• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしー@A05Aのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

ブタ皮手袋

ブタ皮手袋コル注さんの日記見て買ってきた(笑)










車触る時はほんのちょっとの作業でも面倒がらずに怪我と火傷防止に軍手をするようにしてます。怪我といっても軍手程度では大怪我防止というほど保護力無いですが、素手で弄ると、その時は気づかなくても細かい切り傷が指に出来てたりするんですよね。ギターの練習に支障が出る(笑)

でも軍手だと網目ごしにブレーキダストが手に付きまくって真っ黒になるし、かと言ってちゃんとしたピットグローブは数千円するし、どうしたものかと前々から思ってました。

探せば500円程度のがあるんですね(^^;





Posted at 2013/06/29 20:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

【重要なお知らせ】 更新終了予定について 【続!血風録】

重要なお知らせです。

にんかめさんから引き継いでから、はや3年半。多くの方に参加頂いてきました「続!風雲コルト血風録」ですが、

8月末をもって更新を終了させて頂きます!

私自身乗り換えてしまいましたし・・・まだまだこれからタイムUPを狙えそうな人も多い中で、大変申し訳ないと思いますが・・・。 当初予想していたより多くの方から貴重なデータを寄せて頂いて、みなさんに本当に感謝です。やってて楽しかったですし、改めて御礼申し上げますm(_ _)m

8/31付けまでは有効としますので、それまで新規・更新タイム(夏場ですいません・・ホント)があればどしどし投稿ください!


続!風雲コルト血風録
http://www.sepia.dti.ne.jp/divisionr/4g15/


タイム申告はこちら(従来通り)
https://minkara.carview.co.jp/userid/323248/bbs/




p.s.もし「運営引き継いでもいいよー」という奇特・・もとい、素敵な方(自前でディスクスペースを確保できる方)がいらっしゃいましたらメッセージくださいませ。。。


Posted at 2013/06/28 18:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

【新着のお知らせ】 本庄、筑波1000 【続!血風録】

今月の更新です!

KEN@VRさんが本庄で50秒1へ更新!2ランクUPです!
TC1000ではくろ@多摩ペンさんがコンマ05更新!こちらは順位変動なし。

最近はほとんどZ2ユーザーになってきましたね。
やはり現状これがベストなんでしょうか。


続!風雲コルト血風録
http://www.sepia.dti.ne.jp/divisionr/4g15/


タイム申告はこちら(従来通り)
https://minkara.carview.co.jp/userid/323248/bbs/

Posted at 2013/06/26 20:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

ついでにMLSタイム計測

せっかくバネ替えたので・・・ついでですよ、あくまで・・・(^^;

ML鈴鹿は今日も貸切状態でした。前回フルノーマルでは58秒458でしたが、今回のベストラップは57秒349。1秒以上改善! 車に対する慣れも大きいかもしれませんが、スプリングの効果もあった様です。

コーナリングアプローチでのヨレが減った分、ラインの自由度が増しました。一番大きかったのはインフィールドの進入。前回は直線でブレーキを終わらせてからハンドル切らないと不安だったのが、ブレーキしながらインに寄せるラインを取れるようになりました。

できればヘアピンでもノーズダイブさせながらねじ込みたかったのですが、縮み方向の反応がリニアではないのでタイミングを掴みきれず。まあそもそも、V字ラインだとエンジンが非力なのとシフトを自分で決められないのとで立ち上がりに難あり。鋭角コーナーはまだちょっと効率の良い攻め方が分かりません。あと、ヘアピンでは、立ち上がりでちゃんと加速するケースとしばらく加速しないケースがあったのですが、これってコル注さんが言ってた空転セーフティでしょうか。エンジンは割と高回転で回ってることは回ってるのですが直線を向いても1~2秒一定回転のままという時がありました。

高速外周は、ある程度はスピードが増していると思いますが全開で踏み切れるまでには至らず。ちょうどクリッピングを確定させる2個目の縁石が見えたタイミングでロールが来るのは、バネの特性なのか車体の癖なのか・・・だぶんダンパーの方だろうなあ。エコタイヤの限界挙動も良く分からないので、あまり無理はしませんでした。

目標設定は55秒で据え置きです。

で、行き帰りの高速道路ですが、車高が下がった効果は・・・あるような、ないような・・・トップギア時での一定アクセル開度の巡航速度が90km/hだったのが92~3km/hに増したかなあって気がするのと、トラックの後ろについたときの引っ張られ具合が若干増したかなあって気がする程度でした。まあでも、高速燃費は数%違うだけでも結構効いてきますので、多少でも効果があれば良しとします。
Posted at 2013/06/24 20:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

仕方なく車高を下げた

仕方なく車高を下げた仕方なくです。あくまで仕方なく。

ミラージュ君は、軽くて燃費が良いのですが一つ難点があります。それは・・・








高速道路を走ってると風で押し戻される(笑)

横風は問題ないのです。まわりのミニバンとかが横風でフラついてるような状況でも、直進安定性はばっちり。コルトより安定してるくらい。が、この風が正面から吹いていると・・・「ぶわっ」と風が一回あたるごとに速度が10km/h落ちます(^^; そして超オーバイドライブなギア比が災いしてキックダウンしないと速度回復できない、、、

100km/h巡航するのにいちいちキックダウンするのは正直かなり苦痛です。ていうか、キックダウンしちゃうと燃費落ちるし、キックダウンしないといつまでたっても流れに乗れない(笑)

向かい風に対抗するには車高下げるしかない。仕方がない。

幸いコルトスピードからローダウンスプリングキットが出てたので装着(日本国内はCVT設定しかないミラージュ用のパーツなんて誰も開発しないかと思ってたら、他にもTEINからサス出てたりしてちょっと驚き)。

実質3cm程度ですがアイポイントが低くなったのを明らかに実感できます。若干前傾も増してるので、高速巡航時の燃費向上に効果あるはず。

スプリングレートはノーマルより固いですが乗り心地を損ねていません。このあたり、ストイックにならないレベルで仕上げるコルスピさんのセッティングは期待通りです。

コーナリング挙動は、まだちょこっと近所を走った印象だけですが、車体全体のロール抑制効果もそこそこ効いているのもさることながら、フロントの過剰な沈み込みを抑制したことで、舵角が切れ込みすぎる現象がなくなり、それにともなう失速と過度なシフトダウンが解消されたことが非常に大きなメリットとして感じました。交差点とかで感じる「もたつき感」が無くなってさらに快適な運転感覚が得られます。これ、街乗りユースでも絶大な効果を体感できるので、スポーツ走行をしない人にもお奨めできます。想定外に街乗りの燃費も上がるかも。

全体の見た目も写真の通りだいぶ落ち着いた雰囲気になりました。

※ノーマルとの比較写真はこちら(本家)を参照ください





Posted at 2013/06/23 20:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「成果が出るより先に腱鞘炎になる件について http://minkara.carview.co.jp/userid/293040/blog/19235549/
何シテル?   08/11 22:09
[本家ブログ]http://nissiivr.exblog.jp/ [Twitter]@nissii_cvt
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい1号君です!
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新しい2号君です!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
先代の1号君です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation