• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@ビートPP1 /インプGH2のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

今更ながらスペアタイヤ外し&タワーバー取付直し

今更ながらスペアタイヤ外し&タワーバー取付直し昨日、買い出しに出ようと、ビートに乗ろうとした時、「あ、スペアタイヤ外そっかなぁ…?」と、唐突に思いましてw

これまでなんとなく外さなかったのですが、なんとなく外さなかっただけなのでw、思い立ったが吉日という事で、スペアタイヤを外してみました!



せっかくなので、下の鉄板も一緒に。
タワーバーに引っ掛かって取れなかったので、タワーバーも外すハメになりましたw


で、早速買い出しがてら走ってみる事に。
発進してすぐ、軽くなったのがわかりました✨
ハンドルも気持ち軽くなってるw

加速感が上がる程ではないものの、燃費には若干影響するかも…と思う位には軽さを感じました😏

途中、勾配のある登りでハンドルを切った時、フロントの接地感が薄くなっていて、少し怖さを感じたけど😑w、意識さえしておけば、あとは街乗りにおいては、軽さによるメリットが勝る印象で、とっても良い感触でした✨

自分のビートのタイヤは、前後共に165/55/R14なので、「これでタイヤが前後異径になったら、もう少しフロントの接地感も増すのかな…?」とか、早くも妄想を始めています😅ww


そしてもうひとつ!

タワーバーを外した際、歪んで付いていた感があったので、自分なりに考えて、取り付け直してみました!



赤マルのボルトを少しだけ緩め、ギリギリ動く様な状態で、緑マルを締め、後で赤マルを締める、という手順で付けてみましたが、コレも体感アリ!

明らかに、フロントの入力がマイルドになりました✨
ゴツゴツ感が減って、少ししなやかになった感じ😁

自分の本業でも、組み付けの手順や締め付けトルクなどで仕上がりに違いが出るので、普段から意識してやってますが、クルマでも全く同じですね!

ひとつひとつ見直し、整体のごとく歪みを取ってw、しなやかで快適なビートを目指したいと思います!😎



P.S.
タワーバーの取付を見直したら、気になってたラジエーターキャップとの干渉も無くなりました!
(ギリギリだけど…😅w)

このタワーバー付けた過去オーナーさん、こういうの気にならんかったのかねぇ…?🤔ww
Posted at 2024/12/03 12:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月13日 イイね!

いや、、ヤバ過ぎでしょ…

いや、、ヤバ過ぎでしょ…来春からの本格使用に向けて、やろうと思ってたことのひとつ、ブレーキのメンテに着手してみました!

効きには問題無いものの、明らかに汚いしw、走ってる時に「シャッ、シャッ、シャッ…」とリアタイヤから音が鳴っていて、タイヤを浮かせて回してみても回らない状態だったので、「ブレーキ引きずってる?それともローターが終わってる?」と、ずっと気になっていました。


とはいえ、ブレーキなんて触った事も無いから、迂闊に手を出すのも怖いし、時間もかかりそうだったので、なかなか手を出せず、、

でも、そんな事言ってたらいつまで経ってもやらないタイプの自分なんでw、まずは少しでも構造や仕組みを理解しようと思い、とりあえずサイドブレーキの無いフロントの方から、気分が乗った勢いで手を出してみました!w


キャリパー下側のボルトを外して、キャリパーを浮かせて、ブレーキパッドを外す…
たったこれだけでも、ビクビクしながらやりましたが、、いざやってみると、まぁ簡単ですねw

パッドは特に問題も無さそうだったので、軽く面取りだけして元に戻し、サッとローター面の掃除をしてから、ハブボルトを持ってローターを回してみるも、、
元よりはだいぶマシになったものの、まだ少し引っ掛かりがある感じ…

スライドピンの動きも悪かったので、次はグリス買ってクリーニングとグリスアップをしてみようかな、と思いながら、ふとローターを見たら、、



……え、、ボルトが1本無いじゃん!?😳
めっちゃビビりました…

購入から3ヶ月、、ホイールを外した事はあったものの、ホイールスペーサーが付いていたので、ローター面は良く見ておらず、今日の今日まで全く気づいていませんでした…

何て事してくれてんだよ、過去オーナーさんは💢
こんなとこ、省いていいビスじゃ無いでしょ。。

内外装のリベットやらボルトやらが無かったり、適当なものに変わってたりしてる個体ではあったけど、まさかこんなとこまで付いてないとは、、

思わずゾッとしました…😱
トラブルなくてホント良かった、、

で、すぐにこのビスを発注しようと思ったんですが、「まてよ、もしかして反対側も、、」
と思い、すぐに反対側のローターを見てみると……


……反対側も1本無い状態でした😖

ホント、何やってくれてんだよ!😡
どんな理由があったらこんな事になるのか、もうサッパリ、、

ここまで来たら、リアも見ない訳にはいかないので、リア側も確認しましたが、リアの方はちゃんと付いてました…😌


で、ここで終わっても良かったんですが、せっかくキャリパー外せるようになったし、リアタイヤの方が回りが悪く、異音も出ている訳なんで、せっかくだから見てみよう!という事で、リアのキャリパーも外してみる事に。

すると、内側のブレーキパッドがこんなんなってました…



え、めっちゃ斜めに削れてるじゃん…😱



コレって、、サイドブレーキ引きっぱなしの状態でずっと走ってたって事だよね、きっと。。

俺が買ってからの300〜400kmで、ブレーキや走りに変化は無かったから、前のオーナーさんまでの間にここまで偏摩耗していた事になると思うんだけど、、乗ってて気付かなかったのかねぇ??

何でこんな事に、、と思いながら、ピストン側を見てみると…



ピストンにこんな跡が、、

コレ見て、すぐに勘付きました!
「これ、、パッド裏のボッチが当たっちゃってんじゃん!!」

この時まで、何でリアのパッド裏にだけボッチが付いているのか、そしてなぜピストンに十字溝が切ってあるのか、全く分かってなかったんですがw、この一連の状況を見て理解しました。

結局、以前のパッド組み付け時、ピストン押し戻しの際に、パッド裏のボッチに十字溝が来るように調整してなかったんですね、コレ、、

ちなみに、左右共にこうなってました。。

ボッチに溝が来るように組み直したら、ちゃんとタイヤ回るように…💧


ローターのビス欠損しかり、リアブレーキパッドの組み付けしかり、、酷過ぎでしょコレ💢

あんまりだと思って、すぐに去年の車検時の分解整備記録簿を見てみましたが、作業者の欄には整備工場などの名前では無く、前の前のオーナーの名前が、、

呆れて、もう何も言えませんわ…😑


今回の出来事で、個人売買、そして車検の闇を見た気がしました。
ビートは古いクルマですし、個人売買での購入も多いが故に、こういった事も起き得るんだなぁと。

そして、普段からの点検がいかに大事か、改めて感じた次第です。

信頼できる整備士さんを探しておく事と共に、もっと自分自身が整備について勉強しておかないといけないと、と強く思った1日でした。


P.S.

作業後、恐る恐る乗ってみましたが、ブレーキもサイドブレーキも無事効いて、シャッ、シャッという走行時の異音も無くなり、何よりクルマが軽く走る様になりましたw
やっぱ引きずってたんですね…😅

ただ、ブレーキの効き自体はだいぶ悪くなりました。。
そりゃそうですよね、あのパッドの状態じゃ…💦

購入時から、ブレーキはよく効いてくれてると感じてたビート君ですが、普段から常にブレーキが薄くかかってるから減速しやすかっただけ、って事が判明しましたw

ひとまずは、早々にローターのビスとリアのブレーキパッドを用意して、ちゃんと走れるように直します!!💪
Posted at 2024/11/14 02:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

今日はヤケ酒…

今日は、子供達の保育園の運動会でした!



朝早く起きて、せっせとお弁当作り、張り切って出掛けたものの、、

娘はマイペースに頑張っていたのですが、保育園最後の運動会になる息子は、ほぼほぼ何もせず、、

僕や先生方が葉っぱをかけても、全くやる気が湧かず、クラスの演目でもほとんど地べたに座ったまま我関せずで、1人端っこでぼーっとするだけの、何とも残念な運動会になってしまいました。。

この事で、息子を叱ったりはもちろんしてないし、息子をどうこう思う事も無いんだけど、こういう姿を見ると、自分の日々の子育てが悪かったのかなぁと思ってしまう自分がいて。。

若干グレーな子ではあるにせよ、最近はずいぶん成長していた様に感じていただけに、周りの子との差を顕著に感じてしまい、余計に凹んでしまいました。。

言い訳にするつもりはないけど、ひとり親だから我慢させてる事も多いと思うし、自分が忙しなく、なかなかしっかり遊んであげられてない事が影響してるのかなとか、成長と共にだんだん叱る事が増えてきて、それが息子の成長の段階と噛み合ってないのかなと思ったり、そもそも日々見せている自分の背中が悪いのかなと思ったり、、

思い返せば、いくらでも思い当たる節が出てくるだけに、只々反省するばかりです。

常に周りに合わせる様な子になってほしいとは思わないし、むしろ過度な協調性は持たず、自分を貫いていってほしいと思ってるけど、みんなと共にひとつの事に向き合う素晴らしさや、周りが自分に対して思っている事を考えたり、その思いを感じ取れる子にはなってほしいと思うから、父として親として、俺がもっと成長しなきゃいけないと、切に感じた1日でした。


今日はヤケ酒して(缶ビール3本目w)、明日からまた子供達の為に頑張ります!

Posted at 2024/11/09 21:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

心機一転!

心機一転!昨日のビートミーティングに行けなかった事が尾を引いて、今朝もモヤモヤ。。

息子のせいにするつもりはもちろん無いし、誰が悪い訳でも無いんだけど、たくさんのビートオーナーさんに自分のビートを見てもらえる貴重な機会を逃し、ご指摘やアドバイスを貰いたいと思っていた、自分のビジョンが崩れた無念さは、想像より大きかった様で、、

心にぽっかり穴が空いた感じでした。
こんなの、ホント久し振りだなぁ…ww

今朝起きてからも、その事ばっかり考えていて、何にも手に付かなかったので、少しでも気を紛らわそうと思い、仕事はほどほどにして、ビートに乗ってドライブする事に。

オープンにして、走ること数十km。。
だいぶスッキリできました✨
やっぱ、ビートは楽しい!!

完全に吹っ切れたとも言い難いけどw、うだうだしててもどうしようも無いし、また楽しくビートに乗りながら、自分なりにいろいろ考えて、車いじりも進めていきたいと思います!


道中、小学生に「あっ、イイ車だ!」なんて言ってもらって、更に気分もほっこり🥰
「ありがとう!」と手を振ったら、笑顔で振り返してくれました!

こういうのキッカケで、オープンカー好きになってくれたら嬉しいな〜✨w



先日、バタバタで替えたキャンバス幌(中古品)。
グッと締まって、すんごいカッコよくなった!
近くで見ると、だいぶヤレてるけど…w



薄暗くなった車内。
改めて、このタコメーターめちゃくちゃカッコいいぞ😎w

そして、タダでは転ばない!とばかりに、戦利品をゲット✨
なんと500円!!ww



気を取り直して、またビートの手直しもやっていきます!
YouTubeも少しは頑張りたいな〜😏w
Posted at 2024/10/28 20:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

やっと外れた〜!

やっと外れた〜!
ずっと外せなかった、インプレッサのリアのショックとロアアームの固定ボルトナット問題。

ざっと調べた限りでも、
「リアサスの交換が鬼門」
「どうにもならなくて断念、ショップへ持ち込みました…」
「510N/mのインパクトでも緩まない」
など、とにかく外れないという話ばかりw

実際、僕のも全然外せなくて、600mmのスピンナーを用意して回してみても、ナットは舐めるわ、ソケットは割れるわで、大苦戦……😭





……なんでこんなに固いん??😑
錆びも固着も無いのに、、


もうどうにもならないので、インパクトレンチを調達して、ボルト側から緩められないか、試してみる事にしました。

ナットツイスターも考えたけど、あまりの固さに、ナットツイスターが割れて終わる気しかしなかったので…ww



で、用意したのがコイツ!
Abeden AB-S700。

中華製ではかなり評判の良いインパクトレンチで、タイムリーにタイムセールやってたんで、思い切ってポチってみました!😁

とはいえ、そこは中華製のインパクト。
750N/mを謳ってはいるけど、実際のところはどんなもんか、、

一抹の不安を持ちながら、トライしてみたところ、、



……外れたぁぁぁーーー!!

これまでの苦労がウソの様に、あっさり緩みましたw



ものの1秒位で、いとも簡単に回ってくれましたw
Abedenのインパクトレンチ、噂に違わぬ超絶トルクです✨

Abedenさん、ちょっと疑ってスミマセンでした…ww



やはりボルト側は固着も無く、綺麗なもんです。



ナットはスピンナーで回した際に、舐めに舐めてご覧の通りw
もちろん再利用できる訳もないので、新しいものに替えておきましたww



これでようやく、数ヶ月前に買って以来、寝かせてしまっていたローダウンサスに交換できる目処が立ちました✨

これで、ふにゃっふにゃな足ともサヨナラできる…かな?😏w


今回購入したAbeden AB-S700。

今日現在、まだタイムセールやってましてw、¥7,649という格安プライスで買えます!

https://amzn.asia/d/eimfsGV

本当に750N/mあるかはわかりませんがw、「makita TW300Dでびくともしなかったナットがあっさり緩んだ」とか、「280N/mで締まってるナットも余裕でイケた」など、この価格としては十二分過ぎる性能のインパクトレンチだと思いますので、お手頃なインパクトをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください!!


※Abedenさんからの案件ではありませんww
Posted at 2024/10/09 20:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひさびさに乗ろうと思ったら、エンジンかからんかった…w😅」
何シテル?   08/01 13:34
ホンダ ビートとスバル インプレッサに乗ってます! https://youtube.com/@MasasCarLife スポーツカー、オープンカー、MT車が大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOMO シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 19:44:19
【ビート】シングルワイパー化+ウォッシャー液ノズル移設 part.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:25:10
【ビート】シングルワイパー化+ウォッシャー液ノズル移設 part.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:25:00

愛車一覧

ホンダ ビート HONDA BEAT Type-S (ホンダ ビート)
遂に憧れのクルマ、ビートのオーナーになれました! 吹け上がるエンジンと共に感じる音と高 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
良縁があり、ホンダ ストリームに代わって、スバル インプレッサが我が家に来てくれました。 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
子供が産まれ、手狭になった為、ekスポーツから乗り換え。 走りは可もなく不可もなく、と ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
車屋さんのご厚意で、ekワゴン(H82W/NA/3AT)から乗り換えさせてもらったekス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation