ車乗りの私としては‥
とても貴重な機会とあって、昨日の浮いた金?で足を運びました。(^_^;



まずは、S500。

Sシリーズの中でも最初のシリーズ且つ最短期間(約1年弱)の市販車とあって、さすがに現存するタマ数も少ない様ですね。。。
(この日のMTGでも、この2台のみでした。)



S600。

S500のパワー不足を解消するべく、ストロークを7㎜UPして606ccに排気量をアップ。
このモデルからクーペタイプも発売になりました。



S800。

この頃の日本のモータリゼーションは、鈴鹿サーキットや名神高速道路の完成を期に目覚ましい発展を見せ、この様な情勢に対して、HondaはS600のエンジンを限界まで拡大強化した、S800を投入。

性能は‥
富士1000㎞レースでワークス(TOYOTA)2000GTを追い回す程の驚異的?なものだったそうですョ。(^_^)



S500(とS600)のエンブレム。
※リアトランクハッチの上面にあります。



S800のエンブレム。
※S800のみ、左右のフロントフェンダーに奢られています。

当日は気が付きませんでしたが‥
何げにホイールは5穴だったんですねぇ。。。



S800のエンジン。
※縦置き配置は、現在のS2000にも踏襲されていますね。(^_^)



S800クーペ。
※この日、クーペとしては‥
S800が4台、S600が1台の計5台が集まりました。

※S2000のクーペ‥出ないかなぁ?‥(たぶん)買わないけど。w



ちょうどオープンとクーペが並んでいる組があったので撮ってみました。(^_^;

トップの有無のみの違いで‥
こうも印象が違うものなんですねぇ。。。



本日、唯一の左ハンドル(=輸出仕様)車!
更に貴重な1台ですね。(^_^)



おぉ!
当時?はこの様な幌も存在したのですねぇ。。。



雑誌『Car Graphic』の初代編集長・小林彰太郎氏(向かって右側の御老体)をゲストに迎えてのトークショーが始まりました。



当時、(自称)フリーの貧乏?wジャーナリストであった小林氏‥
創刊間もない雑誌『Car Graphic』の編集長という立場を活用?して、Hondaが'64年にF1に参戦するという事で、親から譲り受けた土地を半分売却した資金で捻出して当時発売中のS600を購入。車と共にヨーロッパへ渡り、取材を慣行!
‥と、雑誌で特集を組んで掲載した時の裏話として、当時撮影した写真パネルを交えながら披露して頂き、とても奥の深い内容でした。(^_^v



それ故か?気が付けば‥
いつの間にかギャラリーが増えていました。(^_^)
小林氏への質問コーナーもあり‥
かのモナコ皇妃・グレースケリーがSを所有していたのでは?という噂話も飛び出したりして、興味深いモノが多かったです。



トーク終了後‥
「Sミーティング」参加者関係の皆さんと一緒に記念撮影。

この後も、表彰式やジャンケン大会等があった様ですが‥
私はココで("R2"を車載TVで見る為に^^;)会場を後にしました。
ブログ一覧 | Honda/その他 | クルマ
Posted at 2008/04/22 13:03:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あと78km
清瀬 裕之さん

久しぶりのエンジン始動
パパンダさん

タイヤ交換
投王[ナヲウ]さん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

久しぶりのご近所朝カメ活。です。( ...
KimuKouさん

お誕生日な週末
M2さん

この記事へのコメント

2008年4月22日 17:46
ホンダのSロクといえば,浮谷東次郎を思い出すお年寄りのB11です.
カラスと言われた真っ黒のS6で鈴鹿を走り,大排気量車を追い回していたなぁ.
私は高校生で,リアルタイムでレースを見ていました.
コメントへの返答
2008年4月24日 12:22
>浮谷東次郎氏
当時、国内で最もF1に近いドライバーで、練習中の事故死という事しか存じ上げていませんでした。
彼の事故死が切っ掛けとなって‥
国内でのサーキット内でもGTレース等でのシートベルト着用が義務付け化した様ですね。。。

でも、御氏のレースをリアルタイムで見ていたB11さん‥
改めて『筋金入りの車好き』とお見受け致しました!(^^ゞ
2008年4月22日 19:10
この頃の車は味がありますね。今の車も何十年か経ったらこうなるんでしょうか、ちょっと疑問ですね。。。
コメントへの返答
2008年4月24日 12:28
この頃の車の全体的なデザインフォルムは、まだまだ過渡期にあると云わざるを得ない様に思える分、(個人的にも)"味"があるのだと思いますね。。。

未来に走っているであろう車の将来図が実現化した頃に‥
今、私達が乗っている車に"味"が出るのでしょうね。(^^;
2008年4月22日 20:27
S600 もろに壺に入ってます。
ほすい。。。
現物見ると思わす買ったと言ってしまいそうな自分が怖い。
コメントへの返答
2008年4月24日 12:31
>S600
「欲しい!」という瀬菜丸さんの感覚は判らなくはないのですが‥
この頃の車を[動態保存&維持]する勇気までは私には備わっていないです。(>_<;
2008年4月22日 23:30
こういう車を見ていると次はこういうのもいいなぁと思ってしまいます。
でも仕事でも使うので止まってしまう可能性を考えると・・・
コメントへの返答
2008年4月24日 12:35
今の感覚でこれらの車を乗り回すには頻繁な?メンテナンスと、消耗パーツの確保が必要になるでしょうね。。。

2シータのオープンカーを仕事で使える業種とは?(^^;
2008年4月22日 23:53
ホンダのSはここから始まった...。素晴らしいMTGですね。

私の最初の愛車はホンダZ(昭和47年式360cc)です。1月にトヨタ博物館の特別展示にでていて涙が出そうでした。

MGFもいつかはこんな風に...。
コメントへの返答
2008年4月24日 12:43
私は学生(高校)時代に‥
父の仕事の補助(=アルバイト)で離島に行った際、初代"Honda Life"のナビシートに乗りました。

余生?を、離島の事務所専用の仕事車と化したソレは、360ccとは思えない程キビキビとした走りであった事を今でもハッキリと覚えています。(^^)

プロフィール

#GQuuuuuux 第7話…サイコガンダム・ハンブラビ・ギャン・キケロガ(旧ブラウ・ブロ)可変MS化…一気に情報量が増えたナ。。。🤔」
何シテル?   05/21 04:12
不惑な年頃を迎えるにあたり‥ Blogデビューを試みました。(^_^ゞ ◆幼少の頃は‥ '70s後半のスーパーカーブームを経験。 当時、実家は本屋,...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「X」交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:42:36
ホンダ純正 ステアリング、エアコン、ドアミラースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 06:58:10
ZF2後期型LEDヘッドライトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 12:33:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z 四代目・壱号機 (ホンダ CR-Z)
2010年3月14日、納車されました。(^_^ゞ
ホンダ NSX 永久(とわ)?wの弐号機 (ホンダ NSX)
Honda車をこよなく愛する?w、私の夢でもあったNSX‥ 2004年の初夏に所有する機 ...
その他 maruishi 三代目・参号機w (その他 maruishi)
2016年6月19日に納車!(^_^ゞ
ホンダ プレリュード 三代目・壱号機 (ホンダ プレリュード)
'96.12.14~'10.03.14まで所有。 (色はアイスバーグシルバーM、走行距離 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation