2007年06月12日
ずーっと悩んでたんだけど決めましたー!!
とりあえずワンハンドレッドワンに修理頼みます。出来るだけ最低限にして貰ってブッシュ類の交換はなしの方向。ブッシュ類の交換は夏休みに自分でやってみる。
つーのは中古パーツの掃除がてらロド君の怪我を見に行ったらやっぱりどう頑張っても手持ちの工具じゃ抜けなさそうなボルトが数個。ひん曲がったネジ部分はどう考えても突破できないだろう・・・サビサビなボルトもどうやって突破したらいいか…中途半端で壁にぶち当たったらソレこそ何もできなくなっちゃう。それにロド君を手に入れてから一回もプロの目で見て貰った事ってなかったから…
んでも!自分で出来るところは出来るだけやりますよ!!!中古パーツを綺麗にしたり位なら俺でも出来るもん!今日は汚いロアアームを綺麗にしてサビをとってシャシーブラック噴いて見た。綺麗になったー!明日はアッパーアームかなー
繰り返しになるかもだけど来週の木曜日に入院予定。今度は予約してるから大丈夫だー!!今から待ち遠しい!!
ソシテソシテお金の心配なんだけども鬼ペースでバイトしてるお陰で何とかなりそう。正直、大学との兼ね合いで体力的にきついけどロド君のためだと思えば頑張っちゃえます!しゃーーー頑張るぞー!!!!ぬぁらあぁぁぁぁぁ!!
Posted at 2007/06/12 02:01:48 | |
トラックバック(0) |
事故処理 | 日記
2007年06月10日
中古で見つからないステアリングギア。ディーラーで新品を買うと・・・
3万6千円!!
んーでも翌日には届くらしい・・・
で、ついでにパーツリスト見ながら交換すべきパーツやらネジが抜けなかったときの時の保険やら自分で修理するなら是非ともやっておきたいブッシュ交換やらのパーツ代を見積もってみる。。。
おおよそ8万円!!ステアリングギア込み
むーパーツ代だけで結構いくなぁ・・・自分修理したらアライメントは別だから総額的に修理に出しても余り変わらない気がする。ブッシュ交換の有無なだけで。。。
さぁどうしましょうか。。。自分でやるとなると純正サスも追加確保しなきゃならん。大いに悩める・・・
Posted at 2007/06/10 17:39:01 | |
トラックバック(0) |
事故処理 | 日記
2007年06月08日
流れ的には自分で修理に向けて動いてます。
でも上手く回ってないのが実情で・・・ワンハンドレッドワンの入庫予定もそのまま。このまま上手くいかないと自分修理は諦めて入庫になっちまうよorz
つーのは今日、友達にNGPという中古パーツネットワークがあると聞いて、加盟店に殴り込み行ったんです。そしたら個人のお客さんとは取引してないんですっていわれっちゃったよ。食い下がったけどダメだったー!
うまく言ったらその足でそのままワンハンドレッドワンにいって21日の入庫を取り消し→アライメントの予約に変更するつもりだったのに・・・
明日はもう一軒の方に電話して聞いて見るか。。。
とにかくステアリングギアが手にはいらない。パワステならオークションでもあるのに重ステのは出回っとらん。ワンハンドレッドワンに頼めば買わしてくれるんだろうか??24000円で中古があると言っていた記憶がある。しかしそれは余りに図々しいと思われ・・・
サスはヤフオクで出回ってるからどうにかなるだろー
ついでオークションで手にいれたアッパーアームはダストブーツに亀裂が入っててボールジョイントをグニュグニュ動かすと装填されてるオイルがコンニチワしてくる。パーツリストみるとダストブーツだけであるけど外し方がワカラン。付け方もワカラン。あー整備書が欲しい
ついで失敗したと思っていることが…アッパーアームをもう一つ買って置けば自宅でフロント周りだけブッシュ交換が出来た。いやフロントだけでも新しくなったほうが気持ち良いじゃん。リアは又、時間と金があるときにやってみれば良い話しだし…
Posted at 2007/06/08 20:48:20 | |
トラックバック(0) |
事故処理 | 日記
2007年06月07日
ラジエター交換しました。なんか良い天気だったんで掃除を中止して(笑)
とりあえずLLC抜いて今まで付いてた漏れ漏れラジエターを取る。とりつけステーが事故の影響で歪んでるからナカナカ抜けなかった。。。
で、アッパーホースにロアホースは再利用。新しい?ラジエターをつけてLLCをいれて作業完了。途中、水温計の配線だけかましたりしたから作業時間は30分って所か。。。実際はジャッキアップして馬に乗っけるところからだしボルトだらけのアンダーカバーもはずさなきゃだからもう少し時間がかかると思われ。。。
とにかくまー漏れ漏れラジエターが交換されたんで少し直りました。
で、作業してて思ったんだけど何か足回りの交換って自分で出来そうな気がする。そうすれば工賃も浮くしやってみようかな・・・
でも不安だ・・・なーんて思ってたら友人からメール。
友「入庫するのだいぶ先じゃん。じぶんでやっちまえよ」
俺『いやーでも一人じゃ不安だってば。手伝いにきてよ(笑)』
友「もちろんいくよ」
揺らぐ心・・・この友人はロドスタの右前足を事故して自分で交換したツワモノ。俺の事故は左前足だから基本的に全く一緒。
これはマジで悩ましい・・・自分でやれば工賃が浮く上にロドスタスキルが大幅上昇・・・
Posted at 2007/06/07 17:36:03 | |
トラックバック(0) |
事故処理 | 日記
2007年06月06日
ヤフオクで集めてるパーツ達も一段落。届くのを待つばかりになりました。
修理は以前に書いたようにワンハンドレッドワンで。木曜日に入院を勝手に予定。明日電話かけてみなきゃ!搬送の方法も大体決めました。最初にJAFに電話。レッカー移動してくれるならそっちでお願いする。自走できそうだけど何かあったら怖いし傷口ひろめたくない。保険的意味合いだ。
レッカーしてくれなかったら自走だ。牽引も考えたけど親に負担かけちゃうしエンジンかけず油圧の働かない状態でブレーキ踏むなんて怖い。最悪二次被害も懸念される。だったら自走の方が安全だろうって判断だ。
ロド君がない状態がしばらく続いてるわけだけども。そのお陰で自分がロド君でやりたかった事が何とな~くわかった。旨く言葉に出来ないかもしれないけど良い機会だから綴ってみようと思う。まー個人的見解が沢山登場して気分を害される方もいるかもしれません。ソノ方には最初に謝っときます。「ごめんなさい。でもこうゆう考えを持ってる人がいるってことも知ってもらいたかったんです。」
たしかに大パワー大トルクで、魂が遅れて付いてくるような加速をみせる車は嫌いじゃない。でも大好物でもない。そもそも俺が車を知る様になるきっかけがTOYOTA2000GTを見てからなんだ。で車好きになったキッカケってーのはDATSUN FAIRLADY2000(SR311)と出会ってからなんだ。俺の年代でこうゆうキッカケってーのは少数だと思う。実際、好きな車談義じゃ大体は阻害されちまう。俺の年代で周りの奴が好きな車ってーと
R32だったりR33だったりR34だったりのスカイライン派
ハチロクやらFDやらのイニシャルD派
インプレッサやランエボのラリー派
セルシオやらグロリアやらのVIP派
アルファードやらエスティマやらのミニバン派
てーのが相場だ。大きく分けりゃ
走り屋系の車
目立ち系の車
に分けられる。残念ながらロドスタに乗っているんだーって言うと周りの奴は走り屋系に割り振ってくる。しかし俺は言いたい。違うんだ!!と。本当に俺が走り屋何だったらロドスタなんて乗らないよ。実際あまり速くねーもん。コーナリングでは速いから!てー声も聞こえてくるけど結局立ち上がりで置いて行かれたりするだろう。それにロータス スーパーセブンやらロータス エリーゼの方がタブン、コーナーリング速度は速いだろうに。上には上がいる。だから俺はロド君に絶対的なスピードは求めないよ。
でも俺の車を見た人は思うだろう。エアコンレスでパワステレス。まして二人しか乗れないし給排気系統は社外品。車高だってひくいしお前なに言ってるんだ?って
でも聞いてくれ。むしろ今付いてるHKSのsilent high-powerとかいう口径のでかいマフラーは俺の趣味じゃない。音はチョット好きだけども…いずれ買い買える予定なんよ。純正くらいの口径が好きなんだ。音は少し大きい方が運転してて楽しいからそっちの方が良いけれど。ようはエゲツないというか下品なんだ。口径がでかいのは。第一それのせいで走り屋に見られている気もする。お金に余裕ができたら交換するよ。今付いてるマフラーは来年の軽井沢で売るつもり。
あとは何だ。エアコンレスにパワステレスか。これは俺の好きな車を少しリスペクトした影響だ。旧車はそんな快適装備ないからさ。ついで相場が低かったってーのも少しある。エアコンレスは普通、避ける見たいね。普通そうだろうよ。でも俺は思ったんだ。エアコンレスだったら変にエンジンに負担を掛けてないだろうって。パワステレスはまぁどうにかなるとしてエアコンレスってーは別にマイナスじゃないよなぁ。と。
だからエアコンレス。ちょっと暑い日でキツイから本場の夏はマジできつそうだけど頑張るよ俺は。ロド君よ。(去年の11月からロド君を飼ってる。つまり夏は未経験!)
パワステレスは実を言うと大正解。一回友人のパワステロドスタと交換して運転したけどフワフワしてるというかハンドル位置が曖昧と言うかそんな感じだった。運転してます感がパワステレスの方が凄く強い。俺のロド君を運転したソノ友人は自分の車についてたパワステを取っ払っちゃった。そのくらい強い。金のない学生が別に故障もしてないのに大金3万強を払ってパワステを取っ払っちゃう。それくらい違う。俺は自分の車を他人に運転させても(マニュアル車が運転できる+他人の車である事を認識して運転してくれる人に限りますが…)大丈夫な人だから興味ある人はぜひ声掛けてね。きっとパワステ取っちゃうぞ(笑)
現状、そんなロド君に乗ってる。最初はロド君に愛着なんて沸かないだろうって思ってた。旧車が好きだったから旧車ライクな車に乗れるなー位の感覚だった。だってパワステないしエアコンないんだもん。旧車と違うのってキャブかインジェクションか。それくらいじゃん。パーツが豊富で安い旧車ライクな車。それが乗る前のロドスタに持ってた感情。
だけど今は違うんだ。たしかにまだ旧車は好きさ。町中でHONDA S800やら日産Fairlady240Zやらいすゞべレット、HONDA N360なんかを見るとやっぱりウキウキするしドキドキするし目で追っちゃう。だけどソレはロド君に対する感情とはちょっと違う。現状ロド君に対する感情はロードスターじゃなくてロド君って思わず呼びたくなる、そんな感じ。たしかに乗り心地はわるいしハンドルは重い時あるしガチャガチャシフトするのがめんどくさくなる時だってある。だけどなんつーか、だからこそ乗っていたくなるわけだ。機械を感じるっていうのかな。トニカク機械好きにはたまらん車になってるわけですよ。マツダが目指した人馬一体っというコンセプト。40km/hで走っているのにいつもの40km/hとは違うって。正にそれなんだよ。
追加メーターしてバキューム計と水温計をつけてる意味だって限界まで走れる為にじゃない。異常をいち早く察知したいからなんだ。
メーカーが車を設計するときに考える耐用年数ってーのは10年が相場らしい。自分のロド君を考えて見たらチョウド今年で10年。どっかが急に壊れたって不思議じゃないんだ。だから早期発見するために追加した。
大体、日本車の純正メーターって水温計とか油圧計はアバウト。Heatを指したときにはもう手遅れだったりするのだ。大切なのは経過をみる事。水温があがって来てるよ!ってわかれば対処も出来るってもんだ。バキューム圧が変だぞ!ってーのが分かればエンジンの消耗品を疑ったり出来るってもんだ。それ以外にバキューム計はアクセルに応じてヒョコヒョコ凄く動くから機械を動かしている感が高まるっていう効果もあるんだな。
で、結局ロド君で何がしたいかって事ですね。
10年後も20年後もズット乗っていたいんですよ。だからロド君にムチ打つような改造はしたくない。ただでさえオープンボディ。剛性が低いんだからシャーシが歪んじまう可能性だってあるんだもん。いや、普通にのっててもするだろうけどさ少しでも症状を緩やかにさせたいのが人情ってもんだ。とにかく10年後も20年後も乗り続けていたい車。それがロド君。だから俺のロド君モディファイ方向は長く乗るために!がの基本コンセプト。で、さいたま市のガキ共に車とはこうなんだ!ってーのを教える為に!てーのがそれに乗っかってるコンセプト。だから常にオープンで走る。そしてなによりカッチョ良くなきゃならん。走り屋系のエアロゴテゴテ車はゴロゴロ走ってるし趣味じゃないからロドスタにしか出来ない方向でチョロチョロいじって行きたいと思う。たとえばトランクキャリアとか・・・(実は軽井沢MTGで入手済みだったりして・・・)
そういえば前オーナーの方は「最初にコイツ乗っちまうと乗り換える車がみつからなくなっちゃうよ~(笑)」って言ってたなぁ。まさにソレになってるよ。大事に大事に乗って行くからよ。ロド君よ。俺がしちまった事故っつー過ちを許しておくれな。もう次は事故なんてしないから…
最後に、ココまで読んでくれた方。くだらない文にお付き合いいただき有難うございました。どうぞこれからも宜しくお願いします。
Posted at 2007/06/06 04:16:42 | |
トラックバック(0) |
事故処理 | 日記