• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

科学実験

ツマラン旅行記はやめれ (爆

との声無き声にお答えし、今日行ってきたばかりの科学実験をレポートしますよ~

_______________________________________


①まずは近所のコンビニで500mlのペットボトルの飲み物を用意します。

②そのまま、渋峠(国道最高地点 標高2172m)までドライブします。

③渋峠で(=´ω`=)y─┛~~  ペットボトルの飲み物を一気に飲み干しましょう。

④飲み終わったペットボトルはしっかりキャップを閉めておきます。

⑤ゴミは棄てずに持ち帰りましょう。

⑥持って帰ったペットボトルがどうなったかというと・・・・



⑦気圧の力でペッタンコに。


袋菓子が標高の高いところに持っていくとパンパンに膨れ上がるのと反対の現象が起こるわけですね。

小学生のお子さんをお持ちの方、夏休みの自由課題として是非、日帰りで実験してみてはいかがでしょうか?

名古屋からですと往復たったの700kmです。


PS その帰りに小牧ICでETCのゲートが開かなかった・・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
  (小諸ICで入る際にエラー起こしてたのが原因)
  皆さんもゲート通過時はご用心を
Posted at 2009/07/12 01:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 茶飯事 | 日記
2009年07月08日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】日本一高い・・・の巻

【2泊3日温泉三昧】日本一高い・・・の巻リフトでは対向者に奇異の目で見られ、しかも気温15℃の寒風にさらされた結果、身も心も冷え切ってしまった男二人。

だからホモじゃないですってば(# ゚Д゚) ムッキー




歩くこと約3分、ようやく約束の地へとたどり着くことが出来た。
横手山頂ヒュッテ
怪しい看板が二人をお出迎え

目的は、日本一高いところにあるパン屋だ、それっ!






高っ!!!
どのパンも1個250円もしやがります。
噂どおり、高いのは標高だけではなかったのか・・・・場所代とはいえちょっと高すぎないかね?
友人はしばらく悩んだ結果、ボルシチセット1,400円を選択。
パンとボルシチ、アップルジュースのセット
自分も自動券売機の前で悩むこと1分、コロッケパン250円にきのこ雲スープ950円、牛乳400円をチョイス。
牛乳とコロッケパン。これだけで650円(泣
きのこ雲スープはこれからオーブンで焼くそうなのでしばらく待つ。
しかし誰だ、こんなネーミングにした奴は。
普通、きのこ雲=原爆じゃないのか?スープは黒い色をしてるとでもいうのか?
8月6日広島生まれの自分からすれば異常なネーミングセンスなのだが、ヒロシマ・ナガサキ市民以外の人に違和感は無いのだろう、たぶん。

待たされること約10分。コロッケパンもすっかり胃袋に納まった頃にようやく完成。
きのこ雲スープ950円、コップのきのこの絵が毒々しい

さっそくきのこを突き破って食べる。スープは黒くない、チャウダーだ。
熱々のスープときのこ部分のパンを一緒に食べると、まあそれなりに美味しい。しかし、具が少ない。少なすぎる。
webでは、しめじたっぷりと書いてあったが、そんなものどこにも見当たらない。これで950円はあんまりではないか。



カラダは温まったが、心とフトコロはさらに冷え込んでしまった。
このあと、リフトのある展望台レストラン樹氷に立ち寄り、アルプスの山々の展望と一本100円のおでん2本(辛子たっぷり)で強引に心を満足させたところで下山。
誤解の無いよう、下りは一人ずつ乗った(笑


さて、お次はようやくあの温泉に到着です。
早く誰か当ててくれ(泣
7/9追記 フィリップさん、人身御供になってくれてありがとう!!


Posted at 2009/07/08 22:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2009年07月06日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】のぞきの巻

【2泊3日温泉三昧】のぞきの巻正解バレバレで回答しづらく
なってしまったクイズは
ほっといて(爆


今回は6月28日午前7:00~11:30までの報告。
細かっ




翌朝、風呂に入ると驚いた。
「お湯の色が違うぞ」

左、昨日のお湯  右、今朝のお湯
うっすらと緑がかったお湯に変化している。


さすが、ご近所に五色温泉を抱える七味温泉。
ここもまた、お湯の色が変化する温泉でした。

飯食った後は、再度入浴。チェックアウトギリギリまで粘った後、近くの山田牧場へと向かう。

牛、近っ!
柵も何も無いのですぐ横まで寄っていける。
友人にアイスをおごってもらうが、イマイチ。

この後、気持ちのいい峠道を越えて横手山山頂まで足を伸ばすことに。
目的は、マップルに書いてある「日本一高いところにあるパン屋さん」
標高2,300mの雲の上にあるパン屋だそうだ。
頂上へは国道最高地点である渋峠側ではなく、「のぞき」からスカイレーター&リフトでいくことに。

しかし、なぜ「のぞき」という地名にしてしまったのか。
どうしても田代ま○しや植○教授を連想せずにはいられない。
近くにはスカイ喫茶のぞきまである。
どんだけ空気読めないのかと問いたくなるネーミングセンスだ。

さて、横手山山頂を目指し、900円を支払ってスカイレーターにのります。
エスカレーターみたいなものを想像していたが、実際はベルトコンベア。

リフトはこんな感じ↓
頂上からの眺め。この後に向かう○の湯ホテルが見える(w

所要時間約10分で横手山山頂に到着。下の駐車場も寒かったが、ここはさらに寒い。
気温を見ると
左が℃、右が゚F
!!!
さすがに半そで一枚のカッコウでは寒い。

何か暖を取るものを食べないと・・・・
Posted at 2009/07/06 22:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2009年07月03日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】Green Hot Springの巻

【2泊3日温泉三昧】Green Hot Springの巻ようやく初日の日記を書き終わったところで、またまたクイズですよ~。

左の写真はどこの温泉でしょう?
ホテル名でお答えください。
2日目のお昼に立ち寄りましたので、前回の答えとなった温泉からそんなに離れてないです。

非常に特徴のあるお湯ですので、ヒントはとりあえず無し。
(場所のヒントは上記の通りです)

正解者にはやっぱり何かプレゼントします。
そんなに大したものではないですのであんまり期待しないでくださいね。
Posted at 2009/07/04 00:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記
2009年07月02日 イイね!

【2泊3日温泉三昧】24時間闘えますかの巻

【2泊3日温泉三昧】24時間闘えますかの巻温泉宿に宿泊して一番がっかりするとき。
それは、24時間入浴可ではなかったとき。

せっかく宿泊したのに、いつでも好きなときに温泉に浸かれないなんてつまらない。



自分が宿泊した場合、
1回目 チェックイン直後
2回目 夕食前
3回目 夕食後
4回目 就寝前
5回目 深夜2時ごろ
6回目 起床後
7回目 チェックアウト前
多いと、こんな感じで浸かる。
それぞれ、15~20分程度。
明らかに入りすぎ、でも温泉を思う存分楽しむ。


ロードスターと露天風呂はやはり夜に限る。
Posted at 2009/07/03 08:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 67 8910 11
12 13 14 15161718
192021 22 23 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation