MLSでのナビック練習会を4回連続1年分参加したので振り返ってみました。

★1回目 2018/10/13
Fタイヤ ZⅢ Rタイヤ ハンコックV8RS
Fスプリング 5K Rスプリング 7K
デフ スーパーLSD
ミッション セミクロス
Fスタビ 有り Rスタビ 有り
Fキャンバー -2°
ベストタイム 55.044
初めてのMLSでの走行で、しょぼいドライビングとイカれたスーパーLSDとおかしな車高でこのタイムに
★2回目 2018/12/29
1回目からの変更点
Fスプリング 8K Rスプリング 10K
デフ 機械式LSD
ミッション ノーマル
Fスタビ 無し
ベストタイム 53.663
気温が低くリアのローグリップタイヤが全く発熱せず大オーバーステア大会。しかも足を固めた為にピーキーに。しかし機械式LSDのおかげでそこそこのタイム。
ノーマルギヤも悪くない感じ。
★3回目 2019/03/17
2回目からの変更点
Rタイヤ ATR-K sports
Fスプリング 7K Rスプリング 7K
Fキャンバー -2.5°
ベストタイム 52.991
ミラバン初のリアタイヤハイグリップ装着で52秒台ギリギリ達成! 足もほぼ決まった感じ。
★4回目 2019/06/23
3回目からの変更点
Fタイヤ NS-2R
ミッション セミクロス
Fキャンバー -3.5°
ベストタイム 53.820
気温が高くてFタイヤ&ホイールが重くなった為かパワー感が無くタイムダウン。
セミクロスの良さがシフト操作が遅い為に相殺されてる気がする。
何故かアンダーステア傾向に…
✡全体を通して勝手に思ったこと(^^;)
·機械式LSDを入れると色んなラインを試せる
·外周を攻めきれないとタイムは出ない
·足が硬いと車なりには良く曲がるが、姿勢の自由度が低く面白味が無い
·バンプタッチしながらも曲がる足にするといい気がする
·リアのストロークは必要最小限にする
·リアタイヤの空気圧を200~400kpaで調整するとステア特性が変わる
·タイヤはZⅢが扱いやすさコスト共にいい
·Fスタビは無くてもいい
·Fキャンバーは-4°がコーナリング、ブレーキのバランスがいい(しかし4°付けるとドライブシャフトが底突きする)
·キャビンの剛性が悪いがロールケージを付ける訳にいかないし(効果も?)、大改造する気も無いので諦める。よってフロントだけリアだけの補強パーツは付けない
·ガソリンの残量でだいぶ変わる(メーター残り1本でもガス欠症状出なかった)
·減衰力の調整でタイムは変わらなかった
(バネを抑え込めれば基本バネ)
☆今後の課題
·吸気系がノーマルなのでコスパ重視でパワーアップしたい。
·さすがにセミバケでは辛いのでフルバケに変えようかな
·リアのキャンバーがもう少し欲しい
·サーキット走行の時だけ排気音に迫力が欲しい
·カッコいいルーフスポイラーが欲しい…いやいらない
·渋い色に全塗したい(ポンコツになったら)
✤目標
普通に乗れて燃費が悪くならない状態で51秒台!! 出たらいいな~ ´-`)
おわり
Posted at 2019/06/28 18:05:33 | |
トラックバック(0)