• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

国道走破サイコロの旅(初日の2)

国道走破サイコロの旅(初日の2)スタート地点は国道1号伝馬町交差点付近である。

基本的ルールとして、進路左から順に数字を割り振る方法で行き先を決めて行く。
今回の場合は、
1,2 国道247号 左折
3,4 国道  1号 直進
5,6 国道 19号 右折
となる。

さて、記念すべき、そして非常に重要な一投目を行うこととしよう。


こんな感じでサイコロを振ってます。

出目は2、国道247号を南下である。

この調子で随時サイコロを振って行く。

最初に南に行った後、国道302号経由で国道23号を西に向かったまでは良かった。
問題は再びの国道302号、前回のサイコロに引き続き三重県入りならず、無駄に南へピストンさせられた上に無念の北上。

ただし、前回の如く国道1号でスタート地点に戻ることがなかったのはラッキー。
おとなしく国道302号を走り続けた結果、国道41号にて北上に成功。
このまま北に進んで岐阜県入りできれば何の問題も無いのだが、サイコロが大人しく言う事を聞くわけも無く、旧道の国道155号にて西進。国道22号で北に向かった直後にご丁寧にも新道の国道155号にて逆戻りの東進。
そして行き止まり大好きな我々はそのまま国道41号を通り抜け、桃花台の東端までドライブ。
戻ってきたところでようやく国道41号を北上し岐阜県入り、美濃太田到着。
ここで、昼食。
ココイチの野菜カレー500g ちょっとだけ、辛くしてみた(笑)

昼食がてら、今後の展望について話をしていた。
「この先どうなると思う?」
「できれば、国道41号を北上して高山あたりまで行きたい」
「それはムリでしょ、たぶん国道256号当たりに引っかかって、ぐるぐる廻される羽目になるって」
予想は大はずれ。

国道248号から国道41号を北上までは良かったが、すぐに国道418号線を左折、一旦国道248~156号と外れるものの延々と418号を西に向かうことになった。

で、行き着いた先がこちら。

国道157号根尾能郷、ここまでこられれば本望か?

この後は、もうただひたすらに南下。国道157号から303号を経由して417号にて再南下。
国道21号から258号を南進し、気がつけば三重県突入。
国道421号分岐で西進すること十数キロといった辺りで、薄暗くなってきたため宿探し。
道路わきにホテルの案内看板があったのでwebで検索、運良く楽天にて予約。
六石高原ホテルが今日の最終目的地となった。

ゴルフ場併設のホテルですな、一泊5,500円也。

結局、本日の走行距離、310.7km。
通過した県 愛知県、岐阜県、三重県。

今日の走行ルートは以下のとおり。

YAHOO!JAPAN ドライブにて作成、クリックしてね



今回のサイコロで、愛知県外に脱出することが出来たのは大収穫。
なにせ前回は二日かけても一歩たりとも出ることが出来なかったのだ。
しかもすでに2県通過と、うまくいけば明日にも名古屋市でゴール可能な状況。
意外と早く終われそうな状況に、二人は終了後の予定をどうしようかと妄想にふけるのであった。

だが、しかし、今日の奇跡は悲劇への序章に過ぎなかったのである・・・

2日目へ続く
Posted at 2011/05/09 01:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

国道走破サイコロの旅(初日の1)

国道走破サイコロの旅(初日の1)前回、名古屋を起点としたサイコロが行われたのが2003年7月のこと。
あれから、8年。年月の経過とともに新たに建設された国道は数知れず。
特に、前回さんざん苦汁をなめさせられた国道302号が、この春ついに全線開通したこともあって、
GWを前に私はいつもの面々に決起を呼びかけたのだった。
「諸君、前回の雪辱を晴らすべく、ついにこの時が来たのだ。志あるもの、名古屋へ集うべし」

ところが、イマイチ乗り気ではない人間が一名。だれあろう我らの隊長であった。
「パソコン、壊れたし、実家に帰る予定なので今回は悪いけど参加できない、ごめんね」

こんな馬鹿企画に、いの一番に参加すると思われていた隊長から、まさかこんな言葉が返ってこようとは。
やむなく、隊員2名での企画スタートとなったものの、若干の不安がよぎる。
「車内でけんかが始まっても誰にも仲裁してもらえないからぁ」
なにせ、サイコロまかせの旅である。出目もままならず、行き先もハッキリしない。
精神的にも相当参ってくることは前回の様子から判っている。
些細なことがきっかけで口論になることは茶飯事なのだが・・・いや、心配していても仕方が無い。
まずは先に進むことが第一である。

・・・5月1日出発の朝となった。
今回の旅の相方は岡山からの参加だが、AM8時には名古屋駅に到着の予定だ。
スタートは前回ギブアップしてしまった国道1号下り熱田神宮南交差点である。

さて、旅の連れとも無事に合流し、給油も済ませたところでスタート地点へ。

いよいよ、旅の始まりだ。
Posted at 2011/05/08 02:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation