• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしー@A05Aのブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

はやくもAT癖か?

久しぶりにエボ9を始動。たまには動かしておかないと・・バッテリー上がり防止に(^^;


ところで、ミラージュに乗る際、一つ心がけている事があります。それは「左足を確実にフットレストに置く」という事。

ATで一番怖いのは、アクセルとブレーキの踏み間違え。ちょくちょくそれが原因で起こる事故のニュースも見聞きしますが、MTで踏み間違えた話は聞いたことがありません。あれは、ATの場合は左右の足の相対位置が曖昧になるのが原因だと思ってます。

人間って絶対感覚はそんなに大したこと無い(一部のスペシャルな人除く)ですが、相対感覚はかなり優れているという話もあります。特に触感系は。例えば、テーブルの上のわずか数ミクロンの埃でさえ指でなぞると認識できるのはそういう相対感知能力なんだそうで。一方で、比べる相手が無い状態では数cm単位の大きさすら、絶対値は言い当てられない。例えば、今あなたが手にしているビール缶、直径何センチか分かりますか?

てなわけで、AT車に乗るときは、左右の足の相対位置をはっきりさせるために、左足はフットレストに置いて、基準点をしっかり固定するように心がけているのです。

それでもバックするときは冷や冷やしながら後ろ向いてますけど(笑)


前置きが長くなりましたが、エボ9の話。

たまにはエンジンかけとかないとな~、と乗り込んで、キーを回した所、セルが回らない・・・まさか、またバッテリー上がっちゃった!? と一瞬焦ったのですが、ふと気が付くとクラッチ踏んでなかったのでした。チャンチャン。

(そーいや、昔の車はセーフティーロックなんて付いてなかったので、「踏み切りでエンストしたらセルで脱出しろ」なんて事を教習所で習いましたね・・・)

Posted at 2013/06/06 20:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

ホイールサイズの読み方(覚え書き)-改A

ホイールサイズの読み方(覚え書き)-改A図間違えた(笑)

- - -

こと車に関しては、あまり役に立たない事は妙に詳しかったりする私ですが(え)、基本的なところで知識が欠落している面が多々あります。

ミラージュのホイールを探すにあたって、今まで何となく分かっていたようでちゃんとは分かっていなかったサイズの読み方を、覚え書き兼ねて纏めてみました。まあちょこっとでも車いじるような人には常識レベルでしょうから「いまさら聞けない」シリーズ的に軽く読み飛ばしてください(笑)





・・・違ってたら早めにご指摘ください(^^;


ホイールサイズの表記は一般的に
「14×4.5J オフセット46 PCD100」とか書いてある。

「14」が外径。これはさすがに知ってる。

「4.5J」がリム幅。要はホイールの幅ね。

「46」がオフセット・・・オフセットって何ぞ・・・ホイール断面の中心からホイール取り付け面までの距離を指すらしい(今時は「インセット」と呼ぶらしい)。

PCDは良く分からん(ボルトの径位置を指すらしい)けどとにかく同じじゃないとダメなのは知ってる。

径とリム幅はインチ表示なので、mm変換すると上図の青字がその寸法って事ですね。

で、問題は、サイズ違いのホイールを付けると内外のクリアランスがどうなるかって話ですが、ホイール取り付け面は車側で決まるので、ここが基準点になるのがややこしい。

取り付け面からホイールが内側のどこまで行くか=リム幅の半分+オフセット値

取り付け面からホイールが外側のどこまで行くか=リム幅の半分-オフセット値

つまり「14×4.5J オフセット46」から「14×5J オフセット39」に履き替えると、上図の赤字の寸法にあるように、内側は0.65mm余裕が増えて、外側は13.35mm余計にはみ出るってことですよね!? ね? 


たぶん。。。
Posted at 2013/06/05 21:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

ミラージュ MLS基準タイム

ミラージュ MLS基準タイム早速ですが、ミラージュでMLSへ行ってきました。










とりあえず完全フルノーマル状態(エコタイヤだぜ(笑))でのタイムを計って、それを基準に今後の事を考えようかと。今後っていうか、遊べる車になりうるかどうかって所からの確認ですけど(^^; 普段データ取りに使うホームコースは西浦なんですが、さすがにミラージュで西浦は邪魔になりそうなのでMLSまで遠征してきました。 作手にしようかなあとも思ったのですが、勾配がきついのでそれも回避、、、

さて、14時ドリフト枠がエントリー無しだったため、この枠で完全貸切状態で走ることが出来ました。気温は高かったけどNAなので気にしない。エコタイヤの特性が良く分からないので空気圧はFRとも冷間2.4でスタート(ちなみに標準は2.7。燃費対策もここまで来たか(笑))。

結果ベストラップは・・・

58秒458

正直1分越えも覚悟してたんですが、案外悪くないかも? しかもこれ、最後の1周でのタイム。たぶん車のポテンシャルはまだまだ余ってると思われます。

なにせフラットシートに3点ベルトなので、どれくらい横Gがかかっているのやら、どこまで横Gをかけて良いのやら、全く分からないまま走ってました(笑) 体をホールドする術を何か考えないとなあ・・。 ATなのでコーナーの立ち上がりは早めにアクセル踏み始めてシフト落とさないといけないのですが、全然上手くタイミングが取れません。ブレーキも強く踏みすぎると車体がふらつくので、フルブレーキは封印(つか、スタビ付いてないので足がひん曲がりそう(^^;)。

ま、納車から実質運転4日目なので、そう簡単に限界まで乗りこなせるほど私は才能ないです(^^;(取材とかイベントとかで借りた車でいきなりフルポテンシャルを発揮できるプロはやっぱりすごい)

走り終わった感想としては、多少手を入れれば55秒は行けるかなあって所でした。思っていた以上に楽しめそうです。



p.s. 帰り道、アクセルをゆる~く踏んだ際に微妙に「ジャリジャリ感」を感じました。エンジンオイルなのかATフルードなのかタイヤかすなのかドラシャなのか・・・CVTとの付き合い方を教えてください(^^;

p.s.2 三重県や三重県警は名四の渋滞をどうにかしようという気はないのでしょうか。あの酷い渋滞は一年中毎日欠かさずですからねえ・・・毎日往復しなければならないトラックドライバーとか相当キツそうです。信号制御を変えるだけで半減しそうなもんなんですけどね。ちっとは神奈川県警を見習えばいいのに
Posted at 2013/06/03 19:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年06月01日 イイね!

仕方がないのでホイールを買いに

いやほんと、仕方なくですよ、仕方なく。

ミラージュに付いてるタイヤはEco何やらって銘柄の、いわゆるエコタイヤなんですが、多少はグリップ感のあるタイヤにしたいなあと思っているのです。Z2とまで行かなくとも、せめてSドラ級のは欲しい・・・

がしかし、いかんせん元のタイヤサイズが165/65R14。各タイヤメーカーのカタログをくまなく見てみたんですが、
・・・このサイズじゃエコタイヤしか存在しない!


輸入タイヤまで広げて検索してみるも、やっぱ無い。やむなくサイズ変換ありきで探しなおし。

がしかし、いかんせん元のホイールサイズが14×4.5J。各タイヤメーカーのマッチングリストをくまなく見てみたんですが、
・・・5Jじゃないと上のサイズはだめらしい!
 つか、そういう統一規格らしい。

ね、仕方ないでしょ?

でまあ、ホイールから探すはめに。あんまり高いのは買うつもりないんだけど、14×5Jってサイズは世の中にほとんどないので選択肢が限られる・・・そんな中見つけたのが

「トヨタ純正スチールホイール 14×5J PCD100 OFS39」
 (ヴィッツとかアクアの安いグレードに付いてるやつ)

14くらいの小径だとアルミも鉄も重さは大して変わらない(ちなみにミラージュの純正は14×4.5J PCD100 OFS46 重量5.8kg・・ほんとか?ちと軽すぎね?)し、OFSの関係で内側のクリアランスはほぼ変わらずに済む。外側のクリアランスはバリバリ余裕です。

これだ!

中古の鉄っちんなら1万もしないだろって事で、万券1枚握り締め、湾岸の某有名専門店へ意気揚々と出かけたのですが

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
「三菱はハブ径でかいので他所のは嵌りませんよ」

10秒で商談終了orz

ビシ車乗りがよくタイヤショップで「設計者出てこい!」と叫んでるのは有名な話(ソースは俺)ですが、そうか、ハブ径もか・・・。振り出しに戻ってリサーチしなおしです。


気を取り直して月曜日はMLSへ基準タイム取りに行ってきます。

Posted at 2013/06/01 17:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

機種転換完了

機種転換完了Version-Rから乗り換えました!

ミラージュのグレード「E」です。

実はレギュラーガソリン車所有はなにげに人生初だったりします。赤いノズルですよ、赤いノズル!! どれだけ憧れたことか(爆)




ちなみにうちのミラージュ君は、
上のグレードと違ってアイドルストップは付いてません(笑)
上のグレードと違ってリアスポイラーは付いてません(笑)
上のグレードと違ってミラーは黒樹脂です(笑)
上のグレードと違って鉄っちんホイールのカバーすら付いてません(笑)
上のグレードと違ってエアコンはレバー操作式のマニュアルです(笑)
上のグレードと違ってシートの高さ調整は出来ません(笑)

上のグレードと違ってみんカラ愛車登録のグレード選択肢に出てきません(まじ


でも上のグレードと違って

値段がお安いのです!!

そして、上のグレードより

車重が10kg軽いのです!!


今朝納車され、ディーラーから引き取ったその足でさっそく500kmほど走ってみましたが、燃費は22.1km/Lでした・・・すばらしい。。。

せっかくのエコカーなので、なるべくお金をかけずに維持したいと思います!








・・・とは言え、鉄っちんにエコタイヤなのも何なので、アルミホイールにZ2履かせて、コルスピかTEINのスプリングで少し車高下げて、ブレーキパッドもWINMAXのAP2くらいは入れておきたいですね。出来ればスタビライザーも欲しいです。
Posted at 2013/05/25 21:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「成果が出るより先に腱鞘炎になる件について http://minkara.carview.co.jp/userid/293040/blog/19235549/
何シテル?   08/11 22:09
[本家ブログ]http://nissiivr.exblog.jp/ [Twitter]@nissii_cvt
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい1号君です!
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新しい2号君です!
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
先代の1号君です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation