• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

【報告】 第2回「ドキッ!RHTだらけの全国オフ会」

【報告】 第2回「ドキッ!RHTだらけの全国オフ会」朝7時30分、自宅を出発。

きょうもまた寝坊してしまった、遅刻だ。

雨が心配されていたが、何のことは無い。
「おはくらの日=晴れ」のジンクスはそんな予報を全く無視してもいいんじゃないかと思うほどに今日も晴れている。


うだる暑さ。


名古屋に住むものならば毎夏経験するこの暑さも、県外から来る人たちからすれば非常につらいはず。

前日TRGで茶臼山まで行った人たちならなおのことだ。
寒いくらいの山頂に比べ、平野に下りてくると日陰のある場所を探さずにはいられない。

8時45分、豊田スタジアム到着。

ヒロキ・ストロング氏交通誘導の真っ最中

すでに、駐車場には20台近いロードスターが終結している。
開場9時の予定よりも随分と早い集まり具合だ。
時折雨がぱらつくが青空も覗く空模様。暑い。

せとか♂氏のアンテナにはてるてるぼうずが。

10時前、参加予定者がほぼ出揃ったところで、車を整列させWAVEの準備に取り掛かる。
参加者に説明を行うKazuだら氏

RHTを2列にキレイに並べる。直線ではなく、駐車場の線にあわせて曲線を描く形だ。
まっすぐに並べるよりも美しく見える(と思う)

並べた後に、Kazuだら氏が1台ずつ参加費を徴収がてら、それぞれの車で自己紹介。(最初の写真)

この時点でRHT29台、幌車12台が勢ぞろい。
北は宮城から南は広島まで、幅広く集まった。

自己紹介後に、幌車の方に撮影&合図をお願いし、RHTwave。
A2C NC 3rd氏、往復200mを( ゚Д゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
お疲れ様でした。
(動画は前のブログを参照)

その後は昼食までしばし歓談。
あるものは日傘を、またあるものは団扇を手にとって、それぞれに暑さ対策を施すものの、徐々に動きが鈍くなっていっているのがわかる。
自分も飲料水なしでは倒れてしまいそうだ。

昼食は豊田スタジアムのヴェルデロッソのランチ。

「ランチ1つ1,000円っ! 水道水はタダで飲み放題!」

あまりの涼しさに、出て行くのが嫌になる。
が、13時ごろ追い出される。

駐車場に戻ってきた我々に容赦なく太陽が照りつける。
木陰で歓談するも、暑さでバテバテ。そこから動けなくなる。

そんなこんなの13時50分、事態は一変する。

「これから、あまった会費でジャンケン大会を行います」


浅ましいとは思われようが、皆、テンションがいきなり上がる。

特に花火をかけた最後の勝負は、勝ったほうも負けたほうも後々まで語り継がれるであろう名勝負であった。

最後に、車を3列に並べなおして写真撮影。


一列目

二列目

三列目

14:15 最後に集合写真を撮ったところで解散。




今回、スタッフとしては全く働けませんでしたが、とても楽しい一日を過ごす事が出来ました。
これもひとえにkazuだらさんとそれを支えたおはくらメンバーのおかげだとおもいます。本当にお疲れ様&有り難うございました。

また、今日参加された皆様方、特に遠方からお見えになられた方々は無事にお帰りになられたでしょうか? 暑い中お疲れ様でした。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

次は中部ミーティングで!
Posted at 2009/07/19 23:03:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月19日 イイね!

【速報】 第2回「ドキッ!RHTだらけの全国オフ会」

【速報】 第2回「ドキッ!RHTだらけの全国オフ会」平成21年7月19日(日)雨の心配をよそに、豊田スタジアム駐車場は路面からの照り返しと蒸し暑さで、木陰とそよ風がとても愛しい天気となりました。





集まった、29台32台のRHTと、13台15台の幌車(主催者発表を確認してね→jimmy.さんの本家ブログ写真で確認)の皆さん、大変お疲れ様&お世話になりました。

お友達にはなっていたものの初めてお会いする方、ブログ等では知っているけどやはり初めてお会いする方々、そしていつもの人たちといろんな情報を交換できて大変有意義な時間を過ごせました。どうも有り難うございました。

とりあえず、RHTのWAVE動画がアップできましたので後悔公開します。
ズームもなにも無しの固定カメラですので、遠くの様子が良く分からないかもしれませんが、そこはご了承ください。

それでは、どうぞ。






Posted at 2009/07/19 20:28:23 | コメント(14) | トラックバック(1) | | 日記
2009年07月15日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】風呂・飯・寝るの巻

【2泊3日温泉三昧】風呂・飯・寝るの巻さきほどまで、河原は裸祭りの会場でした。
写真中央の白い岩は、ジュリアナ東京のお立ち台(古っ!!)さながら、
入れ代わり立ち代わり裸の男たちが踊り狂った場所でした。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



宿の露天風呂に浸かる今となっては、それはすでに遠い昔のことのよう。

雄川閣露天風呂 眺めは結構いい。

河原は、裸の男たちに代わって釣り人が主役となっています。
ポニーテールの女性の姿も見える

あやうく、ワイルドセツ物陳列罪で||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ|| されるところでした。


露天風呂はちょっと温めのお湯なので、いつまでも長湯出来そう。このまま夕暮れまでのんびりと浸かっていたい所でしたが、使用制限30分とのことなので残念ながら内湯へと移動します。

内湯は石張りの結構大きな浴槽

30分ほど温泉を楽しんだ後、夕食となりました。

一般的な宿飯

ここでも山菜の天ぷらと、ネマガリダケが皮付きのまま焼いた状態ででてきました。
こいつは結構曲者です。どこまでを皮とするのか、剥き過ぎると可食部分が少なくなるし、ケチって剥かなさ過ぎるとすじすじのぼそぼそを食べる羽目になってしまいます。
結局、男はだまって皮をむくものだ、と剥きすぎぐらいに皮を剥がした結果、元は20cm以上あったネマガリダケが10cm程度にまで小さくなってしまいました。(´・ω・`)ショボーン

昼ご飯があまりに簡素(日本一高いパン屋さん)だったので、がっつりとご飯を頂きながら、明日の予定を相方に尋ねます。

「国道405号をこのまま北上し、途中小赤沢温泉に立ち寄ってから、津南、野沢経由で竜王スキー場にある蕎麦屋へ行く」
『えらい遠回りじゃないかい?元来た道を戻って、奥志賀林道経由じゃだめなんか?』
「男は後戻りできん生き物なんじゃ、後ろを見るな、前を見ろ」
『いや、お前、いっつもああすりゃよかったとか言いよるじゃんか』
「それは、女が絡んだときだけじゃけぇ」

男らしいのか、そうでないのか、よう分からん人です。

夕飯後は再度内湯に入った後、22時には布団に沈没。
涼しくて、とても快適。2分後には鼾をかきながら眠ってしまった。
Posted at 2009/07/15 21:39:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2009年07月14日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】MOZAICな・・・の巻

【2泊3日温泉三昧】MOZAICな・・・の巻切明温泉雄川閣に到着、駐車場の横で犬がお出迎え。
尻尾を無茶苦茶振りまくって懸命に歓迎の意を表している。
コチラに近づこうと必死だが、鎖が邪魔してこられない。
誰かのブログでこれに近い絵を見たような記憶が・・・・
因みにこの犬、野良犬だったのを宿で飼うようになったと。
こんな辺鄙な山奥で、人に飼われることなく成長していたら、どんなにWILDなWOLFになっていたことか。

切明温泉雄川閣、切明温泉は無茶苦茶不便な場所にある。

さて切明温泉だが、平家の落人伝説の伝わる秋山郷の最奥にある温泉だ。
秋山郷には数多くの温泉が湧き出ているが、ここ切明温泉といえば
やはり河原の露天風呂。
もちろん、混浴。水着着用OK(´・ω・`)ショボーン

好きなところを掘れば、そこが自分だけの露天風呂に。なんてスペクタクル!
部屋に案内された後、さっそく軽装に着替えて河原に向かう。
むろん、スコップは忘れない。
つり橋を渡る男二人。顔がニヤケる。

先客は無いに越したことは無いが、女性なら別だ。鼻の下を伸ばしながら
河原へと脚を運ぶ。

若干駆け足で。







・・・誰もいなかった  ちぇっ。




河原を掘ればお湯が湧くと聞いていたが、
近くにはまあるい湯船のようなものが存在した。
そこからはお湯が滾々とあふれている。
熱湯注意。50度以上はある。

相方が言う。
「これで十分じゃろうが、お前入れや」
『看板みろや、熱湯注意って書いてあるじゃろうが』
「じゃあ、お前掘れ」
『言われんでも掘るわ』

幸い、先人たちの戦いの跡がそこかしこに残されている。
その中から、先ほどの湯船からお湯が注ぎこまれる、
適度な大きさの窪みの再生に着手。
ひたすら、ただひたすらに
掘る、掘る、掘る
人が掘った後を掘る。

30分ほどかけて、ようやく腰まで浸かれる深さに。
大して働いていない相方が一番風呂(# ゚Д゚) ムッカー。
汚いものは一切お見せしません

「おお、ええ湯じゃ。はようお前も入れ」

河原には何もさえぎるものが無い。

羞恥心はこの際、川に流してしまえとばかりに着ている服を脱ぎ捨てる。

2009 SUMMER WILD WOLF COMES HERE!
by A2C_NC 3rdさん



だが、しかし、誰でもいい、今すぐ俺に

モザイク

をかけてくれっ


注:このブログは18禁ではありません。
Posted at 2009/07/14 22:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月13日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】「緑色≠バス○リン」の巻

【2泊3日温泉三昧】「緑色≠バス○リン」の巻ようやく熊の湯ホテルで外来湯です。
見ろ、この緑色!!
偽装も何もしてないぞ。
全国でも、ここまでバス○リン色をした温泉は・・・・まあ結構あるわけだが、実際熊の湯を目の当たりにしてみると、バス○リンとは全く異なる硫黄臭にクラクラと来てしまうわけで。


非常に居心地のよい内湯。板張りの床がとても美しい。

硫黄臭漂うバス○リン色の湯が惜しげもなく溢れる湯船

湯口から注がれる源泉は飲泉が可能

外には滝と露天風呂。明るい場所でバス○リン色が一層引き立つ

熊の湯は湯殿の造りといい、お湯といい、申し分の無い温泉だ。
入浴料が1,000円(タオルつき)と若干お高いのが残念だが、かえって敷居が高くなることで、のんびりゆっくりとお湯を楽しむことにつながっている。
フロントの対応も非常に好感が持てたし、スキーとセットで冬に宿泊するのもよさそうだ。

さて、熊の湯ホテルを後に今宵の宿へと足を向ける。
午前中に電話予約した長野県下水内郡栄村の切明温泉雄川閣だ。
国道292号を北上、奥志賀林道を抜け、雑魚川林道へ。
道は一段と狭くなり、落石注意の看板通りこぶし大の石が道路上のあちこちに転がっている。
また、道路脇の谷沢にはまだ雪が残っており、雪の下からは雪解け水がさわさわと流れていた。
途中、小さな滝もあった。

熊の湯から小一時間、信州三大秘境の一つ、秋山郷の北端入口に到着。
切明温泉も、あと少しだ。
Posted at 2009/07/13 23:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 67 8910 11
12 13 14 15161718
192021 22 23 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation