• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしー@A05Aのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

スパ西浦 ウェット走行

先日のカートの感触を試してみようとエボ9でスパ西に行ってきました。

朝起きたときは曇り。現地にTELして一応予約入れて、さあ行くか・・・と思ってエンジンかけた瞬間に雨が降り出すorz

でも、西浦は海岸沿いだし、大した降りじゃないからちょっと離れれば止んでるかもしれないしってことで、そのまま出発。途中でもう1回TELしてみると「降ってないですよ。完全ドライです」って言われてひと安心。実際到着したときはドライでした。

が、走行前のブリーフィングが終わった瞬間に何やらポツポツと・・orz まあ、今回はアクセルワークの練習のつもりだったので、多少降っても走るつもりで来たんですけどね。

にしても、厳しいコンディションでした。コースオープン直後にいきなり1台コースアウトで赤旗。その後も3周に1回くらいは誰かしらくるくる回る大スピン大会でした(^^; 弱い雨の降りだしってやはり一番滑りやすいんですかね。スピンまでいかないまでもほぼ全車が常に挙動を乱しながら走っている有り様で、それをいなしたりかわしたりしながらの周回・・・耐久レースの密度をぐっと凝縮したような50分間でした(笑) 1枠でなんと赤旗3回。 かく言う自分もストレートエンドでABSロック状態になって、きゃ~止まれないかも~(=「神様お願いコーナリング」)って場面が何度か(^^;

コースアウトしたの含めてどれもスロースピンで大きなダメージを受けた車は無かったと思うので、不謹慎ながら言っちゃいますが、
ウェット面白れぇ!!(爆)

走行枠が終わった瞬間に雨が止んで思いっ切り晴れてきたのは、なんだかなーって気もしますが、良い経験を積めました。課題のコーナーでのアクセルワークも、OFF~50%開度まではそこそこリニアに操作できていても、そこから先はいきなり全開にしてしまう癖が付いている事を確認。6割、7割あたりの開度をちゃんと使いながらラインをキープするように練習した方が良さそうです。

ベストラップは、1分7秒887 でした。

コルトのウェットタイムが9秒台なので、悪くない結果でしょう。
つか、↓このタイヤにしては頑張ったと思います(笑)


もうさすがに新しいのに換えるかあ。

Posted at 2012/01/28 21:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月16日 イイね!

カート耐久 フォトギャラ

「見学」(「応援」してたのはうちのチームじゃなかったらしいw)に来ていたtakeさんから頂いた写真含め、フォトギャラにUPしました。

GSRカート耐久 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/293040/car/218458/2952185/photo.aspx


GSRカート耐久 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/293040/car/218458/2952194/photo.aspx


ゲストドライバーの写真、全然撮ってないwww




Posted at 2012/01/16 20:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月15日 イイね!

GSRカート耐久は2位でした!

GSRカート耐久は2位でした!色々楽しかったので何から書いたものやらって感じなのですが、まずは参加された皆さん、お疲れ様でした。












レースは2クラス(マシンスペック別)混走で、これがまた楽しかったです。上位スペッククラス(GT500)のマシンは直線であっという間に追いついてくるし、初級クラス(GT300)はレベルが様々で常に抜いたり抜かれたりの状況。耐久の醍醐味ですね。

そして結果は、


準優勝!

軽ダートラ耐久に続き
「チームTELLIART」耐久出場2連続表彰台! 


いやあ、久しぶりのカート(たぶん5年ぶりくらい、、、)で、しかもスタート前の公式練習ではチームぶっちぎりの最遅ラップでどうなることかと思いましたが、なんとか足を引っ張らずに済みました・・・あーでも、トップと3周差のうちの1周か2周は自分の1本目かもなあ(^^; カートの走らせ方を思い出すまで10分くらい使ってしまったかもです・・・。午前の有料練習やっとけばよかったorz

2本目は、途中でSCが入らなければもうちょっとペース上げられたかもなあと思いつつも、1本目以上にバトルが楽しかったです。自家用車じゃないこともあって皆さんガチで攻めてきますので、GT500に抜かれる時は慎重に、そのかわり同クラス相手の時は、普段の四輪の耐久やスプリントなら遠慮しているケースでもちょっと強気にインを差しに行ったりしました(笑) まあでも耐久ですので限界90%くらいに抑えつつ、抜ききれない時はプレッシャーかけてミスを誘うという姑息な手段も使いつつ(爆)  ・・・ほんとは実力でさくっと抜ければいいんでしょうけど(^^;

走ってみて、普段のサーキット走行に応用できそうな部分も見つけたので、今度試してみたいと思います。

#写真下はコル注さんが手配してくれた「ロケバス」での一コマ(笑) 外で暖かいものが食べられるのって良いなあ、なんて和んでたら、ピットワーク交代に遅れてしまいました・・・のりさん、スミマセンデシタ、、、


p.s.
楽しい(そしてありえないくらい豪華ゲスト付のw)イベントを用意してくださったグッドスマイルレーシングさんに感謝です。「日ごろの応援のお礼にこのイベントを企画」なんて話がありましたが、なんかこっちが申し訳ない感じがしてきたので個スポに申し込もうか検討中です(^^;
Posted at 2012/01/15 22:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月18日 イイね!

スパ西浦 フリー走行

スパ西浦 フリー走行←もうね、完全に頭打ちというかなんというか、
  俺ってつくづく耐久レース向きだなー(^^;

  ちなみにセッション1と4は
  ピットイン中でタイムはありません。
  これが今日の全てw




みやう軍団長が急遽行幸なさるということで、今日は西浦へ行ってきました。たぶん10ヶ月ぶりくらい(笑) ちょうど先日パッドやオイルを交換したばかりだったので丁度良かったです。ライセンスの更新もしに行かないといけなかった所だったし。

が、タイムが伸びね~~ 気温10度の絶好のコンディションながら2枠走って1秒180がやっと。自己ベスト1秒落ち。。。



軍団長はさくっと「分切り」して颯爽とお帰りになりました。ぐぬぬ、シートベルトブラケットの締め付けトルクは負けてないので悔しくないです。

Posted at 2011/12/18 21:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月14日 イイね!

近づくと火傷するぜ(キリッ

24秒付近に注目w

コルトでこれは初めて見たwww


今回のベストラップ車載

改善の余地が沢山ありそうです(^^;
Posted at 2011/11/14 21:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「成果が出るより先に腱鞘炎になる件について http://minkara.carview.co.jp/userid/293040/blog/19235549/
何シテル?   08/11 22:09
[本家ブログ]http://nissiivr.exblog.jp/ [Twitter]@nissii_cvt
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい1号君です!
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新しい2号君です!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
先代の1号君です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation