• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

国道走破サイコロの旅(3日目の4)

国道走破サイコロの旅(3日目の4)「結局、ここまで頑張ってみたけど・・・今日はもうムリだ、名古屋にひとまず帰ろう」

現在、5月3日午後7時20分。日も完全に沈んでしまった。

3日目の終了した場所、それは岐阜県山県市中洞。
国道256号と418号の交わる場所。



スタート地点から、372.5km走った場所。
だが、直線距離にすると・・・たったの28kmしか離れていない場所だ。

「今日は、もう、疲れた」


さあ、それでは21号からの道のりをダイジェストで、どうぞ。
写真?もう、疲れた、めんどくさいから・・・いや、頑張る。

16:49 新太田橋交差点


  【1,2】 国道21、41号左折 【3,4】 国道248号直進 【5,6】 国道41号右折
  結果、【4】で、国道248号 直進 関方面へ
  「何で名古屋方面が出ないんだよ~」

16:56 太田町交差点


  【1,2】 国道41号左折 【3,4】 国道248号直進 【5,6】 国道41号右折
  結果、【5】で、国道41号 右折 高山、下呂方面へ
  「そっちは逆だからやめて~」

17:00 美濃加茂ICランプ
初日の走行跡が・・・

  【1,2,3】 国道41号ランプを降りる(降りたところでUターン) 【4,5,6】 国道41号直進
  結果、【5】で、国道41号 直進 高山、下呂方面継続中
  「いまさら北には戻りたくないのに~」

17:06 新山川橋北詰交差点
酷道もいやだ

  【1,2】 国道41号左折 【3,4】 国道418号直進 【5,6】 国道41号右折
  結果、【5】で、国道41号 右折 多治見、美濃加茂方面
  「結局さっきのところまで戻るんかい!!」

17:08 中川辺交差点
遮断機が降りてる、めずらしい

  【1,2,3】 国道41号直進 【4,5,6】 国道418号右折
  結果、【2】で、国道41号 直進 名古屋、岐阜方面
  「いまさら初日の後追いルートもネーヨ!」

17:16 新太田橋交差点
アゲイン

  【1,2】 国道21号左折 【3,4】 国道21、41号直進 【5,6】 国道248号右折
  結果、【4】で、国道21、41号 直進 名古屋、岐阜方面
  「結局、21号につかまっとるやないか~い」

17:23 太田本町4交差点
名古屋、カモン!

  【1,2】 国道41号左折 【3,4】 国道21号直進 【5,6】 国道41号右折
  結果、【3】で、国道21号 直進 岐阜、各務原方面
  「グッバイ、名古屋」

17:36 鵜沼IC交差点
無駄な往復チャンス

  【1,2,3】 国道41号直進 【4,5,6】 国道41号坂祝バイパス右折
  結果、【2】で、国道41号 直進 大垣、岐阜方面
  「ピストンなんかしてられっかっての、バーカバーカ!」

17:58 岐南IC
おーろーしーてー

  【1,2】 国道22号左折 【3,4】 国道21号直進 【5,6】 国道156号右折
  結果、【3】で、国道21号 直進 大垣、瑞穂方面
  「グッバイ、名古屋 part2」

18:03 茜部本郷交差点
また、岐阜駅なのか?

  【1,2,3】 国道21号直進 【4,5,6】 国道147号右折
  結果、【5】で、国道147号 右折 岐阜駅方面
  「・・・どう判断すりゃ良いんですかね、これは」
  「いや、名古屋に帰る目が出てきたってことで良いんじゃないかのう?」
  「下手すると、2日目と同じルートを辿って、滋賀まで行っちまうぞ」
  「いやじゃ、今日中に名古屋に帰るんじゃ」

18:11 神田町5交差点
157号は、いやだ。

  【1,2】 国道157号左折 【3,4】 国道256号直進 【5,6】 国道248号右折
  結果、【5】で、国道248号 右折 関方面
  「ほら、次に156号南下で名古屋だ、名古屋」

18:16 北一色1交差点
たのむ、南へ、右へ~

  【1,2,3】 国道156号左折 【4,5,6】 国道156号右折
  結果、【3】で、国道156号 左折 郡上、関方面
  「ぎゃ~~~~」
  「まさか、今日のスタート地点まで戻れって事か?」

18:32 山田交差点
右は、行き止まり

  【1,2,3】 国道156号直進 【4,5,6】 国道248号右折
  結果、【5】で、国道248号 右折 美濃加茂、関IC方面
  「このタイミングで、ピストンしてくるんか」
  「南に向きなおせるチャンスと思おうや」

18:47 山田交差点
左に行かせて(ヽ゚д)クレ

  【1,2,3】 国道156号左折 【4,5,6】 国道156号右折
  結果、【4】で、国道156号 右折 郡上、美濃方面
  「だめだ、もうだめだ」
  「昨日泊まった宿、今日は満室だって言ってたな」
  「郡上まで行く気かいな、やめてくれ」

18:52 小屋名交差点
どっちもどっちか

  【1,2,3】 国道156号直進 【4,5,6】 国道248号右折
  結果、【4】で、国道248号 右折 多治見、美濃加茂方面
  「なぜに、また248号分岐があるの?」
  「初日と逆方向走ってるな、これは」
  「え、美濃太田まで戻れってこと?」
  「いっそ、音羽交差点まで・・・」
  「!!! そこまでいけるんか、これ」

18:58 栄町3交差点
もう暗くて写真が撮りづらい

  【1,2,3】 国道418号左折 【4,5,6】 国道248号右折
  結果、【3】で、国道418号 左折 武芸川方面
  「なにぃ、ちょっとまって、何で突然418号なん?」
  「併走区間で隠れてたけど、美濃加茂からの国道だから、それもあるんだなぁ」
  「うげ、結局、418号かよ。まさか、樽見まで行きゃしないだろうな」
  「次、156号を南下すれば岐阜まで、きっと、もどれるぞ、きっとだ」
  「郡上の間違いじゃないか?それ」

19:03 小瀬6番町交差点
右、スタート地点

  【1,2】 国道156号左折 【3,4】 国道418号直進 【5,6】 国道156号右折
  結果、【3】で、国道418号 直進 武芸川方面
  「ここに来て、最悪の目を出しやがったな、貴様」
  「ほら、次の256号南下で岐阜に・・・グフゥ(腹にパンチ)」
  「またしょうもないこと言ってんじゃねー、行くぞ、ホレ、行くしか無いじゃん。こうなったら」
  「次のサイコロ、勝負だな」
  「うむ、次に出る目でだいぶんやる気がかわる」

19:16 名も無き分岐
すぐまた、サイコロしないと

  【1,2,3】 国道418号そのまま 【4,5,6】 国道418号旧道
  結果、【5】で、国道418号 旧道
  「こんなところで向きを換えさせられてはたまらん」

19:17 中洞交差点
  【1,2,3】 国道418号左折 【4,5,6】 国道418号右折
  結果、【4】で、国道418号 右折 根尾、洞戸、岐阜方面
  「まあ、何も無かったということだ」

そして・・・
19:20 美山大橋北交差点
右、スタート地点。なぜ、こんなところに今の時点で来なきゃならんのだ?

  【1,2】 国道256号左折 【3,4】 国道418号直進 【5,6】 国道256号右折
  結果、【4】で、国道418号 直進 根尾方面

で、冒頭にもどる。
「いまから樽見まで行ったところで、宿は取れんぞ」
「今日は、もう疲れた。ルールに反するが、名古屋の家まで帰ろう」
「ここからどのくらいなん?」
「高速使えば、一時間ちょっとで帰れるはず、明日ここを8時に出発できるように、朝は6:30起きで家を出よう」

なんだか、ほとんどリタイヤに近い気分なのである。
だが、まだ心が完全に折れた訳ではない。その証拠に明日のことをちゃんと考えているではないか。
行ける、まだまだ行けるんだ俺たちは。

この後、結局下道のみで名古屋まで帰り、自宅に到着したのは21時ちょうど。

それから晩御飯を食べにでかけ、帰宅したのが23時、風呂に入って寝たのは日付を跨いで1時になってからだった。
布団にもぐりこんで、夢うつつになりながらも誓う。
「明日こそは、名古屋に戻ってくるんだ・・・・zzz」


本日の走行距離、372.5km(自宅までだと426.7km)
通過した県、岐阜県のみ
3日間の総走行距離、1051.6km(自宅までだと1105.7km)

名古屋に帰る前にひつまぶしを食べた罰が当たったんだ、きっと。

走行ルートは以下のとおり。

YAHOO!JAPAN ドライブにて作成、くりっくしてね


4日目へ続く
Posted at 2011/05/13 19:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2011年05月03日 イイね!

国道走破サイコロの旅(3日目の3)

国道走破サイコロの旅(3日目の3)もう読み飽きた、早く結果教えて~と思っているそこのあなた、
ちょっと間違っています。
サイコロやってる本人たちが
一番飽きているんです。
ここはあきらめて読んでやってください。



で、看板を見てどこだかわかった人、あんたは偉い。
そう、無事国道21号とさよなライオンして、帰って来ました。
ふたたび、音羽交差点に。

警察のマークがなんだかピストンに見えるのが不吉ですが、ここで5,6出して名古屋方向、とっととこの企画を終わらせましょう。


車を走らせること十数分・・・次の分岐、いよいよ名古屋市内か?


ん、小さくてよく見えないなぁ。



















ん、何?ここどこよ、21号分岐?またぁ?

で、さっきは何の目を出したの、え、2?左折、あ、そう。
で、今回はどっちに行きたいって?
「やけになってきたので、もういちど21号で」
じゃあ、サイコロ、はい。
「・・・・・3」
おお、有言実行。トライアゲイン国道21号、レッツゴー。


と土岐インター過ぎたところから道の駅志野・織部渋滞。
陶磁器まつりだかなんだか知らないけど、この精神状況下で上り坂の渋滞はホントに堪えるわ。

・・・結局、通過に30分以上かかった。

「非常に疲れた。道の駅で休憩したいので、さっきの可児ッテに行こう」
「その前にサイコロふれや」
バイパス・旧道分岐、当然どちらも国道21号である。

「可児ッテはバイパス側だからな」
「さっき通ったからわかっとるわ(泣)、それっ・・・3、バイパス。可児ッテに寄れッテ」
「はいはい(苦笑)、トイレ行きたいしね」

可児ッテでコロッケ食えッテ

「なんか、もう、グダグダになってきてないか?」
「わし、ホンマに早よぅ帰りたい」
「そのためにも、もう一度、音羽交差点までもどらないと」

ということで休憩終わり。

直後の旧道合流では1を出して無事直進。
名古屋まであと、3投(のはず)だ。そうあるべきだ。

「よし、青看板見えてきたぞ、1,2,3で左折にゴー!」

2時間前と同じ方向、同じ交差点。

でも、なんかおかしくない?






あ、右折レーンだっ、て気づいた人、天才。
サイコロ、4が出ちゃいました。
ひつまぶし食ってから、国道21号ばっかりじゃん、もう、いやだ~

安西先生、サイコロ、やめたいです。

その4につづく。
Posted at 2011/05/13 00:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

国道走破サイコロの旅(3日目の2)

国道走破サイコロの旅(3日目の2)「えーと、次の交差点は・・・・」

何事も無かったかのように淡々と作業を進める車内。
サイコロの目は、6。右折、中津川方面。




長野県、サヨウナラ・・・




イヤイヤ、もっと前向きになれ、ゴールの名古屋が近づいたじゃないか。
「でもなんか気が抜けた」
「たしかに。アレだけ長野で盛り上がってたのはなんだったのか」

ギリギリのところで、岐阜県は我々を解放してくれなかった。
もしかして、今日は岐阜県の日なのだろうか?
「いや、こうなったら一刻も早く名古屋に帰ろう」

早速次の分岐が見えてきた、国道363号だ。
363号の行き先が書いてないし

何が出るかな、何が出るかな・・・・・・・2、左折、国道363号。
なんだか無駄に遠回りな気がする。しかし南を向いていることは違いない。ここは前向きに行くべきだ。

峠の狭い道をスイスイと駆け上って行くロードスター。
ガソリンはだいぶ軽くなってきている。
「そういえば、車には昨日の朝から何も食わせてないな。こっちといえば道草ばっかりくってるけど」
「入れられるところでいれとかんと、やばいで」

峠を超え、岩村に到着。青看板が見えてきたが・・・
「なんじゃい、また257号かいな」
どっちを向いても257号

「正直、どっちでもええわ」
「いや、19号には戻りたくないぞ」
サイコロの目は4、右折ですぐに363号との分岐に。

桜が満開

「・・・・6、直進でお願いします」
「ぎゃぁ」
無駄に遠回りして19号に復帰。長野再チャレンジなのか?

ガソリンスタンドがあったので、給油。
もはや死んだ目をしている。

「パトラッシュ、もう、つかれたよ」
「名古屋までの辛抱だ、がんばれ」

さて、ようやく19号まで戻ってまいりましたよ。
国道19号ふたたび。

「名古屋でろっ」
「2、左っ、名古屋方面っ!」
「うし」

ちょっとだけ、やる気が出てきた。
次はどの分岐だ?

酷道418号分岐

「げ、酷道かよ」
「初日の選択肢以来の登場だな」
「でも、それだけ名古屋に近づいたともいえる」
「前向きに振れ、それぃ・・・・5! 19号線直進!」
「おおぅ、名古屋が、名古屋が見えてきたじゃないか」
車内のボルテージが見る見るうちに上がってきた。
ちょっと地図を先読みしてみると・・・・
19号をまっすぐ進み続けると3投目のサイコロで名古屋市に入る目が出てくることが判明。
「二分の一×三分の一×三分の二=九分の一で名古屋に帰れるぞ」
「おお、これは帰ったも同然だな、はははは」
浮かれまくる二人。でもまて、冷静に考えると確率的には10%ちょっとだぞ、おまえら。

「今夜は名古屋で晩飯だな」
いやホント、あの時は全然、確率が頭に無かったなぁ。いい時代だった・・・(遠い目)

国道21号の起点ですな

「国道21号の起点までやってまいりました」
「ここを超えれば、名古屋まであと2投だぞ」
それっ、コロコロコロコロ・・・・・・・・・・

3、直進

「ぃやった~~」
「うひょひょひょひょ」

奇声を上げる二人。オープンにしてなくて良かったよ。

余裕が出てきたところで昼食といたしましょう。
「19号線沿いに土岐市でよく行くうなぎ屋があるから、そこで食べよう」
土岐市 横綱。うなぎ、美味し。

うなぎだけじゃなくて、泥鰌にまで手を出す二人。
でも、岐阜で名古屋名物のひつまぶしを食べちまうから後であんなことになるんだよ、君たち・・・・
「満足、満足」
「さて、帰るか」

膨れた腹をさすりながら出発。まもなく、248号分岐へと到着
残すは、あと2投。
ここを超えれば、楽勝だ。

248号分岐

「音羽交差点でのサイコロです。よろしくお願いします」
何が出るかな、何が出るかな、それはサイコロまかせよっ、とうっ

「・・・・」
「・・・・」

車は右折レーンに向かう。

しばし、沈黙。

ほーら、サイコロ、6が出ちゃった。

屋根より遥かに高いこいのぼり、邪道だ。だが、すごい。

「こいのぼり、あんな揚げ方しちゃうんだ」
「俺らの気分も、揚げなおしてぇ」
あと少しのところで道を曲げられてしまい、かなりショック、陰鬱な気分。
248号、どこへ向かうんだ?

21号分岐再び。

「お、21号とぶつかったぞ」
「だったら19号に戻る目があるんじゃないか?」
ちょっとだけ、活気を取り戻す二人。
でも、それもサイコロ次第、それっ
「5、右折、21号」
「よしっ、まだまだいける、あと半年は闘えるぞ」
「それはムリだろ」

曲がったところですぐに旧道との分岐が
みたび、21号分岐

6、直進、バイパスのほうへ。
「旧道があると、ぐるぐる廻りたくなるんだよな」
「あんま馬鹿いいんさんなよ、ホンマになるけぇ」

そして、21号分岐

「さっきの旧道との分岐ですな」
「サイコロは・・・・・ほらみぃや、3、左折、旧道へ行け、(゚Д゚ )ゴルァ!!」
ぐるぐる廻り始めてしまった。

で、戻ってきた、バイパスに。
もっと、21号分岐

「5、右折、来た道を戻り始めたで」
「そんなら、いっそ音羽交差点まで戻ろうよ、やりなおそう、もういちど二人で」
「変な意味合いに取られるようなこといわんでくれ」

さて、21号248号分岐まで帰ってきた。
21号、もう十分でしょう。248号で早いところ19号に復帰してゴールしましょう、名古屋へ。
さあ、まずは国道21号とさよなライオンできるのか?

その3へ続く
Posted at 2011/05/11 23:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2011年05月03日 イイね!

国道走破サイコロの旅(3日目の1)

国道走破サイコロの旅(3日目の1)明けて3日目。
相方は夕食後に酒屋で購入した4合瓶を1人で飲んだためか、どうも朝の目覚めが悪い。
「頭痛い、飲み過ぎた」

だが7時にお願いした朝食を食べるため、頑張って寝床から這い出してきた。


ご飯は常に美しく盛らねばならない。



8時にチェックアウトし、出発。まずは、旧坂本峠の分岐だが・・・
「地図じゃあ、国道じゃなくなっとるけど」
「え、前まではちゃんと国道に指定されてたと思うけど・・・カーナビも国道になっとるし」

分岐手前の看板を確認。
国道のマークがわざわざ消してある

自分が昨年9月に走ったときにはおにぎりマークがまだ残っていたような気もしていたのだが・・・
「そこまで言うんじゃったら、サイコロ振るわ。旧道の目が出たらまた考えればええんじゃけぇ」
相方の言に従う。目は3、新道のほう。
「これでええじゃろうが」
念のため、トンネルを越えた反対側の入口を確認してみると冬季通行止めのためか閉鎖されていた。
が、車内早朝から険悪な雰囲気に。
(結局、後で調べてみると旧道は国道の指定から外れた模様、すまん)

そのまま進んで、道の駅パスカル清見のある国道257との分岐。
直進はせせらぎ街道で行き止まりだ

「正直、どっちでもええけどね」
「せっかくだから、行き止まりを確認すべきでしょ」
えいっと振ったサイコロの目は3、直進で行き止まりまで。

ハイ、やっぱり行き止まりです。

戻ってきて再び257号と472号の分岐。
大型車通行不能の文字が気になる。

何が出るかな~って、2で左折の国道257号行き。
これで郡上八幡ともおさらばです。
「って言うか、これどこまで行くん?」
「国道41号、下呂の北のほうまで行くのう」
おお、まあ、なんとなくだが名古屋の方に向いたような向いてないような・・・
「近さから言ったら、郡上八幡まで戻って156号南下したほうが早いわ」
たしかに、むしろ41号北上で高山行きの目もあれば、41号、256号、257号でぐるぐる廻るという危険極まりないエリアも。微妙だ。
とはいえ、気持ちのいいワインディングロード、朝のドライブとしては快調そのものである。

そうこうしているうちに、下呂市萩原町付近に到着。
またここでひと悶着が。
青看板に国道の表記は無いが・・・

「地図では、左折も257号じゃけえ」
「カーナビは、国道表記になっとらんで」
先ほどの472号坂本峠とは反対のパターン。
結局、サイコロを振って左折の目が出たため納得できないまま曲がると・・・・
「ほら、国道じゃなくて県道の看板が出てるじゃん。ここは地図が間違ってるんだって」
来た道をUターン。
しかし何よりもゲームバランスとシステムを重視する相方は何か言いたそうである。
「昨日もあったけど、現地で確認するんじゃのーて地図一本に絞ってサイコロやらんとその都度の判断が入っておかしなことになるじゃろうが、そのために地図を買ったんじゃけぇ」
「いや、地図も間違い多いし、現地表記とかwebとかで確認した上で国道かどうか判断しないと。国道じゃ無いところを走るんはおかしいじゃん」
「そんなん言うんじゃったら、やる前から国道事務所に電話するなり始めに確認しとけぇや」
どこに行くかも判らないのに、事前にそれが出来れば苦労は無いと思うのだが・・・
「じゃけぇ、そうならんようにひとつの地図で決めた方がええんじゃって」
「だが、真実はひとつしかない」

もめてるうちにも車は進む。いよいよ国道41号の分岐までやってきた。
下呂か、高山か

サイコロの目は・・・3、左折で下呂方面、南下だ。
「素直に41号ずっとでもいいんだけどなぁ」
「いや、今日は長野県に行くってことじゃろぉ」
「長野県かぁ、まだ現実味が無い気もするけど、目はあるなぁ」

しばらくして下呂を通過。
「昨日の晩は下呂温泉に泊まりたかったなぁ」
「ここまでくるとは思ってなかったしねぇ」

そろそろ青看板が見えてきた、国道257号との分岐。
なぜ、矢印か赤いのか?

「なんじゃ、これ、赤い方に行きたくなるじゃんか」
何が出るかな~・・・3、国道257号に直進!
「赤ひいた」
「うん、赤だな、やっぱり」
車内、若干まったりモードに。いつまでも殺伐としてはいられない。

5分もしないうちに次の選択、国道256号分岐だ。
41号まで引き戻されるのか?

「ここで右に行くと41号まで戻るぞ」
「直進すれば、長野県が見えてくる」
サイコロは・・・・またしても3、直進方向だ。
「ナガノ!ナガノ!」

256号、257号分岐
「さ~て、次は256、257分岐だ。長野に行きたかったら、とっとと1~3を出しやがれ」
「何が出るかな、何が出るかな、それはサイコロまかせよっっと、3、なんか今日は3ばっか」
「でも、これで長野県、なんだかいけそうな気がする」
「あると思います」

見事な三桁国道っぷり!すばらしい。

256号の狭い田舎道を抜けると、そこは国道19号分岐だった。

ついに長野県への道が開かれるのか?!


その2へ続く
Posted at 2011/05/11 00:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation