• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしー@A05Aのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

やばい、めっちゃエアガン欲しい

やばい、めっちゃエアガン欲しい

まだ1話しか見てないんですが・・・
原作も知らないんですが・・・











なんかエアガン欲しくなったwww

なんだろなあ、長いこと自分の奥底に休眠させておいたものをいきなり叩き起こされた感が(笑)


自分らの世代は、小学生の時には「銀玉鉄砲」がクラスで持ってない男子は皆無!なくらいに普及していて、その後エアガンの規制が本格化する寸前のいわば「ピーク時」に中高時代を過ごし(WesternArms社とか知ってます?)、そんな中で「電子銃」なんかも出てきたりして(「赤い光弾ジリオン」って知ってます?)、それなりに遊んだのですが、反面、「野放し」な時代だったが故に「ゲーム」としての環境は皆無で、今時のサバゲの話とか見聞きすると結構羨ましく思ったりするのです。

休み時間に学校で撃ち合っては先生に起こられ、放課後空き地で撃ち合っては(球が散るので)近所の人に怒られ、家でやろうものなら・・・(略)な時代でした。


欲しいなあ・・・ウズウズ・・・最近は電動なのねえ・・・メインにサブマシンガン・・・定番はMP5なんだろうけどデザインはM733の方が・・・あと、サブにハンドガン・・・コルトガバメントかグロックを・・・装備品一式とか色々お金がかかるけど

エボ9のタイヤ2本分で全部買えるのが悩ましい!(爆)

つっても、サバゲとか、知り合いがやってでもいない限り、中々入れない世界よね・・・誰かやってたりしませんか?(^^;
(まあそもそも「走れない人」なので戦力になりませんが、、)







Posted at 2013/07/16 19:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

「みらふぉ」なるイベントが来月あるらしい

「みらふぉ」。

以前からちょくちょく耳にしてはいた言葉なのです。で、開催は長野らしいという事も薄々知ってはいたのです。でも「長野」つっても広いし、車山とかビーナスラインとか、何気に遠いのよね・・・

って思ってたら、なんだ、平谷じゃん(笑) 普通に半日行動圏内なので(高速代もかからないし)参加してみようかな?

http://www.mirageforum.org/


ちなみに、私は「ひまわりの湯」より「どんぐりの湯」派(スタンプカードホルダー)です(爆)  「ひまわりの湯」の大理石風露天風呂もなかなか良いですけどね!








Posted at 2013/07/11 20:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

MLS酷暑テスト&Z2プチインプレ

ということで、またまたML鈴鹿へZ2の皮むきに行ってきました(^^;  「わざわざこんな暑い日に来るかー」と言われながらも一応タイムも測ったり、、、 当然のように貸切状態(笑)

Z2を使うのは初めてですが、従来のDUNLOPタイヤの特徴だった「硬さ」がほとんど感じられないですね。コーナーの入り口で緩やかに「ぐにゃっ」とたわむコンパウンドの柔らかさが印象的でした。たわむと言ってもRE11の様に芯まで折れるような感触は無いのでコントロールしやすいです。グリップもZ1より上がってると思いますが、車も代わってしまったのでちょっと良く分からない(笑) ただ、進化っぷりはAD07→AD08よりもZ1→Z2の方が良い感じに思えました。

ベストラップは57秒225

前回からコンマ1しかタイムアップしてません・・・グリップするのは良いのだけど、その分ロールがきつくなって横転が怖い(爆) 外周とかあんまり踏めませんでした(^^; タイヤの限界をかなり余らせていると思われます・・・まあ、滅多に転ぶものでもないので、徐々に慣れていけばいいかなと。季節変動を考えれば56秒台は確実ですね。さらにあと1秒、55秒切れればノーマルのVRとも絡めるかな? ・・・軽量車のライン取りをNKAさんあたりに教わる機会があれば良いのだけど。

酷暑でしたので、アタックは3周ずつくらいに抑えたのが良かったのか、ブレーキ熱はそんなでも無かったです。タイヤの熱の方が大きかったかな。これならリンクでも純正パッドで大丈夫そう。鉄ホイールだとなかなか冷めないので、外しても冷えるまで積んで帰れないという弱点に気が付きましたが、真夏じゃなければ問題ないレベルです。

とにかくこれで裏MMCの準備は万端です!


それにしても、行き帰りの道・・・タイヤ4本積んでると、加速しない!止まらない!ガソリン食う!!(^^; 特にブレーキングの違いは油断すると追突しそうなくらい(笑) 小さい車は数十キロの重量でもかなり差がでるんですね。タイヤ積みっぱなしってわけにはいかないなあ・・・置き場所どうしよう、、、








Posted at 2013/07/08 20:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月04日 イイね!

仕方なく電動インパクト購入

仕方なく電動インパクト購入


  もう、若くないもん・・・



















RYOBIとか一流どころのに比べたら半値ですが十分パワーありそうです。ところで、この回転力を生かせば圧縮空気も生み出せる気がするのですが、エアに逆変換するアタッチメントなんてのは無いんですかね。ちょっとしたエアブローくらい出来たらホイール交換ついでにブレーキ周りを掃除したり冷やしたりにも使えるのに。
Posted at 2013/07/04 19:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

仕方なく三菱純正ホイール

仕方なく三菱純正ホイール「仕方なく」の意味合いが微妙に変わっている事を気にしてはいけない。


そしてタイヤはZ-II!
175/60R14です(純正は165/65R14)。





14×5Jを探す旅、タイヤ屋のにーちゃんに言われた「三菱はハブ径でかいので他所のは嵌りませんよ」の一言で振り出しに戻されてしまったのですが・・・

他メーカーからの流用は不可ってことはつまり、「三菱の」ホイールを探せって事ですな。

上等だぜ!






見つけたぜ!!




三菱タウンボックスワイド(1.1L 2WD) 14×5J PCD100 OFS38



奥側クリアランスほぼ不動(+1.65mm)の完璧なオフセット!

といってもなあ・・・こんな一度も見たこと無い車(問題発言!?)の中古ホイールなんて見つかるわけないしなあ・・・買うなら新品になってしまう・・・コルトNAの14×5.5J(OFS46)なら玉数ありそうなんだけど、非力な車ゆえ出来れば5Jに抑えておきたいしておきたいし、うーむ・・・。

かなり悩んだのですが、心の声に従って決めました。



悩んだらレアな方!


てことで、新品の鉄っちんです(笑) 重量7.2kg。アルミで5Jも無いことはないんですが、RAYSやENKEIはやたら高いし、半端なアルミと比べれば価格は似たようなもんだけど重量+1kg程度で強度がしっかりしてる分、こっちで良しとします。

今までホイール換える時は元のは即リリースしていたのですが、今回は維持費セーブのためにタイヤ含めてサーキット専用にしようと思います。せっかく専用ホイールならSタイヤという選択もあるのですが、残念ながらこのサイズは存在しないorz まあ、サーキットタイムの比較とか考えるとラジアルでいいかな。

さて、問題は置き場所だ・・(^^;




Posted at 2013/06/30 19:51:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「成果が出るより先に腱鞘炎になる件について http://minkara.carview.co.jp/userid/293040/blog/19235549/
何シテル?   08/11 22:09
[本家ブログ]http://nissiivr.exblog.jp/ [Twitter]@nissii_cvt
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい1号君です!
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新しい2号君です!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
先代の1号君です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation