• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshikazu.Mのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

【C27 e-Power】猛暑の中燃費が異常に悪くなる理由の考察(その2)

この記事は、【C27 e-Power】猛暑の中燃費が異常に悪くなる理由の考察についての続きです。


猛暑が続く中、日も暮れて涼しくなった20:00頃、嫁の実家まで片道約3kmを往復してきてわかったことを記します。


まず、気温27℃、水温は33℃でスタートしました。
マナーモードで走り始め、しばらくうちの近所の狭い路地をゆっくり(20km/hくらい)走っていたのですが、大通りにでて50km/hを出すまで(出しても)、エンジンは全くかかりませんでした。

昼間なら、マナーモードだと走行用バッテリーがなくなって、エンジンが回り出すところまで行っても、今回はまだ電池がもってエンジンは回りませんでした。

エンジンかかからない間は、水温は33℃のままです。
(エンジンルームの中で熱源となるエンジンが回っていないので、当然といえば当然ですね)

走行用バッテリーは満タンでもなかったのですが、行きはほぼエンジンがかからないまま到着です。

ここで、実家に届け物をしている嫁を待っている間、チャージモードで充電(5分くらい?)。
エンジン回転数は1300回転でした。

エンジンが回り出したので水温は上昇します。
走り始めの頃には33℃→74℃になっていたと思います。

さて、ここからチャージモードをOFFにしてECOモードで帰路につきました。
50km/l位で滑らかに走っていましたが、エンジンは基本回りません。
走行風で冷やされるのか、水温はどんどん下がって最後は68℃まで下がりました。

この間、2回ほど10~15秒ほどだけ、走行用バッテリーがそこそこあるのに、ブーンっとエンジンが回りましたね。
(ブレーキも踏んでいないのに何のために回るのかが未だに謎)

エンジンが回るとやはり水温は上がりますね。
短時間だったので、1℃位しか上がりませんでしたが…


さて、何が言いたいのかと言うと…

やはり、

エンジンルームが暑くなると、インバーターが熱くなる→冷やすためにラジエターのファン回す→そのための電力を作るためにエンジンが回る→エンジンが回ることでエンジンルームが暑くなる→インバーターが暑くなる…



の悪循環が、猛暑の昼間には起こっていて、

エンジン稼働時間が長くなる→ガソリンを消費する→燃費が悪くなる

という事に大きく繋がっている気がします。

また、連続して走り続けるということは、エンジンルームを冷やすのに充分効果はありそう、ということです。


今回のように涼しいとエンジンは走行用バッテリーがあれば、えっ、ここで発電する必要ある?!というところで回ることはほとんどありませんでしたので…

あと、夜はぶっ飛ばさない限り、昼間のように80℃までも行かなさそうですね。

夏場の長距離移動は、早朝か夕方日が沈んでから走ることで、燃費は伸ばせそうです!


※あくまで私見ですので、もし確実にまちがっているところがあればご指摘下さい。
m(_ _)m

※エンジン水温とインバーター冷却系水温は厳密には違うと思いますが、インバーター水温は測定できないので、エンジン水温を参考としています。
Posted at 2018/08/15 21:32:23 | コメント(0) | トラックバック(1)
2018年08月13日 イイね!

【C27 e-Power】猛暑の中燃費が異常に悪くなる理由の考察

ここに記載の内容は全く根拠はなく、私の一私見です。
もし、違う、と言うようなことがありましたらご指摘頂けると幸いです。
また、皆さんの状況(同じ!、いやそんなことはないなど)のコメントなどもお待ちしています。

さて、今年は異常な猛暑ですが、どうも納車の頃に比べてセレナe-Powerの燃費が10km/lとか11km/lなど異常に悪くなりました。

ディーラーさんは、エアコンで電力使うから燃費は落ちる、とのコメントでしたが、それだけではないように思えて仕方ありませんでした。

で、昨日調べたりしてわかったのですが…
e-Power車には、発電した直流電力を交流に変換するための『インバーター』がありますが、どうやらこの性能が温度に密接に左右されるようです。


(銀色の箱がインバーター。その手前の黒い太い配管がインバーターに行く冷却水、その左にチョロッと見えてるのがインバーターからの冷却水。)

あと、走行用バッテリーも…

暑すぎても寒すぎてもダメなようです。

インバーターはエンジン冷却系とは別に、ラジエーターやファンの冷却系をもっています。


(内側から見たところ。正面から見ると左側がインバーターの冷却系。但し一番左側のクーラントはエンジン冷却系のものです。)


猛暑のときはこの冷却が追いつかない、もしくは滅茶苦茶頑張るために電力を使っているのではないか、と思われます。
なぜなら、我が家ではエアコンは割と控えめで、そこそこ乗ってられる温度になると、おとなしくなるからです。(日中は27~28℃、時には29℃設定)

で、猛暑の折はさらに悪循環が起こっていると思われます。

暑い

エアコンやインバーター冷却のために電力が必要

エンジンが回る

エンジンの熱でエンジンルームが暑くなる

余計、エンジンやインバーター冷却が必要になる

さらにエンジンの熱でエンジンルームが暑くなる

無限ループ…

さらに、日中は一般的に交通量も多いので、渋滞にはまることが多いでしょう。
(少なくとも私は日中かならずしもどこかではまります)

すると、『走行風』というとてもよい冷却風がゼロとなるので、これもエンジンルームが暑くなる要因に間違いなくなると思います。

さらに私の車は、ボンネットの裏側にシンサレートとアルミシートの防音シートが貼ってあったので、さらに輪をかけてエンジンルームが暑くなっていたはずです…
_| ̄|○
(なので、別の記事のように、夏の間は外すことにしました…)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2931493/car/2538678/4915624/note.aspx

と、よく考えると当たり前のようなことに気づくのに、一ヶ月以上かかってしまいましたが、これからはそのあたりを気にしてエンジン水温とエンジン稼働状況をみながら燃費との相関を見ていきたいと思います。
(e-Powerの燃費は、いかにエンジンを稼働させないか次第だと思っています。)




(追記)
早朝涼しいうちは走行してても70℃台だった水温が、先程少し暑くなってきてから乗ったら降りるときに84℃と、アイドリングしっぱなしの時のMax(?)温度まで上がりました。
Posted at 2018/08/13 10:25:35 | コメント(1) | トラックバック(1)
2018年08月12日 イイね!

セレナe-Power 燃費が悪い

下記の記事で、最近セレナe-Powerの平均燃費が
10km/lや11km/lと異常に悪いとお伝えしました。

【C27 e-Power】電気系統不調/エアバッグ警告灯点灯

本日、エアバッグの異常から修理完了して戻ってきましたが、普段と同じような街乗りをさらっとしたら、13km/l位にはなりました。
もう少し走るとまだ伸びそうな感じがします。

ディーラーの営業さん曰く、自身のノートe-Powerもここのところの猛暑の間は、燃費が4~5km/lくらい落ちた、との事ですので、やっぱりエアコンの影響なのかな…、と。

それか、エアバッグコントローラの異常で異様に電力を食っていた?!

これでバッテリー上がりも解消されればよいのですが…

(追記)
13km/lに戻ったと思いきや、そのあとまた暑くなり、走ってるウチに10km/l台に落ちてしまいました。
エアコンだけでなく、インバーターとか冷やすのにも電力使っているのかなぁ…
_| ̄|○
Posted at 2018/08/12 12:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

【C27 e-Power】エアバッグ警告灯点灯にて入院→退院

エアバッグ警告灯が点灯して消えなくなった件。

【C27 e-Power】エアバッグ警告灯点灯にて入院中

1週間かかりましたが、ようやく本日退院しました。

結局のところ、エアバッグのコントローラを交換したら直ったようです。

故障想定原因については特に説明はありませんでした。

再発しないことをしばらく祈りたいと思います。

もし、同じ症状が発生したら、リコールかもしれませんので、コメント頂けると幸いです。
m(_ _)m
Posted at 2018/08/12 11:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

代車 セレナ nismo仕様

マイカーのセレナ e-Powerがエアバッグ警告灯が消えなくなり緊急入院となったため、代車にセレナnismo仕様車をお借りしました(^-^;)
かっちょいい~(*⌒▽⌒*)



久々のガソリンエンジン車(^-^;)

e-ペダルに慣れたので、出だしアクセルから足を話してブレーキを踏もうとしたときに、思わずすーっと伸びたので、ちょっと焦りましたが、すぐに勘は取り戻せました(^-^;)

プロパイロットで高速を走って来ましたが、e-Power車に比べて、加速はゆったりしていますね。
安全運転、燃費優先派の私は、プロパイロット時はこちらのゆったりとした加速のほうが好みです。
e-Power車は、グィーンとちょっと行き過ぎるので…

あと、ロードノイズは、タイヤのせいだと思いますが、ちょっと高いかなと思いました。
これはnismo仕様のタイヤだからというのもあるかなと思います。

エンジン音は…

高速では、ガソリン車のほうが静かかもしれません。
なぜなら、e-Power車はエンジン音よりも、発電時のモーターの『ブーン』という音の方が大きいからです…

もちろん、e-Power車でエンジンが回っていない時はe-Power車の方が静かですが…(^-^;)

試乗車なので、平均燃費は8.5km/lでしたが、9.3km/lまで上げておきました(^-^;)
Posted at 2018/08/11 15:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「e-POWERは走り方一つで低燃費 http://cvw.jp/b/2931493/47114144/
何シテル?   07/28 08:54
toshikazu.Mです。よろしくお願いします。 2018/3/1発売開始のセレナ(C27) e-Powerについて色々と紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレートフレーム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 08:17:25
WAO SHOP アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:21:58
アームレストコンソール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 15:21:47

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
日産 セレナe-Power 待ちきれず2018/3/1発売開始前の2/17(契約受付二日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation