
正確にはあと二日で一年なのですが、フライングしちゃいます(笑)
2006年11月30日。埼玉の陸運局で岩手ナンバーが大宮ナンバーに変わり、ナット封印がされてロド君の所有者が自分になりました。(コレも正確には親なんですが…)
一応、卓上では学生がバイト代で維持できる計算になっていましたが、何事も実際にやってみないことには判りません。車を手に入れた喜びとそんな不安が入り混じってました。
今も学生ごときが車を手に入れるなんて生意気な行為だと思いますし、周囲の人間から生意気だな!と笑い半分言われることも多々あります。
親には本当に感謝しています。もし自分の子供が「バイト代で車買うから!」と来たら、多くは否定的な言葉を返すと思います。ところが自分のオヤジは「維持に金がかかるぞ!全部調べてまとめてプレゼンしろ。」と言ってくれました。まさかこんな答えがくるとは思っていなかったので自分自身ビックリしていました。否定されて説得して説得できれば・・・の流れになるだろうと思ってたからです。
自分はその日から保険会社に電話したり車両価格を調べたり周辺の月極駐車場相場を調べあげました。そして纏めて親にプレゼン。
そして親はプレゼンを見て約束を出してきました。
・任意保険は対人対物無制限。
・金銭的援助は一切なし。
この二つ。どちらにしろ、そのつもりで計算していましたので自分にとっては大きな問題ではありませんでした。そしてこの条件を満たせば車を買っても良いと
プロフィールにも書いてありますが、ロドを選んだのは
結果です。だけども今ではコイツを選んで良かった!と心の底から思っています。こいつと一緒に色々な人と出会い、色々な考えに触れ、色々な所に行って・・・長いようで短い一年でした。
一年の間に
事故もしました。
一年の間に
車検だってありました。
だけど何とか乗り越えてきました。乗り越えることが出来ました。
これからも多少なりと厳しい事があると思うけれど、乗り越えて行ってやろうと思います。色々なところに一緒に行って、色々な景色見て、色々な人に会って、
何だかんだで僕の生活からこの車を引き剥がすのは難しいと思うのです。だってもう生活の一部ですもん。
正直、車なんて買わなきゃ良かったと思った事も何度かあります。
例えば、貯金もATMじゃお金を卸せない額になってて財布の中にも札が無し。これで過ごすは後20日。事故後の事です。
だけども、天気のいい日に走りだせば、星が降ってきそうな夜に走りだせば嫌な事なんか全部吹っ飛んで行っちゃいます。あぁ本当に買ってよかった・・・そう思うことの方が圧倒的に多いですもん。
なので皆さん!そしてロド君!これからも宜しくお願いします!!
みんカラは検索エンジンで検索したらヒットするので、たぶんソッチ方面から
「学生 維持 車」等で飛んできた人もコレを見てると思います。そんな人の為に少しアドバイス
月7万円ほどはバイト代で稼いでいないと難しいと思います。
自分の場合、月極駐車場(11000円/月)を借りてるので月に8万ほど稼いでいます。
月に7万あれば保険代とガス代(乗る距離によるけれど)払っても3万~5万程度余ります。このあふれた分が重要で何もなければ普通に生活が送れて飲みに行ったり遊びに行ったりパーツを買ったり貯金をしたり。
何かあれば(事故やら車検やら自動車税)ここを使って対処。
自分の場合、今年は事故&車検があったので車に回しっぱなしで貯金できてません。給料の殆どが車に消えて行きました。最近になってようやく余裕が生まれたと思ったらエキマニが割れたりマフラーが折れたりで結局回せてません。まぁでも毎月毎月どこかが壊れるわけはないので…それに治したところは暫く壊れないわけで。。。
それから車両は一括で買わないとキツイというか無理だと思います。自分は貯めた金で一括で買いました。個人売買だったので一括が前提でしたが・・・
あとは多少なり自分で車をイジる事ができないと難しいと思います。自分はエンジン弄る事は流石に出来ませんが、多少、電装系は触れますしエキマニやらマフラー交換くらいなら出来ます。(ボルト外して付け替えるだけなんですけどね・・・)
自分だって最初はタイヤ交換くらいしか出来ませんでしたがやってみえば案外に出来るもんです。下調べは必要だけども・・・
給料全額が車で消えることが度々あります。全く遊びに行けない事だってあります。だけども、その覚悟があれば学生でも車の維持はできますよ!!!!
Posted at 2007/11/28 19:47:32 | |
トラックバック(0) | 日記