2009年05月28日

本庄サーキットコース図
穴が空くほど見ています。
穴が空くほど見ていると
なんか 見えてくるときがあるのですね。
なんか ひらめく様な?
見ているだけでも 楽しくなりました。
エンジョイ 妄想グリップ
エンジョイ 妄想ドリフト
Posted at 2009/05/28 16:57:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月27日
写真は
牛の胆石です。
大きな胆石ですね。
青い棒に見えるのがボールペンです。
これを粉にすると
老鈍が
関越スポーツランドで猿のように
回る
元気の元になります☆
今年の夏も これでOK!
牛さんありがとう!
丑年 牡牛座 老鈍 とっても助かっております。
追伸
昨日は 本庄サーキット コース図見ながら グリップ 30分イメトレ
本庄サーキット ストレート
本庄サーキット 第一ヘアピン~第二ヘアピン 10分イメトレ
1440分中 40分 ドリフト時間でした☆
Posted at 2009/05/27 12:01:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日
女 又 力 と書いて 努力の 努
女性の股 力 の力と 続けて書くと 努力
老鈍 よく ドリフト 努力精進いたします。
なんて 書きますが 本当に 努力精進しているか?
疑問に思いました。
努力精進の
精進は 一つのことに打ち込み続ける
ドリフトに打ち込み続ける
2年間 打ち込み続け これから先も精進!
努力は 目的のために一生懸命つとめる??
目指せ!○○のために一生懸命つとめる??
がんばる! 根性を入れる等の精神論では
努力と言う行動が具体的にわかりません??
3年計画の 残り1年に入りました。
そこで 老鈍 努力を具体的に考えました。
努力の量=かけた時間
努力=使った時間
素晴らしい走りをする方々
見ている方の心を打つ走りをする方々は
大切な時間を沢山 沢山 沢山
ドリフトに注ぎ続けたに違いありません。
夫 父親 お仕事しながら 1日 24時間
1年365日 8760時間
どれだけ時間を割り振りできるか!
努力の成果を出すためには
必要なことに時間を割る振らないと
努力の効果が悪くなる!
① イメトレ時間
② 体つくり時間
③ ドリフト時間
④ グリップ時間
⑤ サーキット場への往復時間
+α ドリ天 読書時間(笑
①~⑤ +α にどれだけ使ったか
日記につけようと思います。
5月は 勝負の月と言われるそうです。
4月 5月と 思うように練習時間がとれなかった老鈍
その分
色々考える時間がとれ
努力=かけた時間と言う答えが見つかりました。
練習時間が とれないときも必要ですね☆♪
Posted at 2009/05/26 08:44:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日

2年前
何の知識もなく ドリフトはじめた老鈍
専門用語等を覚えるため
単語帳に書いて覚えました(笑
写真の左下が その単語帳です。
どんな事 書いたかというと
笑わないで下さいね。。
ドリフトの基本
フロント荷重にする。
なぜ?
リヤから荷重を抜くと すべりやすくなる
ドリフトのキッカケは何種類ある?
6種類
パワードリフト
シフトロックドリフト
サイドブレーキドリフト
ブレーキングドリフト
フェイントドリフト
慣性ドリフト
こんなこと 単語帳に書いて覚えた
老鈍でした。。。。。(爆
お風呂やトイレで・・・・・・・
Posted at 2009/05/23 16:39:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日
今から
1年 8ヶ月前
老鈍がドリフト始めて 4ヶ月が過ぎようとしていたころ
まだ ドリフトのお友達ができず
一人で日光サーキットへ行った時 起こりました。
老鈍が 売店で モツ煮定食(ホルモン)を買って
お昼ごはんを食べている時
隣の テーブルで 食事中の2人の青年
A青年 お前 お釣りもらったべ
翻訳 あなた お釣りをもらったね
老鈍 お釣りもらうのは当たり前なのに
A青年 何いっているのだろうか?
B青年 おら お釣り もらってね
翻訳 私は お釣りを もらってない
老鈍 お釣りもらう 本人 なぜ 偉そうに お釣りもらってないと言うのだろうか?
A青年 いや お釣りもらった
翻訳 いいえ お釣りを もらったはずだ
老鈍 モツ煮を食べながら 若い青年でも
ドリフトという緊張状態では
お釣りもらったか お釣りもらわないか 分からなくなるのだな!
プッ
冷静な 老鈍は 1000円出して しっかりお釣りを頂いたバイ
お釣りを頂いたか 頂いて無いか
B青年しっかりしなさい と心で思って その場を立ちました。
あれから 数ヶ月 おつりと お釣り
おつりと 振り返しの違いが・・・・・(汗
Posted at 2009/05/22 21:19:31 | |
トラックバック(0) | 日記