• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月30日

AFC杯決勝 1-0 対豪州戦

#全文ブログ転載(笑)

ということで、いやーー良い試合でしたねえ。あんなサッカーらしいサッカーをAFCで見られるなんて感動しました。これまでアジアの試合なんて、怪しいジャッジの中でドロドロな試合展開で削られまくって終わるだけの苦行でしかなかった訳ですが、今回は決勝でオーストラリアと当たるだけでもご褒美だと思いました。移籍してもらって良かった。

そして試合内容も素晴らしかった! 押されてはいたけれど、例えば欧州のノルウェーやデンマークなんかと当たったとしてもあんな試合になるでしょうから、高さとパワーで来る相手をしのぎきって、少ないチャンスをものにして勝ちきる事は、世界と戦う上では必須の条件です。この試合も決定機は岡崎のわずかに右にそれたヘッドと、決勝点の2回のみ。まあ、そんなもんです。

采配も文句ないですね。あそこまで押し込まれるのは若干想定を超えていたかもしれないけど、指示も交代も的確だったと思います。岩政のDFライン投入までは読めたけど、長友の絶妙のポジションチェンジは俺も思いつかなかった(笑)

そして何より大会通してやりたい事がはっきり見えるサッカーをあれだけの短期間にあれだけの相手に見せつけてくれた代表監督は初めて見ました。さらに苦しい駒のやりくりも無難にこなして、そんな中でさえ柏木や伊野波に経験を積ます事までやってのけて、それで優勝という結果まで出されたら、ケチの付けようがないですよ(笑)

選手個々の動きも、万全ではないのが当然の状況でよく動いてくれたと思います。特に岡崎や遠藤が最後まであれだけ走れたのは驚きでした。本田もシュートは少なかったけど相手を背負ってのボールキープはすごく効いてた。代表デビューの頃のサボり癖もすっかりなくなって頼もしい限りだよ。川島はこの試合も凄かったなあ。個人的には西川が好みなんだけど(笑)、ほんと見直した。大宮でJデビューした頃の勢いが失せて(なんで試合に出れない名古屋に移籍するんだろうと当時凄い疑問だった)一時は成長が止まったようにも見えたんだけど、そんな事はなかった!この試合だけでも川島一人で3点はしのいだね。

そしてその、しのいでしのしでようやく巡ってきた「少ないチャンス」を見事に決めた李のスーパーボレーシュート! TVであれだけ興奮したのは久しぶりです。長友の仕掛けが始まった時点で期待感はかなり高まっていたのですが、クロスが入ってカメラがパンすると李がどフリーの状態、、、もう心臓止まりそうになりましたね。

 「うひゃ~ 何でどフリー!?(笑」
 「クロスもどんぴしゃキターーー(笑」
 「!!(息を呑む)」
 「っっしゃーーーーーーーーーーーーー!!!!!」 

って感じでした(笑) 両手でガッツポーズしましたよ、マジで(笑)

今回の大会、決勝に限って言えばW杯のグループリーグに相当するレベルの試合だったと思います。優勝できたことはもちろん目出度いし、選手たちを讃えたいと思いますが、それ以上に、大陸内大会でそんなレベルを経験できた事が本当に嬉しいです。欧州勢なんかは常にこんな中で切磋琢磨してるんだろうなあと、羨ましい気持ちも新たにしましたが。

そしてワールドクラスの試合が出来たからこそはっきり見えた課題もある。怪我で主力が抜けた事はこの際さておき、すばり、今後代表が成長する鍵は内田、吉田、今野の3人が握っているでしょう。

内田、フリーでちっともパスを貰えなかった理由が分かるか?一方で長友にはマークが付いていてもパスが送られる、その差が分かるか?ハイレベルな試合になるほど、スピードに乗れないやつにはパスは出ないんだよ。右SBの層が薄いからって油断してるんじゃねーよ、長友を右で使って左に宇賀神を招集するオプションだってありえるんだ。

吉田、感覚に頼ったディフェンスやパスフィードでは、レベルの高い相手には逆にしてやられる事を身にしみて分かっただろ。早く周りから技術を盗め。そしてその技術をクレバーに使いこなすDFにステップアップしない限りは、中澤や闘莉王はおろか岩政だって抜けやしない。

今野、・・・・残念ながら全てにおいてワールドクラスに達して無い。いくらポジショニングが良くても、ボールから目を離した受身のディフェンスでは後手を踏むのも当然。攻撃もしかり。早く自分だけの武器を見つけろ。それが無いうちは「誰かの代役」からは抜け出せない。ユーティリティープレーヤーは若い世代にも次々と現れてるぞ。


さて、AFC杯優勝で、コンフェデの出場権を得ました。言うまでも無く、コンフェデはW杯の前哨戦として行われる大会です。それまでに彼らが果たしてどれだけの成長を遂げてくれるか・・・そして、彼らを追い抜こうとする新たな選手がさらに現れ、チームの中で競争が激しくなることを期待してます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/30 21:12:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オートバックス50周年「夏の感謝祭 ...
lb5/////。さん

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

早朝洗車✨ 6/15
とも ucf31さん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年1月30日 21:46
久々のサッカーネタ(w

見ごたえのある大会でしたね。豪州がAFCに編入されたのはアジアにとっては良い方向に作用しそうです。
決勝も凄かった!!川島は前回からの神モード継続中だし岡崎と長友はガンガン走りまくり、決勝点の李忠成のマーク外し~どフリーからダイレクトボレー~弓矢ポーズは広島方面の気温を何度か上昇させたとかww

今回位監督の采配がハマり選手が応えるとやはり結果がついてきますね。なによりリードされても全然気持ちが負けてないのが見ていて頼もしかったです。

これでコンフェデ杯にも出られるし、W杯に向けて楽しみと期待感が増しました。
コメントへの返答
2011年1月30日 23:42
いやもう、AFCで、サッカーの中身でこれほど興奮したのは初めてです。

監督も至って「普通」で良さげです。まあ、過去を全否定した岡田が異常だっただけかもしれませんが。

岡崎はドイツ決定みたいですね。

李のゴールはホントにスーパーだったし、表彰式での礼儀正しい振る舞いが印象的でした。頼もしい「日本人」ストライカーの登場に嬉しさ倍増です。
2011年1月31日 21:50
こんなに盛り上がったAFCは初めてだった気がします。

個人的には、遠藤のチームなのかなぁと思いましたね。
遠藤がボールを触る回数が、チームの調子のバロメーターになってたし、日本のイニエスタ的な。

長谷部がシャビ?


アウェイのカタール戦、最後の2試合はワールドクラスの戦いだったし、コンフェデにも出れるわけだから更なるレベルアップ出きるとブラジルが楽しくなるんですけどね。
コメントへの返答
2011年2月1日 0:42
今大会は見ごたえありましたよねー

遠藤がバテたらやばいと思ってたので、そういう意味では遠藤のチームと言えるかも。でも、W杯までには遠藤を追いやる次の世代に出てきて欲しいかな。

今すぐコンフェデやってほしいくらいですw

プロフィール

「成果が出るより先に腱鞘炎になる件について http://minkara.carview.co.jp/userid/293040/blog/19235549/
何シテル?   08/11 22:09
[本家ブログ]http://nissiivr.exblog.jp/ [Twitter]@nissii_cvt
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい1号君です!
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新しい2号君です!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
先代の1号君です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation