• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Samgetanのブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

マイクロフォーサーズが「気になる」 

先日動画対応のパナGH1が発表されました。
フォーサーズ規格はどうしても中途半端に見えたのだが
パナG1、マイクロフォーサーズ、ミラーレスになったら
何か見えて来たのか少々興味を持つようになりました。
ミラーを無くしてコンパクトなボディになっている点。
そしてマウントアダプターを使って他社レンズに
交換できる点が遊べそうだなと。
G1は常識的な形ですが、今までにないカタチのカメラが
今後現れるのではないかと期待しています。

動画に対応するにはミラーレス構造にすると有利なのでしょうね。
ビデオカメラも静止画対応になっているのでそのうち融合されるか?
ちょっとまて、一眼交換レンズにはパワーズーム内蔵ではないぞ。
ニーズがあればそのうち出るのかな、今は必要と感じないが。。。

マイクロフォーサーズはフランジバックが短いのでマウント
アダプターがあれば他社の交換レンズが使えるようになります。
ただしAF利きませんのでマニュアルフォーカスになります。
またミラーレスなのでバックフォーカスも短くできる為、
純正でレンジファインダー式ライカレンズの
マウントアダプターが用意されるらしい。
もしかすると超広角レンズがトレンドになるのでしょうか?
マウントアダプターを使って遊んでみるか。ってことで、
中古レンズ市場の活気が上がったりして。どうなんでしょう?

今までにないカタチ。たとえば。。。
オリンパスのオレンジ色のモックアップモデル、
これがレンズ交換式のボディのみだったら。。。
通常は極薄パンケーキレンズと合わせで
コンパクトカメラの様にしてお散歩仕様。
これだとモックアップモデル見た目そのまま、普通の使い道でしょう。

そこでこのコンパクトカメラ並みのボディの薄さ小型さに注目。
もし光学ファインダーなしでコストを抑え驚く位の低価格だとすると。。。
通常であればボディ1台に交換レンズ数本のところ
レンズの数だけボディを揃えることも可能に。。。


まぁ、何をしたいか、するかはその人の自由ですけど。。。


素人の妄想に付き合ってくださって、ありがとうございます。
この手の話はつづきます。。。



Posted at 2009/03/13 18:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 発見聞録家電 | 日記
2009年03月09日 イイね!

防塵防滴カメラ ペンタックスズーム90WR

各社共、春モデルでカラフルな防水コンパクトを出して来ましたね。
遊びカメラにひとつ欲しいと思っているのですが。。。

防水カメラと言えば苦い経験があります。
20年くらい前、ペンタックスズーム90WRを買いました。
生活防水機構(JIS保護等級5級防噴流型)で雨に当たっても大丈夫。
水洗い可能。ただし水没はダメ。水深1mもイケナイくらいだった。
でも当時は画期的な防水性能で、ゴアテックスフィルムが入っていたとか。
そもそも何故これにしたか、この当時よく山へ日帰り登山に行ってたのと、
スノーボードに熱中していたので悪天候でも使える機種にしたのです。
それに欲張ってズームが付いて多機能のものにしたのですが。。。
買って使ってはみたが、どうも私には合いませんでした。

ゲレンデに持って行って、ウェアの中にしのばせたのですが、
思ったより図体がデカくて重い。滑るに邪魔になりました。
(滑るに下手なのにそんなの持っているからだろ、滑るに集中せい!)

せっかくの防水カメラ、喜び勇んで「温泉に入って自分撮り」って
湯気でAF利きません。レンズが雲って撮れません。全くダメ、しばらくしても
曇が消える気配なし。温度差の悪影響ですね。拍子抜けでした。
(冬に風呂の温度差なんて想定外だったろうに。。。)

それにズームレンズが暗い。レンズが暗いので昼間でも必ずフラッシュが光る。
影が出来たり、ISO400が常用フィルムだったので粒子が粗かったし。
花を撮ると被写体ばかり明るくてバックが真っ黒。(マクロで焚くからだろ。)
ピントが甘くボケた写真しか撮れない。。。AFステップ少ない!?
(実際のところ手ブレ写真ばかり量産していたのだと思われる。)

私は2年くらいで使わなくなりました。。。
その後、弟に引き取られ、(詳細は伏せますが)JIS保護等級5級
防噴流型が必須条件での過酷な環境下で使われました。
(このカメラにとっては後半が幸せだったに違いありません。)

ところがほんの3年前まで同機種のカメラを使っている人
(このひとは頻繁に登山に行く方です。)に聞いた。
ピントバッチリで、雨に降られても大丈夫。いいカメラだよって。

うーん。私が使った印象と違う。個体差なのであろうか。
私が買った時は発売後すぐに手に入れた初期型で
その人のモノは後期改良型だったのだろうか?

Posted at 2009/03/13 18:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見聞録家電 | 日記
2009年03月08日 イイね!

兼続お船ミュージアム

兼続お船ミュージアム今日は与板の兼続お船ミュージアムへ行って来ました。他には本与板の直江家館跡と徳昌寺山門をくぐっただけ、滞在2時間程度で与板町を後にしました。

フォトギャラリー「兼続お船ミュージアム

観光ガイド、天地人関連、まちの情報収集は
「まちの駅よいた」でどうぞ。
Posted at 2009/03/09 21:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天地人めぐり | 日記
2009年03月07日 イイね!

三条島ノ城跡

三条島ノ城跡三条競馬場の辺りにあったそうです。
御館の乱当時の勢力図を見ると越後は景勝側、
景虎側に別れ入り乱れた状態になっていた模様。
三条島ノ城は景虎側でした。
江戸時代に入ると三条島ノ城は廃城となります。
その後、対岸の三条元町三条小学校付近に
三条城が築城されます。。。
(ドラマ天地人とはあまり関係ないですが。。。)


島ノ城跡の碑ですが、昔は木製の柱で40~50cm角くらいで
3m以上の高さがあったように記憶しています。
バス停留所の先、横断歩道手前くらいの所にありました。
三条競馬場が2001年に廃止になり金網フェンスも取り去られて
見通しが良くなった頃、この石碑に替わりました。
ですが2004.7.13水害後の河川整備工事の為、
この場所に移設されたようですね。
(記憶で書いています。事実と違っていたらゴメンなさい)

後に見えるのは三条乗馬クラブのお馬さんです。
三条競馬場跡地は2009国体馬術会場になります。
Posted at 2009/03/11 19:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天地人めぐり | 日記
2009年03月05日 イイね!

デジイチ欲しい

ないものねだりで買うタイミングを失っております。
ポイントは動画対応と「EFレンズあり」の点です。

そりゃ一番欲しいのは5DmarkⅡ+Lレンズですけれど、
重量と金銭的な重さにすでに負けてしまってます。
小型軽量で機動性があるものが狙い目。
動画対応のキスデジか、同じく動画対応のパナG1。

本命 動画対応キスデジ
対抗 動画対応パナG1
大穴 5DmarkⅡ
流れ お下がり5D
流れ お下がりキスデジ

ってところかな。

で、PMA2009ラスベガスのカメラショーです。
動画対応のパナGH1は発表されましたが、
キャノン一眼レフカメラボディ新製品の発表がなかった。
キスデジX3動画対応あたりを期待していたのだが残念。
今月末に発表あるかな? 今月末、待つ。。。



-----------------------------------

2009.03.11 追記

キャノン、フルハイビジョン動画対応一眼レフデジカメ。
対応機種をキスデジ系と50D系にも搭載。
製品発表(発売?)は秋以降になる模様。

待てねえよ。って。
初夏くらいにキスデジ系だけでも出せないのかよ。
どちらにせよデジイチは常時持ち歩けないので
私にとってはサブカメラとして使います。
製品は早く見たいが、実際に買うのは急ぎません。
Posted at 2009/03/07 12:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 発見聞録家電 | 日記

プロフィール

「久しぶりの投稿」
何シテル?   10/04 17:33
2007軽井沢ミーティング後になりましたが、これを機にみんカラに登録しました。少しづつ皆さんとの交流の輪を広げたいと思います。 よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 4 56 7
8 9101112 1314
15 16 17 181920 21
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
遠目で「タン幌」みたいなもんじゃない? 「すだれ」は別におかしくないと思うが。     ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
(H2)1990.3 より (H19)2007.2 まで EUNOS Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation