• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshikazu.Mのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

【C27 e-Power】大津市~京都水族館ドライブ /燃費が戻ってきました

超大型台風の21号も通り過ぎて、少し涼しくなってきましたね。

セレナe-Powerで初めての猛暑の夏には、余りの燃費の悪さに『こんなはずじゃなかったはず!』と思われたオーナーさんも沢山のいらっしゃったのではないでしょうか?

まだ、納車台数も少ないので、それを大勢の方々が実感するのは来年の夏かな?

昨日、あいにくの雨天の中、大津市の自宅から京都水族館までドライブに行って来ました。





その時の燃費(スタート時リセットして)は、17.8km/l。(Sモード)
高速は使わず、国道1号線を概ね50km/h以下での走行でした。


夏の間、10km/lとか11km/lとかになってたことを考えると、納車された春先の燃費に戻ってきたかな、という感じです。

交通量もそこそこ多く、時速55km/hをなかなか超えられなかったので、一番燃料消費率の低い2375rpmではほとんど走れず、2000rpmがほとんどだったのでこんなものかな、という納得感です。

ささっと55km/hまで加速して2375rpmで走ることを心がけようとSモードで走ることにしましたが、マイペースで走行できる郊外でなく交通量の多い市街地を走るときはおとなしくECOモードで走ったほうがよいかもしれませんね。
マイペースで走れるなら定速で走れるプロパイロットで走るのがよいかなとも思います。
(そうすることで確実に2375rpmでエンジンを稼働させられる)


エンジン稼働も走行用バッテリーの残量に応じて、まあ納得できるタイミングでした。
(夏の間は、『えっ?なんでここで』エンジン回るの?(゜o゜;)ってことが多かったです。)

とにかくセレナe-Powerの燃費は暑さに極端に影響を受けるとわかった初めての夏でした…
(^-^;)

これから寒くなるまでの間、燃費が伸びるのが楽しみです。
(^o^)
Posted at 2018/09/09 07:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月31日 イイね!

【C27 e-Power】JAFロードサービスについて

先日、セレナe-Powerのレスキューには知識が必要とご紹介いたしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2931493/car/2538678/4925365/note.aspx



自分でやるために色々と準備はしましたが、ほとんどの方がそこまではされないでしょう。
でも、トラブルは予期せずやってきます…

そんな時、ほとんどの方は『JAF』さんにお世話になりますよね?

そこで、JAFの滋賀支部に行って聞いてきました。

『セレナ e-Powerって、トラブったときの対応が特殊みたいなんですが、ロードサービスの方は対応可能ですか?』

JAFさんの回答は以下でした。

『新型がでたとき、情報は収集している。
(出たばっかりの時は追いついてない時もあるが)
なので、概ね大丈夫です。
もしわからない時は、最寄りのディーラーと連携取ったりもします。』

とのことでした。

さすが天下のJAFさん。
心配しすぎでしたね。(^-^;)

まあ、必ずしもすぐJAFさんが来てくれるとは限らないし、まわりの人が先に助けてくれるかもしれないので、レスキューマニュアルはやはり持っておくことをお薦めします。
(^-^;)

Posted at 2018/08/31 07:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月30日 イイね!

【C27 e-Power】エコドライブレポート99.9km/l

エコドライブレポート、遂に99.9km/lを出しました。
(^-^;)

まあ、出そうと思えばいつでも出せなくはないのですが…

自宅から近所のスーパーまで、マナーモードのみで走行した結果、です。
(^-^;)



ちなみに、スーパーに着くとちょうど電池がなくなったので、帰りは『ブーン』っとうなって途中まで帰ってきました💦
最後の上り坂はいつもマナーモードです。
(^-^;)
Posted at 2018/08/30 21:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月30日 イイね!

【C27 e-Power】燃費のよいエンジン回転数

皆様。セレナe-Powerのエンジン回転数を気にされたことはありますでしょうか?

タコメーターがないので普通は気にしようにも気にすることは出来ないですよね。

私はOBDⅡ付きのレーダーを搭載しているので、いつもエンジン回転数をモニターしています。



そこで、最近わかったことをご紹介したいと思います。


セレナe-Powerで一番効率のよい回転数は、『2375rpm』だそうです。
これはノートも同じとのこと。(基本同じエンジンですからね…)

出来るだけこの回転数にした方が、効率よく発電出来る=燃費はよくなるはず、ですよね。


(出展:https://motor-fan.jp/article/10003393?page=2)

ノートはほぼほぼこの『2375rpm』で回っているそうですが、セレナは静粛性をよくするため、それ以外の低い回転域も常用で使っています。

停車しているときは1300rpm(この時は結構静か)、少し走り出すと2000rpm(ブーンと少し気になってきます)でよく回っています。

では、いつ『2375rpm』になるかというと…

速度が『55km/h』を超えたときです。
(これが今日わかったこと!)

エンジン音をよく聞いていると、『ブーン』という音からほんの少し音が高い『ブゥーン』に音が変わります。
この時が一番効率効率のよい『2375rpm』です!

速度が下がる時は、『50km/h』を下回ると『2000rpm』に落ちます。

つまり、50km/h位で走るときは、50km/hまで加速してそのまま走るより、一旦55km/hまで車速を上げて少しアクセルを緩めるのが燃費にはよい、ということになるかと思います。

燃費をよくするにはエンジンを回さないに越したことはないですが、どこかで必ず発電しないといけないので、今後は50km/h以上で走れる時は、さっと55km/hまで加速して、50~60km/h『2375rpm』で巡航しようと思います!

ご参考になれば幸いです。
m(_ _)m
Posted at 2018/08/30 21:36:17 | コメント(1) | トラックバック(1)
2018年08月18日 イイね!

【C27 e-Power】猛暑の中燃費が異常に悪くなる理由の考察(その3)

この記事は、【C27 e-Power】猛暑の中燃費が異常に悪くなる理由の考察(その2)の続きです。



昨日(8/17)は、少し涼しくなりましたね。
8/18(土)も早朝半袖半パンで外に出たら、一瞬『寒っ!』と思うくらい涼しかったです。

さて、燃費問題ですが…
やはりエンジンルーム内の温度はかなり影響しているようですね…

ボンネット内の防音シート(静音計画)を外したことと、涼しくなったことで、急に燃費が伸びてきたようです。
平均燃費が10km/l、11km/l台だったのが、16km/l位になりました。
(10km/l台のデータは一旦リセットして、です。)

このまま涼しくなってくれるといいですが…

そのうち今度は寒さ問題が勃発するんでしょうね…
(>_<)

この時はラジエター塞ぐとか、そんな対策を考えるんでしょうか…

あとは、12V電力供給のためにエンジンをできる限り回さなくてよいように(走行用バッテリーの消費を減らすのも含め)、12Vバッテリーを大きな容量の物に変更しようかと考えています。
(でも、そこそこの値がするのでお小遣いが貯まってから…)

これも効果があるんじゃなかろうか、と考えています。

あくまで持論、私見ですが…(^-^;)
Posted at 2018/08/18 07:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「e-POWERは走り方一つで低燃費 http://cvw.jp/b/2931493/47114144/
何シテル?   07/28 08:54
toshikazu.Mです。よろしくお願いします。 2018/3/1発売開始のセレナ(C27) e-Powerについて色々と紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレートフレーム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 08:17:25
WAO SHOP アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:21:58
アームレストコンソール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:21:47

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
日産 セレナe-Power 待ちきれず2018/3/1発売開始前の2/17(契約受付二日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation