今日は以前から気になっていたアームレストを改良してみました。
みんカラでどなたかがやっていたのを参考に私も改良に挑戦❗
まずは100均で購入したマットが安くてなかなかいいです❗失敗しても安いから苦になりません❗

次にアームレストの取り外し❗何処を外したら直ぐに取れるかわからないので、とりあえずこのボックス部分のビスを外してみました。

ビスは外れましたが直ぐに取れません。ちょっと力任せにとやってみたらバキッと変な音が…(笑)
なので諦めてアームレストの蓋側部分のビスを外すと簡単に外れました。

こちらのビスを外してみたら簡単に❗
そして蓋のバラしをします。

ビスは全て7本を外さないとバラせません。
ビスを外したら上蓋と内蓋に分かれます。

こんな風になります。
そしたら上蓋の上に被せてあるゴムカバーを外してください❗
張ってある薄っぺらなスポンジを剥がします。

両面テープで貼り付けしてあるので簡単に剥がせますが引きちぎらないように綺麗に取らないといけません❗

この剥がしたスポンジを型に使用します。
そして100均マットをカットします❗

角は丸くカットした方がフィットすると思い四つ角と縦横の角を更にカットしておきます。
これをしないとカバーが被らなくなるので必ず処理をした方がお薦めです❗
カットしたマットの裏側に両面テープを貼り付けマットがズレないように先程剥がした薄っぺらなスポンジ部分に貼り付けます❗

貼り付けしたらゴムカバーを被せます。
マットを張り替えした事によってカバーが少し被せにくくなっているので樹脂ヘラを使用して被せましょう❗

被せたらこんな感じになりました。
あとは元どおりにビスをまた締め付け完了です❗

Before

after
厚みが増しました。
横から見ると…

Before

after
分かりづらいかもしれませんが厚みが増してます。
せっかく外したので、ついでに本革シートに合わせステッチを入れようと前に買っておいたペイントマーカーで白く塗る事に…

やってみたものの上手く塗れない❗ちょっとした線の太さにばらつきが出て気に入らないから止めました、
かわりにステッチ部分を本当に縫い込んで入れみようと少し挑戦❗
カバーがゴムだから割りと縫い込みしやすいではありませんか?
てな事でステッチ縫い込みはGWにやります❗
また完成したらアップします😃

薄っぺらで硬く低いアームレスト❗

厚みが出て高さも少し上がり肘がかけやすくなりました❗
硬さはあまり変わってないように感じました❗
使う材料をもう少し柔らかいのにしたら完璧だと思います😃
Posted at 2018/04/14 11:04:16 | |
トラックバック(0)