• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぶ@だぎゃのブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

ふえた

http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-0806.htm

古田敦也や奥名恵と同じ誕生日なのは知っていたけど、さかなクンと同じだとは知らなかったよ。

あ、梶浦由記とも同じなんだ・・・

むろん、某もっこりん氏も同じだ。



ちなみに地元ヒロシマでは今年は首相のみならず、国連の事務総長やアメリカの駐日大使までもが
「○○○のない世界を実現しよう」
と世界に呼びかけたようです。

○には何が入るのか・・・メイド?ポニテ?

あ、偽パイか?(爆)
Posted at 2010/08/06 22:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茶飯事 | 日記
2010年07月26日 イイね!

あせる

あせる人間、40も近くなってくると、
おなかにはたっぷりと非常用の備蓄が備わるとともに、
朝は元気がなくなってきてみたり、
脳みそも腐ってきたりと、
老いとの戦いがはじまるものなのです。

とくに最近、若い頃に比べて物忘れが激しくなってきました。




たとえば、朝出かける際にエレベーターの前まで行った後、
「あれ?鍵かけたっけ?」
と玄関先まで戻ってみたり、

車を降りて離れた後に
「あれ?鍵かけたっけ?」
と車まで戻ってみたり。

挙句の果てには、公衆浴場でコインロッカーに貴重品を入れ、風呂に入っている最中に
「あれ?鍵かけたっけ?」
とマッパで更衣室に戻ってみたり。


無意識の行動に対して、やったという確信がもてなくなってるわけです。


さて、前置きがながくなってしまいましたが・・・

日曜日、快晴。朝も早くに出発し、いろいろ走り回ること約300km、時間は16:00、夕暮れ迫る国道301号線を走り豊田市内へ。ちょうどこの日はおいでん祭り、市内は大混雑。
その渋滞を抜け国道153号を西に、ようやくウチまであと20km程度となったところで事件は起こった。


ふとポケットの中を探ってみると

「あれ?鍵どこやったっけ?」


ない、鍵が無い。

どこかでおとしたか?

昼飯食べたところか?それとも頭にバンダナ巻いたところか?


冷や汗がどばっと背中を流れる。
心臓もバクバクだ。
やっちまった。



いずれにせよ、ここから100km以上は離れた場所。いまから戻れば真っ暗闇。
到底見つけられるものではありません。

とりあえず、昼飯食べた店へ電話。
「本日は落し物の報告はありません」

が~ん、モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!


ああもう、鍵、どうしよう?
シリンダーごと交換しないといけないだろうし、
大変なことになってしまったぞ。
とりあえず、家に電話しないと。


「スマン、鍵なくした」

「・・・・玄関に置きっぱなしだよ」



え、今なんてオッシャイマシタ?



「鍵持ってってないよ、忘れてってるてば」






すみません、半日ドックの予約しときました。
Posted at 2010/07/26 19:54:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 茶飯事 | 日記
2010年07月24日 イイね!

smartTOP つけた

smartTOP つけた今日は、愛知県岡崎市にあるプロテクタ愛知本店までお邪魔しました。

目的はもちろん、smartTOPの取り付け、です。






お店は愛知環状鉄道大門駅のすぐ東側


到着後、さっそく取り付けに。
取り付け箇所は、助手席後ろのボックス内。
コネクタはずして、上の写真の怪しいボックスをかませるだけの簡単装着。
取り付けはこんな感じ。

わずか10分で完了。

取り付け後は作動確認の後、使用方法等の説明を受けます。
設定も非常に簡単。もちろん、日本語の取説ももらえます。

さて、早速試運転。

時速40km程度で走っているときに、RHT開のボタンをワンプッシュ。
パカッという音とともに、車内にぶわっと空気が入り込んできます。
12秒でオープン完了。

今度は、RHT閉ボタンをワンプッシュ。
これまた見事に停止時と同じようにクローズドになりました。

すげ~

無茶苦茶便利ですわ、これ。

ただし、時速60kmでも作動させることが出来ますが、風圧が相当なものになるので微速時での使用にとどめておいた方が無難かもしれません。
とはいえ、ワンプッシュで開け閉めできるだけでも素晴らしいのに、信号などのタイミングを見計らわなくても操作可能となれば、何の気兼ねもなくオープンエアーを楽しめるってモンです。
あとはこの時期の直射日光だけが敵だ(笑)

取り付け可能な方、ホントおすすめですよ。

それから、要らぬお世話かとは思いますが、個人輸入には結構なリスク(初期不良等)を伴うと思われるため、できればプロテクタさんのところで装着するのがベターである、と書いときます。
プロテクタさんは親切丁寧な対応に大変好感が持てましたので、おすすめですよ~。

ちなみに本日の入庫状況は以下の通り。


遠路はるばるKINちゃん氏、kachan7氏が来店、取り付けしたほか、浜松からはクリキントン氏も来店。午前中の方も合わせると今日だけでRHT計6台への取り付けがされた模様。



取り付け後、応援(?)に駆けつけていたKuma@RHT氏、せとか♂氏も含めた6人でお店の一角を占拠し駄弁っておりましたが、お邪魔になってきたところで河岸をコメダ珈琲店に移しさらなる雑談。17:30頃解散と相成りました。

出費は痛いけど、今日はホント嬉楽な一日でした。

Posted at 2010/07/24 23:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月20日 イイね!

鬼キャン疑惑

鬼キャン疑惑昨日のブログの写真で、チョメ太先輩に
「右後輪が激しくハの字だ」
と指摘され、背中に冷たい汗を感じながら駐車場を急遽確認。

大丈夫だった。ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

しかしなぜあんな鬼キャン写真に・・・
レンズの歪みか、はたまた駐車場の傾斜によるものか。

謎だ。



追伸
smarttopの取り付け、24日午後2時からにしてみた。
Posted at 2010/07/21 02:01:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月19日 イイね!

キャンプへGO!!

キャンプへGO!!下界を離れ、キャンプに行ってました。

長野県にある、廻り目平キャンプ場です。
標高が1500m以上あるので、昼間でも結構涼しいです。
(夜は吐く息が白くなります)

ここは、日本のヨセミテと言われている場所らしく、
キャンプ場はロッククライミングを楽しむ人たちでごった返してました。


自分は体重制限でそんなことはできないので(笑)
昼は千曲川源流の冷たい水に足を浸し、
夜はキャンプファイヤーしながら夜空の星を眺めてました。

快晴にも恵まれ、3日間のんびりと過ごしたことで気分もリフレッシュ。






帰ってきて、暑さと湿気に閉口。


ああ、もう一度あの場所へ帰りたい・・・
Posted at 2010/07/19 22:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の栞 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 飛石クラックでフロントガラス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/293001/car/2836156/5942668/note.aspx
何シテル?   08/02 23:08
みなさんこん○○は。 「しぶ」と申します。 最近は毎日の通勤をドライブがてらのんびりと楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 00:06:35
ROADSTER 20th ANNIVERSARY 
カテゴリ:car
2009/07/22 23:43:18
 
アワレみ隊OnTheWeb 
カテゴリ:旧友リンク
2007/06/11 00:12:09
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実はMAZDA3が発売されるまで様子を見ていたが、メーカーとしてSKYACTIV-Xを売 ...
マツダ デミオ アワレみカー (マツダ デミオ)
就職してすぐに新車をローンで購入しました。 こいつには、車の運転からドライブの楽しさなど ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成14年に二代目デミオが発表されてからすぐに買い換えた車です。(2代続けてデミオ海苔( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前から欲しくて仕方がなかったのですが、2007年のゴールデンウィークにふらっとディーラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation