ここのところ、電気系統が不調です。
前日までほぼ毎日乗っているのに、12Vバッテリーが朝上がっていることが既に3度目。
その前に2度、自分のミスで上げてしまった事はありますが、ここのところ頻度が高すぎ…
1度目から2度目はフル充電から2週間くらいで6V付近まで落ちてました。3度目は1週間くらいで10V付近まで落ちてました。
それ以外に、昨日のバッテリー上がり復旧後、エアバッグ警告灯が点灯して消えなくなりました。
日頃走っていると、バッテリー電圧が12V以上から、6V台に一瞬落ちてはまた上がる、という症状も以前からあります。
先日も一度あって昨日も一度ありましたが、全く関係のないところで、走っていてソナーが反応してピピッと鳴るという現象もありました。
関係あるかどうかわかりませんが、最近走行用バッテリーが半分以上はあるにもかかわらず、平坦路を定速走行していてエンジンが稼働することが多いようにも感じます。
そのせいか、燃費は10km/lとか11km/l台です。
なんとなく、12V系に異常があるように感じます。
エンジンが不必要に稼働している気がする点についての推測ですが、12V系の充電が充分出来ていないがために、この猛暑の中エアコンが稼働すると12Vの電力が追いつかなくなり、12V系の充電のための発電が行うためにエンジンが稼働するのではないかと…
オルタネーターはないので、発電用モーターを稼働させて走行用バッテリーに充電中する系統からDC/DCコンバーターで12Vに落として12Vバッテリーに充電していると以前ディーラーさんで聞きました。
なんとなく、走行用バッテリー充電のための発電タイミングで、12Vへの充電があわせてされていない気がします…
皆さんのなかで、上記のどれかを経験された方いらっしゃいませんか?!
また、何か原因に心当たりのある方、情報頂けると幸いです。
本日8/5、リコールのためにディーラーさんに行ってくるので、見てもらってきたらまた報告します。
(10/13追記)
報告を忘れていましたが、エアバッグ警告灯の件は、どうもエアバッグのコントローラが故障したようです。
コントローラ単体で不具合が確認できたとのことです。但し、詳細や原因はわかりませんでした。
Posted at 2018/08/05 07:29:50 | |
トラックバック(1)