• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ。。。のブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

退院。そして事故処理完結

退院。そして事故処理完結ついに退院しました!悪夢の事故から約一ヶ月。無事に退院…

ロド君を引き取り自宅まで数キロ。ブベーンブボーンと心なしかロド君も喜んでるように聞こえてくる。で自宅ついてパーツ類を家に持ってはいって即効ドライブに出ました。

まぁ迷子になって遠い所まで行ってしまったんですけど。これもロド君が運転しやがれー!って言ってたんだと勝手に解釈してます。1時間くらいの予定が2時間半ですからね(笑)

このダイレクトな感じ…このオープンドライブの爽快感…これだよコレ。。。
もう二度と事故なんかしねぇぞ。たしかに事故から学んだもんは沢山有るけれど進んで学びに行くもんじゃない。第一、精神的に疲れるしさ。

とにかくまー復活です!なんとか予算内でやっていただきワンハンドレッドワンには感謝してます。

最後になりますが皆様ご心配おかけしました。おかげさまで復活です。これからも宜しくお願いします!!

Posted at 2007/06/23 17:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2007年06月21日 イイね!

入院

ウマに乗って自分で出来る範囲で治してたロド君。彼をウマから下ろす。。。
3週間ぶりの地面だぞ!ほら!

・・・こんなに車高低かったっけ??

フロアジャッキ抜けねぇし・・・そういえばパンダも併用しなきゃダメなんだった。。。思い出したよロド君。お前、ダウンサス入ってて車高さがってるんだったな。。。改めて見ると小さい車なんだなお前は。

車に乗り込み自宅から約5キロの所にあるワンハンドレッドワンに自走していく。
行く道のりは練りに練ったが結局、大通りを通っていくコースにした。昼なら空いてるだろうし左車線を走ってれば迷惑度も低いだろうとの判断。それに何かあったら即効でJAF呼ぶつもりだから場所も説明しやすくなるし。

駐車場をでる。でれない。ハンドルが左右で一回転ずつしか回らない影響で小回りが効かない。しかたなくバックしてもう一度。。。無事出れた。。。

中山道にでる。交差点を左に曲がる。曲がれきれない。バックしてもう一度。。。無事曲がれた。

しばらく中山道を直進。ラッキーな事にガラガラで助かった・・・途中二回くらい後ろの車に道を譲る。

で外環と当たる。交差点を右折。。。右折は一発で出来た。60-70kmくらいの流れ(2車線)の中で左車線を40kmで走る。後方には渋滞の完成。すいません。。しばらく辛抱してください。。。トラックが嫌がらせみたいな抜き方をしてくる。怖かった…

ちょっと走ってその後何回か交差点を曲がり無事にワンハンドレッドワンにつく。そのままロド君は入院。退院が待ち遠しい・・・

今までの運転で一番きつかった・・・左折は一発で出来ないしさ。ハンドルは左に左に勝手に回ろうとする。パワステなんて付いてないからガチンコ勝負。両手で捻じ伏せた。。。

とにかく完全復活まであとチョット!!!
Posted at 2007/06/21 15:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2007年06月18日 イイね!

事故の衝撃

事故の衝撃ホイールがこんなんなったんだ。あちゃー
ボディと同色で気に入ってたのに・・・
実は左リアも衝撃でリムが少し変形してたり。。。

ホイールはダメになっちゃったけどタイヤはパンクせず生きてる。03年製造でチョイ古いけど溝はだいぶ残ってるんだよ。ちょっと処理に困る。。。捨てるに捨てられない。処分代もかかるしさー185/60/R14のディレッツァなんだけど欲しい人います?一本1000円位で売らさしてもらいます。処理に困ったもん売るなんて酷いけど修理代の足しにさせて下さい…

まぁ何はともあれ。週末でなんとか一段落ついた。ひん曲がったラジエターステーも直したしラジエターも交換したしラジエターファンも交換した。ついでにアッパーホースとロアホースも新品にしといた。再利用したら水漏れしちゃってたんだもん。

自分で挑戦して失敗した事といえば冷却水を濃い目につくっちゃった位。他はなんとか出来た!ワホーイ

で、友達から純正のダンパーも譲り受け(縮めるとクチュクチュクチューって音がするんだけど良いのかな?まぁ使うしかないんだけど笑)、数々の中古パーツたちも磨き上げた!後は木曜日にワンハンドレッドワンに持っていくだけ。ここでクロスメンバーやらを交換してもらう。アライメントもだった!

しかしまぁ、ブッシュ交換かサス交換にでもと一生懸命ためてた金が修理代に見事に化けちゃいました。修理代のほうが強くて多少なり生活に影響が出てますけども。。。

とにかくまーー木曜です!木曜に入庫じゃー!!
Posted at 2007/06/18 06:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2007年06月15日 イイね!

思わぬ出費

事故してホイールがパーになったので、軽井沢MTGで5000円の純正BBSを手にいれました。奴にはポテンザが付いていて問題ないな!と思っていたら・・・

梱包を解くと一本パンクしてんじゃん。。。まじかい・・・
いやー送られてくる前に一回電話があって「もしかしたらパンクしてるかもしれない!」との事だったんです…買うときに言ってくれよーとも思ったんですがパンク修理すれば大丈夫だろうな。くらいに思っていたんです。

ところが・・・タイヤ館にもっていってパンクチェックして貰ったら何かが刺さってるんじゃなくて亀裂だってさ。「修復不可です」だって・・・まじヤベェ・・・想定外も程ほどにしてくれってんだ。その場でタイヤを買って行こうとも思ったんだけども他の店も見て見たいし相場も知らないしで、とりあえずオートウェーブに。。。

したら「タイヤ祭り」やってるし(笑)しかも雨で客足が少ないからコレはもしかしたら・・・










もしかしました。ミシュランのPP2.これ四本に組買工賃と窒素充填が入って

4万円!!!

安いぞー!!粘ったかいがありました。事故しちゃってお金ないんです。。。って切実に訴えた結果がでたー!ヤフオク並の値段で手にいれる事が出来ました。工賃とか考えたらヤフオクより安いかも(笑)
想定外でお金を出て行って本来なら凹むはずなのに、ちょっとテンションが上がり気味(笑)
Posted at 2007/06/15 02:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記
2007年06月14日 イイね!

恐怖の素人板金

今日は講義がないので一日中休み。本当は研究室に行かなきゃなんだが事故処理を理由に木曜はしばらく休ませてもらってる。

で、今日は又修理。というか修復作業。まずは恐怖の素人板金。

事故してタイヤがフェンダーに当たり内側にはいっちゃってたフェンダー。こいつが恐怖の素人板金の相手だ。。



赤線が事故して内側に入り込んでたライン。これを黄色のラインまで持っていく。
やり方は・・・簡単。青い部分を拳で殴りながらフェンダーを軽く外側に引っ張っていくだけ。

バンバン!・・・ドゴンドゴン!!・・・ベンベン!!!・・・

プロは色々な残留応力やらを考えながらやるらしい。恐怖の素人板金ではそんな事考えない。ただひたすら、己の勘のみを信じ殴り続けるのだ。プラハンマーやら板金ハンマーやらは必要ない。拳だ。拳をハンマーと化し殴る。それが恐怖の素人板金だ!

なぜ拳を使うかって?まずさーハンマー買う金がもったいないでしょ。だから拳なんだな。拳、最高だぜ!!(実際あれだ。拳の方が微妙な力加減が出来そうな気がする。それにハンマーより大きいから全体に力が働く。ハンマーより柔らかいから下手に凹ます事もない。そんなこんなで拳が最高という結論に自分は達した。)

で次にラジエターダクトだったかな。とにかくラジエターの前についててバンパーとくっついてる奴。あいつを替える。



下が付いてた奴で上が手にいれた中古パーツ。見事に割れてる付いてた奴。バッキバキになってましたよ。プラスチックのネジが外れなくて苦労したけど何とか付きました。

チョウドその頃になったら雨が降ってきたから作業終了。ボディーカバーをかけておしまい。っとその前に・・・手が油だらけだ。この手でボディーカバーは触りたくないな・・・

そんなときには・・・



シリコンオフ!脱脂剤!!本来は塗装のための油分除去やらに使うんですがこいつを手にシューーーー!!!手に付いた油から手に必要な油まで奪ってくれる素敵な奴です。

ボディカバーをかけたところで本日の作業は大体終了。今日やる予定として残ってるのはタイヤ4本をタイヤ館に持っていってパンクチェックをして貰うこと。中古タイヤだしパンクしてるかも知れないって事で買ったから一応ね。ついでにタイヤ価格調査も兼ねて。

家に戻ってきて手を洗おう。そういやさ。車いじった後の手の汚れって普通の石鹸じゃ落ちない。そこで登場するのが・・・



シトラスクリーン。クレ55で有名なクレが出してる石鹸。こいつで洗えば完璧!普通の石鹸じゃ落ちない汚れもアラ不思議。綺麗に落ちちゃう。泡立ちしないから洗ってる気にはならないけどね!!

これでもダメだ!って人にお勧めなのが・・・工業石鹸。ホームセンターとかで売ってるはず!粉末状で研磨剤入りと研磨剤なしってーのがある。まぁ研磨剤入りっていう時点で何か怪しい感じがするがコイツラは無敵。大学で工作機械をイジッタ後とかに使う石鹸だもの。油まみれになった手も綺麗綺麗になっちまうってんだ。シトラスクリーンも工業石鹸の部類にはいるんだろうけど。シトラスクリーンなんか目じゃないくらいに落ちるのです。

じゃあ何で、自分は使ってないのかって?シトラスクリーンの方が手軽だからです。あと工業石鹸は置き場所に困る。シトラスクリーンは容器に入ってて洗面所に置いても何も言われない。工業石鹸は洗剤みたいなノリだったりビニール袋に入ってたりでで工業色MAX!だからシトラスクリーン。本当は工業石鹸を使いたいのですが・・・親が・・・邪魔よ!って(笑)
Posted at 2007/06/14 11:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故処理 | 日記

プロフィール

「近況報告。 http://cvw.jp/b/292925/46972060/
何シテル?   05/20 21:53
車好きの若者はマイノリティらしい。 そんなマイノリティに生まれた自分は、車離れを減速させるべく、楽しい車普及活動中。 便利なだけが車じゃない。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
世界一長い間作られたクルマはどんなもんでしょかと。程度の良いメキシコ産かぶとむしを捕獲。 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ひょんな事からやってきたミニ。 とりあえず維持ってみることにした。 1Lのキャブミニでや ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
披験車両 貯めたバイト代で20万チョイでヤフオクにて入手 テンパチのシリーズ2の標準 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation