• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりBB4のブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

9年振りにデジカメを購入


9年前にSONY Cyber-Shot W170を購入して以来、9年振りにデジカメを購入しました。

購入したのはコレ。





富士フィルムのFINE PIX XP90です。
前から欲しかった、耐衝撃・防水・耐寒性能があるデジカメです。

スキーに行った時にゲレンデでiPhoneで撮ろうとすると、寒さのせいかバッテリー残が無くなってしまい、電源が落ちてしまうのです。そんなにたくさん撮るつもりも無いですが、全然撮れないのも寂しい・・・。あとは登山に行く事もあり、アウトドアで雨や砂塵、落下に気を使わなくても良いデジカメが欲しかったのです。

しかしこの手のカメラは中々良いお値段がします。普通のより耐衝撃等がある分当然と言えますが、カメラとしては実はスペック的に良くはありません。特に室内の撮影は厳しいというレビューが多いです。レンズが暗い物がほとんどだからでしょうか。その中でも良さそうなのはレンズの明るいオリンパスのですが、4万越え・・・無理です^^;

そのオリンパスのも、持ってみると大きくてずっしり重く携行性は良くないように感じました。その点他の物はスペック的にはそこそこですがコンパクトで軽い感じです。

どれを見てもカメラとしての性能と値段を考えるとコスパが悪くてうーんとなってしまいますが、スペック的にイマイチでも撮れないよりずっと良い訳ですし、実際撮ってみたら綺麗に撮れるかもしれません。そう思っていたら、デザインが好みだったXP90が型落ちで金額的にはまぁまぁかなという額で売っていたので、思い切って購入してみました。





と言う訳で開封~。





最近は何でもそうですが梱包がショボい・・・。カメラ本体はトレーに入ってますが、他は箱に直に入れられています。まぁそれで困ることはありませんけど・・・。

そして充電器レスです。バッテリーはカメラにセットした状態でUSBケーブルを接続して行います。別売りで4000円ちょいで売ってます( ´Д`)タカイ・・・

このカメラは防水なので、USB端子はバッテリーの蓋の中。蓋を開けたままケーブルを繋いで充電しなくてはいけません。

何だかなぁ・・・まぁ仕方ないか。コストダウン第1の時代ですし。






カメラ自体は良い感じです!外装はプラスチック丸出しですが質感は悪くなく、アウトドア用っぽさを感じて私は好きです。




SDカードと・・・






液晶保護フィルムも購入。











このカメラの・・・というか今時のカメラの、という感じのようですが、Wi-Fiでスマホと接続する事が出来ます。何が出来るかと言うと、






スマホアプリを介して、





リモート撮影が出来たり(ズームしたり出来る)、カメラのSDカード内の写真をスマホに転送出来たりします。写真を転送出来るのはブログ投稿等の際に便利ですね。最近全然書いてませんけど^^;。Wi-Fiで転送できるSDカードは前からありますがとても高価ですので、カメラにこの機能があるのはとても良いです。



念願のアウトドア用カメラ、近日実戦デビューです^^
Posted at 2017/02/25 20:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2017年01月26日 イイね!

久々車イジリ。


いくつかやりました。


まず、イジリという程の事ではありませんが、フィットから。

前期型のパーツリストを眺めていたら、気になった部品があったので購入してみました。それがこちら。






”マット.パッセンジャートレイ”というパーツ名で、ダッシュボード下部にあるとても使い勝手の良いトレイ(2代目から無くなってしまったのは改悪だと思っています)に敷くマットです。

このトレイは非常に便利なのですが、カーブの度に置いてある物が左右にズズーーーッと移動してしまうのがイマイチな所でした。市販の滑らないシートを置いてみようかとずっと思っていて思っただけで終わっていたんですが(笑)、純正パーツでその役目を果たしてくれそうな物があるなら買ってみたいと思って購入しました。

しかしこれがバックオーダーパーツでして、1か月位待ちました。


装着は敷くだけですので簡単です。


ここに・・・





これを・・・




置く。




当然ですがフィッティングは完璧。物の移動も無くなって良いです。




次はアコード。

以前に購入して塗装するつもりだったレジェンド用のシフトノブを塗装しました。


塗ったのは染めQです。




何度も塗り重ねました。イメージ通り、綺麗に塗れました。




20日ほど乾燥させまして(放置とも言う)、マスキングテープを剥がすと・・・結構厳重にマスキングテープを貼ったのに侵入されてます。




ふと、消しゴムでこすったら落ちるのでは?となぜか思い、やってみると・・・




綺麗に落ちました!


しかし・・・






塗装面を消しゴムでこするのは良くないかなと思って貼ったマスキングテープを剥がすと、塗装も落ちた (;´Д`)


洗剤で洗って脱脂をちゃんとやったんですけど、洗い足りなかったのか、こういう角の部分は定着が悪いのか分かりませんが、この部分の塗装の耐久性は無さそうな予感。塗装が落ちた所は油性マジックで塗ってごまかしました(笑)


そして装着。これがタイプS純正ノブ。グリップ部分がゴムです。




ブーツのプラスチック部分を持って下にギュッと下げると、ブーツとノブが別々になります。そうするとノブを固定しているビスが2本現れるので外します。Pレンジだとダッシュボードとノブとの間にドライバーを入れる間隔がありませんので、Nレンジに入れて作業しました。




そしてノブを入れ替えてビスで締め付け、ブーツを上に押し上げると完成。




見た目は特別カッコ良くなった感じは正直ありません^^;

でもゴムよりは確実に良くなっています。欲しかったのはレジェンド後期型のパンチングメッシュのノブだったんですが、そこそこの金額がしそうですし、お金に余裕が出来るまでの我慢ですね。

ノブを操作した感触は、やはりゴムよりとても良いです。出来たら標準で装備して貰いたかった・・・。



最後にアコードをもう1箇所。





純正ツイーター装着です。

私のアコードは4スピーカー仕様なのでツイーターは装着されていませんが、オプションのプレミアムサウンドシステム装着車はツイーターが装着されます。せっかく純正品があるんだから装着したいと思っていましたが、他車種用ですがヤフオクで新車外し品として500円で売っていたので買って見ました。

これは最近のホンダ車の純正ツイーターだそうで、アコードに使える保証はありませんでしたが、形状が同じに見えたので、金額も安いですし、もし使えなくてもダメージは少ないので、思い切って買って見ました。パーツリストでは1個4000円となってますので、相当安いです。

とは言っても装着前に試しに接続してみて音が出た時はホッとしました。


ツイーター未装着車に取り付ける際は、ツイーター用のリッドが必要です。未装着車のは外から見ると同じ物に見えますが、写真で見えるツイーター部分の穴が開いていません。




装着は簡単で、まずツイーター用のリッドにツイーターをはめ込んで・・・




今付いているリッドを取り外し、ツイーターにコネクターを接続してリッドをはめ込むだけです。




このアコードの取付位置はガラスに反射した音を聞く事となり、音にこだわる方には向きも良くないしガラスに当たるのでキンキンした音になる等邪道な設置位置のようですが、簡単・綺麗に装着出来るのでこの位置で良いです。

ただ、ツイーター装着前からですが、トレブル調整は下げ気味にしています。




標準位置にするとちょっとキツく感じますね。スピーカー自体が恐らく純正オプションの物に交換してある(ネットの向こうにオレンジ色のコーンとシルバーのツイーター部が微妙に見える)ので高音が強くなっている事もあるかもしれません。

ツイーターの効果に関しては、装着前より定位が上がったのがハッキリ分かります。

純正ツイーターは鳴ってるのか鳴って無いのか分からない位音が小さいとよく聞きますが、うちのアコードに関してはしっかり鳴っています。社外品の方がスペックは上でいい音がするのかもしれませんが、コスパ的には相当良いですね。なにせ500円ですし(笑)。


純正品の装着ばかりでしたが、社外の汎用品と違ってその車にピッタリ取り付けられる様になっているので気持ちがいいですね。

Posted at 2017/01/26 23:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年01月10日 イイね!

今年もよろしくお願いします


明けすぎてしまって、もはやおめでとうございますとは言えない日付になってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。


まずは皆さんの所にご挨拶の書き込みに伺いつつ、














コレをどうするか悩む日々が続きそうです^^;


デロリアンも欲しい
Posted at 2017/01/10 23:05:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月30日 イイね!

今年最後の買い物

CL9アコードのシフトノブのグリップ部分の材質はゴムです。サイドブレーキレバーの所もブーツが無くてプラ剥き出しでイマイチでしたが、ゴムのシフトノブも機能的な面は別にして見た目としてはイマイチです。

本革仕様のグレードでも同じゴムなので、上級グレード装備流用で豪華にすることは出来ません・・・というかタイプSはその本革仕様の上級グレードなんですよね^^;

アコードは高級車ではありませんが、そういうのは別に高級車でなくても革だったりするので、なんだかなぁと思いますね。


本来なら諦めるかゴムのノブを革に貼り替えてもらうかですが、幸いな事にKB型レジェンドとシフトノブの形状が同じで、そちらは当然革ですので、流用すれば満足する事が出来ます(笑)。

しかしディーラーに行って欲しいノブが付いているグレードを言って価格を聞いたら、どれがそのノブか分からないと・・・分からない事は無いような気がしますが、こちらも自分がそのレジェンドに乗っていて部品を注文している訳では無いので文句も言えず。

みんカラで調べても品番は見つからず、どうしたものかと思っていましたが、日頃からチェックしていたヤフオクに新品未使用品が出ているのを発見。色がブラック内装ではなくベージュ(ホワイト?)内装の物で、使うなら染めQで塗ってやる必要はありますが、開始価格が2000円・・・と思ったら即決2000円!相場的にかなり安く、飛びつきまして・・・






購入!

とても美品で大満足です。来年になりますが染めQで黒に塗って装着しようと思います。




さて、明日も仕事でブログ投稿は出来ないと思いますので、年末のご挨拶を。

今年一年、相変わらず投稿は少なかったですが、見に来て下さったりコメントを頂いたり、ありがとうございました。来年こそは・・・と去年も書いた記憶がありますが^^;、もうちょっと投稿を増やしていきたいと思っていますので、来年もよろしくお願いします。

良いお年を~!
Posted at 2016/12/30 22:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年11月10日 イイね!

アコード用のスタッドレスタイヤを購入


スキーに行くためにアコード用のスタッドレスタイヤを購入しました。

今まではフィットで行っていましたが、スタッドレスが摩耗限度に来てしまって、買い替えないといけませんでした。最初またフィット用を買おうと思ったのですが、長距離移動はアコードの方が楽ですし、TCSや横滑り防止が働くVSAがせっかく装備されていますので、アコードの方のを買うことにしました。

しかし、価格が・・・アコード用のサイズはフィット用の3倍近くします^^;

この差は中々で、かなり悩みました。でも冬季にはスキー以外にも出掛けますし、その際にスタッドレスを履いていると安心感があります。フィットで出掛けてもいいですが、やはりアコードの方が快適ですので、頑張ってアコード用を買うことにしました。


1年半ぶりにタイプS純正ホイールを履かせて、交換するお店に向かいます。







純正ホイールにはBSのスニーカーが履かせてありました。ベーシックなタイヤですが、当たり前かもしれませんが普通に走る分には少しロードノイズが大きい位で特に問題は感じませんでした。でもタイプSに履かせるタイヤではないかなという気はします(笑)。






作業してもらう店は横浜都築のタイヤフィッターさんです。
タイヤは皆さんご存知の通りネット購入の方が圧倒的に安く購入出来ます。しかし持ち込みでの交換は工賃が割り増しになる店がほとんどで、それでも店頭購入よりは安く済むので良いのかもしれませんが、タイヤフィッターさんは持ち込みでも低価格で作業してくれるので、私はここを利用しています。

うちからお店まで、100km程度あります。タイヤ交換に県外の100km離れた店までわざわざ行くの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。分かります^^;。でも、タイヤに限らず何かを交換したらすぐにでもその効果を味わいたいですし、即ドライブ出来るわけですから私はちょうど良いと思っています。道中は普通の道・峠道・有料道路を通りますので、尚更です。


装着するのはこちら。




ヨコハマ・アイスガード5PLUSです。何年か前に発売された最新モデルです。もっと古いモデルを安く買えないかと思ったのですが、サイズ的にマイナーなサイズなのか見当たりませんでした(笑)。





作業は20分程度で完了。








製造日が新しくて良かったです。




ドライ路面を走った印象は、まずロードノイズが小さいです。スニーカーより確実に静かです。乗り心地も良く、ステアリングから伝わる手応えもしっかりしています。フィットに履かせていたアイスガード3もそうでしたが、最近のスタッドレスはドライ路面を普通に走る分にスタッドレス独特の雰囲気はあるものの、ほとんどサマータイヤと変わりありませんね。ずっと昔にプレリュードに履かせていたアイスガードはぐにゃぐにゃ感がとてもありましたが、今のはそんな事はないです。




タイプS純正ホイール、これはこれで良いと感じる所はありますが、デザイン的に私にはちょっとアダルトすぎるかな(笑)。


Posted at 2016/11/10 19:01:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「小倉さん、残念ながら本当だった・・・ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   05/24 19:33
2023年10月14日、CL9アコード・タイプSからFIT e:HEV RSに乗り換えました。乗り換えに当たってはアコードを修理しての続投、シビックやZR-V、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドリンクホルダ照明取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:05:42
BEYK ドアパネルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:03:14
スマートフォントレイ照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:36:53

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
元々は妻が主に乗っているGD型FitをGR型(LUXE)にするつもりでいたのですが、妻が ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年( H18年)式 前愛車のプレリュードが想定外のタイミングで故障して乗り換え ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
CR-X(EF8)からH11年に乗り換えました。 H6年式 Si VTEC フロストホワ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年(H17年 )式 GD1 古い車ですが、使い勝手が良く、良い車です。 さすが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation