• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geassのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

ハイブリッド対決…今度はワゴンで勝負!?

ハイブリッド対決…今度はワゴンで勝負!?「フィットシャトルHV」発売
 「プリウスα」と“ガチンコ対決







以下↓、ニュースの記事より。
*******************************************************************************

 ホンダは16日、新型小型ワゴン「フィットシャトル」を発売した。最大量販車「フィット」の派生車で、ガソリン車のほか、ハイブリッド車(HV)も用意した。HVのワゴンといえば、トヨタ自動車の「プリウスα」が5月13日に発売されたばかり。HVの盟主の座を賭け、2強による“ガチンコ対決”が始まった。

 「パッケージ性にも優れ、立体駐車場にも入るし、取り回しもしやすい」。16日の発表会の席上、初代フィット開発責任者で、現在は主に小型車事業を統括する松本宜之執行役員はこう述べた。表向き、ホンダ首脳は「プリウスαとはクラスも値段も違う。競合車ではない」というが、松本執行役員の発言は、プリウスαに対するフィットシャトルHVの優位点を端的に述べたものといっていい。

 車体が3ナンバーサイズのプリウスαに対し、フィットシャトルHVは一回り小さい5ナンバーサイズ。だが、荷室容量はプリウスαの535リットルに対し、517リットルを確保。ホンダは「ママチャリも積める」と、そのパッケージ性に胸を張る。

 価格はプリウスαが235万円からであるのに対し、フィットシャトルHVは181万円から。車格が劣る以上、プリウスαより安くするのは当然だが、200万円を切る価格設定はプリウスαを意識した値付けといっていい。

 そしてHVの“命”である燃費(10・15モード)は、ガソリン1リットル当たりプリウスα31キロに対し、フィットシャトルHVは30キロとほぼ互角だ。

 プリウス、フィットは毎月の車名別新車販売ランキングで激しく首位を争うライバル。プリウスαは発売1カ月で受注台数が5万2000台に達し、月間販売目標3000台の17倍以上という人気だが、フィットシャトルHVという新モデルをラインアップにくわえ、勢力図はどう変わるのか。HV2強の販売競争は新たなステージに入った。

*******************************************************************************

本来であれば、プりウスαより先に市場に出る予定も、東日本大震災の影響で発売が後手になりましたが‥
こ、今度こそ…
“勝利の美酒”を!!?(^_^;


>プりウスα‥
何も、わざわざ“CR-Z”のグレード名『α』を冠無理wしなくてもイイんじゃなイカ?(@_@)

 
つくづく…さりげなく嫌らしいメーカーだす。。。
Posted at 2011/06/17 17:25:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | Honda/その他 | クルマ
2010年12月30日 イイね!

何といっても、今年のカーライフは‥

何といっても、今年のカーライフは‥←今月だけで‥
4冊ものHonda車関連の
雑誌を購入!
(^_^ゞ





今年‥

初号機を13年ぶりにBRAND NEWなハイブリッド・スポーツのCR-Zに買い替えた事と‥

弐号機、NSXが発売から20周年を迎え

共に、関連イベントが各地で行われるという‥

(ある意味、)区切りの年となりました。。。


新・初号機のCR-Zに関しては‥

(BRAND NEW故に)クルマを通じて、殆どがネットを介して交流した方々ばかりなので‥

SNS『みんカラ』の潜在能力を、初めて有意義に活用出来た一年になったと思います。。。(^_^)



弐号機は、20周年という時代の重さとともに‥

イベント等を介して、多くの方々に愛され続けられている…素晴らしい“名車”である事を‥

あらためて思い知らされた様に感じましたネ。。。(^_^)




今年一年‥

初号機&弐号機で新たにお友達になった方々をはじめ‥

旧年来の知人&友人の方々も含め‥

いろいろとお世話になりました&ありがとうございました。m(_^_)m




今年も、残りあと46時間程度を残すばかりとなりましたね。。。

皆々様、よいお年を~!(^_^ゞ


*******************************************************************************

P.S.
今年の第四々半期は‥
関西時代の旧年来な友人との間で、ひょんな事から誤解が誤解を招いて絶縁関係となり‥
(みんカラの) blog UPへのモチベーションが下がってしまいましたが‥
漸く、立ち直りつつあります。。。

合間を見て‥備忘録的にではありますが‥
この四半期分を来年以降に上げて行こうと思います。。。
(古いネタのblogでも、変わらぬコメ等頂ければ幸いであります。^_^;)
Posted at 2010/12/30 02:00:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | Honda/その他 | クルマ
2010年11月24日 イイね!

“New Sports X”には…程遠いんじゃなイカ?

“New Sports X”には…程遠いんじゃなイカ?ホンダ、NSX 後継の開発を再開か…ハイブリッド?




以下↓、レスポンス自動車ニュースの記事より。
*******************************************************************************

ホンダが2008年末、苦渋の決断で開発を中止した『NSX』の後継車。米国の自動車メディア、『モータートレンド』は22日、「ホンダが再び開発に着手したようだ」と伝えている。

同メディアによると、NSX後継車はハイブリッドパワートレインを採用。これは、3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたものだという。2008年の開発中止発表の際には、次期NSXにはV10エンジン搭載が計画されていたから、ホンダは開発方針をエコ方向へ大きくシフトしたことになる。

またプラットフォームは、『アコード』用がベース。その理由を同メディアは、「コストダウンが目的」と説明する。ホンダは2008年、次期NSX開発中止の理由を、「限られた経営資源を有効活用するため」としていたから、アコードのプラットフォームを使うことが、開発再開の前提条件だろうか。しかし、ハンドリング性能を高めるためにエンジンはミッドシップに搭載され、ホンダ自慢の4WDシステム、「SH-AWD」と組み合わせられるという。

ただし同メディアは、「ホンダはNSX後継車の市販化を最終決定したわけではない」とコメント。「量産にゴーサインが出れば、2014年初頭にはデビューするだろう」と締めくくっている。

《森脇稔》
*******************************************************************************

御時世とはいえ‥既存のプラットフォームを共有化している時点で‥
『NSX』のネーミングは使わないでほしいと思うのは、私だけ?(@_@;
Posted at 2010/11/24 23:42:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | Honda/その他 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

末っ子?に遭遇!

某所にて、信号待ちをしていると…気付きました。

現時点では…末っ子?w、と云う事で。。。(^_^;
  ↑
これを撮影した直後に、右折専用レーンに‥

長男、現る!?www

これに、My初号機のドアミラーにでも‥現行シビハイ(次男w)が映っていれば‥
かなり貴重なショットになっていたのだが。。。(^_^;
Posted at 2010/11/14 19:30:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | Honda/その他 | クルマ
2010年09月11日 イイね!

来週のインディジャパン・オープニングセレモニーを、より良く?w楽しむために‥

来週のインディジャパン・オープニングセレモニーを、より良く?w楽しむために‥本日、Honda・青山一丁目本社ビルにて行われた‥

武藤英紀&佐藤琢磨、両日本人ドライバーの壮行会イベントに行ってきました。。。(^_^ゞ




午前9時頃‥

いつもだと展示車両が置いてあるスペースに、黒山の人だかりが!?

多少、寝坊こそしたものの‥
入場制限が300人なら余裕!?と余裕をかまして…と、思いきや‥

↑危ない、あぶない。www

この時間帯、地下の駐車場は整理券を貰ったドライバーのみ駐車可能とあって‥
入場順は券番号順とは関係なくフロア内に入る事は出来ました。(^_^;


受付を済ませた人で‥↑早速、応援メッセージボードに群がるファンな方々。(^_^)

フロアの片隅には‥武藤英紀&佐藤琢磨両選手のマシンが展示してありました。。。

画像は、武藤英紀選手の駆る‥ニューマン・ハース・レーシングのマシン。

そして…お約束?www

何故か、CR-Zのみ展示してあるのは…やはり、アレだから!?(^_^;

開演時間の11時前には‥

既に満員御礼状態になっていました。(^_^ゝ

時間を迎えて‥

司会進行役の、中継録画放送を行う日本テレビのアナウンサーな方々。(^_^;

そして、いよいよ‥

武藤英紀&佐藤琢磨両選手の入場&紹介を迎えました!(^_^)

武藤&佐藤・両選手のトークショーは‥

口下手?の武藤選手に対して、話し上手の佐藤選手と‥
妙な組み合わせ?w
で、聞いてて飽きない時間を過ごす事が出来ました。(^_^)

トークショー後半には‥

急遽、スポット参戦が決まったばかりのロジャー安川選手も会場に駆け付けてくれました!(^_^ゝ


あっという間に、壮行会も終盤となり‥

お楽しみの抽選会タイムへ。(^_^;

目玉グッズとして‥

日本人3選手のサイン入りTシャツ↑や、ヘルメットバイザー等がありましたが‥
今回もかすりもしませんでしたョ。。。crz

その後‥
記者クラブによる撮影タイムと、三選手との握手会で壮行会は無事に終えました。。。(^_^ゞ

*******************************************************************************

#後日談…ならぬ、前日談wですが‥

今月19日に行われる予定の、INDY JAPAN 決勝日のオープニングセレモニーとして‥
CR-Zオーナーによる、100台でのパレードランに6月初旬頃に申し込み、見事当選なるも‥
到着予定日(9月3日)になっても通行証が自宅に届かず、一週間近くが経過しようとした為‥
実行委員会あてに連絡を取り、あらためて発送をお願いしたその日の夜に………

自宅ポストに投函↑(画像右の封筒)されていました。。。(;一_一)


登録№が『111』…やっぱり、ここでも割増し登録なのね。www
Posted at 2010/09/11 10:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda/その他 | 趣味

プロフィール

「2028年シーズンが待ち遠しい。。。⁉️🧐
#Prelude #GT500 #スーパーGT
何シテル?   09/01 00:21
不惑な年頃を迎えるにあたり‥ Blogデビューを試みました。(^_^ゞ ◆幼少の頃は‥ '70s後半のスーパーカーブームを経験。 当時、実家は本屋,...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z 四代目・壱号機 (ホンダ CR-Z)
2010年3月14日、納車されました。(^_^ゞ
ホンダ NSX 永久(とわ)?wの弐号機 (ホンダ NSX)
Honda車をこよなく愛する?w、私の夢でもあったNSX‥ 2004年の初夏に所有する機 ...
その他 maruishi 三代目・参号機w (その他 maruishi)
2016年6月19日に納車!(^_^ゞ
ホンダ プレリュード 三代目・壱号機 (ホンダ プレリュード)
'96.12.14~'10.03.14まで所有。 (色はアイスバーグシルバーM、走行距離 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation