• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロえぼしのブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

2022北海道愛車旅2-2

国道276号線を経由して苫小牧中央ICから道央道を走行します。はじめて聞くインターチェンジだと思ったら令和2年の年末にできたとの事。ちょっとした時間短縮になりました。

千歳恵庭JCTから道東道に入ります。追分まではなんとか天気がもっていたものの、トンネルをくぐり夕張に出たころには少し雨模様になっていました。更に十勝清水付近は濃霧と見通しが悪いため、走行には十分注意しました。

道東道は占冠PAで休憩し、音更帯広ICで降りて、インター近くに移転した
道の駅「おとふけ」に到着しました。



以前は国道241号の旧道沿いにあり、駐車場・建物とも狭かったのですが、今年春に帯広北バイパスに移転、規模も3倍近く広がり、車も止めやすかったです。また車中泊専用の駐車場も完備されました。









遅いお昼はここに入っている「豚丼のぶたはげ」でいただきました。





新しい道の駅は、NHK連続テレビ小説「なつぞら」の十勝編で登場した「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」と「菓子店雪月」を模した建物、合計4棟が建ち並び、建物の前には牧草地が整備され、牛のオブジェもありました。









また道の駅の隣には北海道のお土産として有名な「三方六」の「柳月」の本社工場「スイートピア・ガーデン」もあります。


Posted at 2022/09/22 20:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

2022北海道愛車旅2-1

8/28

翌朝は5時に起床しました。6時になり朝風呂へ。天気は曇り空、まだ津軽海峡付近でした。





7時半になったので朝食をレストランで頂きます。簡単なバイキング形式で、笹かまぼこもありました。















食後は下船時間まで3時間もあるので再びベッドで横になります。
下船の11時近くになったので、身支度をしてロビーへ。







無事、苫小牧港に着岸ました。
トラックから順番に降ります。そして待つこと10分ほどで乗用車の下船が始まりました。久しぶりの北の大地、とりあえず雨は降っておらず、雲の切れ間から晴れ間も見える天候でした。
Posted at 2022/09/20 20:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

2022北海道愛車旅1-3

頃合いを見計らって、フェリー乗り場へ。
既に乗船列ができていたので車検証を持って発券所で乗船券を購入します。








約1時間待って、乗用車の乗船開始です。狭い甲板を効率よく使うため、こんな場所に停車です。



荷物をもってエントランスへ。まずは受付でB寝台からS寝台へ当日アップグレードを行います。





部屋は余裕で空いていたので差額を支払って、新しい部屋へ。
S寝台ならテレビ付きかつ頭上高もあるのでゆうゆう使えます。(B寝台はカプセルホテル位の広さ)





出航まで時間があるので、最初にお風呂と思いましたが、結構な混み具合だったのでまずは夕飯をロビーにて頂きます。





御船印が販売されていたので購入します。



夕飯後はお風呂に入り、携帯の電波も多少届きにくいので、早めに就寝します。





Posted at 2022/09/19 10:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

2022北海道愛車旅1-2

ここからは一気に仙台に向かいます。
日立北ICから再び常磐道に。南相馬鹿島SAで休憩。ここではラリー飯のホッキおにぎりを購入していただきました。







このあたりはどんよりとした曇り空でしたが、仙台が近づくにつれて晴れてきました。仙台東部道路の仙台港ICで降りて、とりあえず港手前の三井アウトレットパークに車を置きます。





時間はかなりあるので、仙石線中野栄駅まで歩き、仙石線に乗車して仙台駅まで夕飯の調達に行きました。









もちろん鉄道・バス撮影は忘れていません(笑)。















結局のところ夕飯は、喜助の牛タン弁当を購入しました。
Posted at 2022/09/17 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

2022北海道愛車旅1-1

GWに続いての遠出、それも愛車では18年ぶりの北海道になります。
今年は新型コロナの影響から旅行需要が高く、特にレンタカーの需要が高いようで、以前よりは明らかに利用料金が高くなっています。それでもコンパクトカーは予約でいっぱいになることが多いので、いっそのこと愛車で行った方が安上がりになるし、思い出も残りやすいとのことで計画しました。

また今回は[ドラ割]HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱすを利用します。
これを使えば高速代が定額かつ、一部のフェリーが割引になるというもの。
ドライブ及び乗船の時間や料金でバランスの良い、太平洋フェリーを仙台から利用することになりました。

8月27日
出航は19時40分、集合期限は18時10分なので余裕がありますが、せっかくなので早めに出ました。横浜新道→首都高湾岸線→中央環状線→常磐道と通過。一度、日立南太田ICで降ります。



国道6号線で北上し、JR日立駅へ。久しぶりのバス撮影。以前は日立電鉄交通サービスでしたが、3年前に茨城交通に吸収合併されました。今のところは日立電鉄時代の塗装ですが、いつ茨城交通塗装になってもおかしくないので撮影しておきます。駅前広場も綺麗になりました。1998年以降、降りていないようでしたので20年来ていなかったようです。









土曜日ということもあり本数は少なく、また来るバス全てがエルガミオ(笑)。





そのあとは、十王駅まで移動。ここにはJRバスから移管された椎名観光バスを撮影。また西口の車庫には、遠鉄バスの中古車両も止まっていました。


Posted at 2022/09/16 21:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ユーロえぼしです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルカーボンネオ ステアリングエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 06:28:03
HONDA ステアリングエンブレム/赤H タイプB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 20:39:16
WIP No.78 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 18:45:43

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年1月よりホンダ シビックハッチバックに乗り換えました。 以前のアコードユーロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation