• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endaries0912のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

納車後8ヶ月が経って

8ヶ月が経過したので、再度評価してみました。

走行距離は5500キロを目前に控えたところ。通勤で使うわけでは無く、プライベート時の移動と、ストレス解消のドライブが主な用途です。

日々楽しく乗ることができていて、降りるたびに「いいクルマ買ったな」と自画自賛しながら眺めています。

アクセラを運転していて楽しい場所は、やっぱりある程度以上のペースで流すドライブですね。料金所からの2500回転でひっぱるエンジンを味わったり、マニュアルモードに変えてJCTをスムーズに回ったり。
一定速度で走っているだけでも楽しい。そんなクルマ、これまでに乗ったことはありませんでした。
今は、別の意味でのマツダ地獄ですね笑

アクセルハンドリングブレーキが非常に自然で、走っていて「あれっ?」と思うことがない、というのは、さりげないようですごいことなんじゃないかと思います。
Posted at 2018/09/10 04:42:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年08月12日 イイね!

ドラレコ新調

昨今は煽り運転なんかが話題になっていますね。
やるのも嫌だし、やられるのはもっと嫌。
ということで、ドラレコを新調してやらないように&やられないようにしました(笑)

それ以外にも、これまでつけていた機種はLED信号に対応していない、というのもありました。
せっかくつけているのに、記録として有効でないなんて、いざという時の備えとしては不十分!

取り付けたのはセルスターのCSD-790-FHG。
前だけではなく後ろの映像も撮れるやつです。

皆さんのように自分での作業なんてできないので、サクっとオート○ックスにお願いしましたw
これ、特殊作業なので工賃はフロントにだけ取り付ける機種の三倍かかりました。
前後のドラレコをつけようとお考えで、自力で作業できないorしない方はご注意ください。

作業中は近場のファミレスで一服。
終わったということでさっそく車を受け取り、近くのコンビニでパシャリ。

○フロントガラス
alt

○リアガラス
alt

自分の行動が撮られてると思うと下手な運転しなくなるので、フロントだけでもドラレコはとてもおススメです。

そして、煽られるのを抑止するためにつけたリアレコーダーを主張するために、こんなんをつけてみました(笑)
○マグネットステッカー
alt

さて、実際はどんなもんなのかと早速高速に乗って50キロほどテストドライブ。

これを付けていることで、真後ろに近寄ってきたクルマが距離を取るようになりました(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー
こんなに効果抜群だとはw

また、私の後ろにいるのを嫌がってすぐに車線変更するようになりましたね。追い抜いて行ってくれる分には一向にかまいませんw
ハッタリとしてはるのでも十分効果あるのではないかと。
実際にレコーダーがあると尚良し!

何より、いざという時に言い逃れ出来ないレベルで自分の運転が記録されるので、無茶な運転がとてもしにくいという素晴らしい自制効果は相変わらず。

性格上ついついカッとしがちなので、これからも文明の利器に頼りつつ、安全運転でドライブしていきまっしょうね私。
アクセラには安全装備がたくさんついているわけですが、なるだけお世話にならないセーフティドライブを。
Posted at 2018/08/12 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

長距離運転の練習と雑談

最近長距離ドライブしてなかったのでねぇw

せっかくの連休でもあるし、深夜二時、練習がてら高速に。
近場の首都高ランプから乗り、最近開通した高谷JCT~三郷の外環新ルートを試してみることに。
やっぱり新しい道路は路面がきれいで走りやすい!
外環をしばらく走って美女木から首都高へ。

進路変更したJCTは板橋~竹橋~谷町~一ノ橋~浜崎橋~芝浦~石川町~本牧~有明~芝浦~江戸橋~両国~堀切。

ノンストップで走行距離170キロちょい、2時間強のドライブ。
リハビリにしてはまあまあかな。これで適度に休憩を挟めば、400キロくらいまでならじゅうぶんいけるのではと想定できたのは大きかった。

これが、前車のデミオや、更にその前に乗ってた初代Fitの初期型だと多分100キロくらいでしんどくなってたのは間違いない。

ディーゼルの十分な加速トルクと、サス変えたことによるスタビリティの良さ故なのは間違いないはず。
それからこれが一番大きいけれど、大きなトルクにものを言わせればスピードが出せるのが分かっているからか、飛ばさなくなった。
一生懸命飛ばして周りに張り合って走ると、とっても疲れる。
それをデミオやFitでやってたなあ、と、アクセラに乗りながら気付いたw我ながら阿呆であるw

レンタカーでミニバンにも乗ったことは何度もある(所持したことはない)けれど、あれらのクルマでアクセラディーゼルの加速を再現しようと思ったら結構踏まなきゃいけない。下手したら4~5千回転は行くんじゃなかろうか。

それを、たかだか2500回転程度でなしてしまう1.5リッターディーゼルは偉い!
料金所等からトルクを生かした加速をしている自車に一生懸命追従してくるミニバンなどは、きっとそうやってがんばって踏んでるんだろうなぁ。
前車ならそのままがんばって先を走っただろうけど、今は目的のスピードまで加速したらすぐに車線変更しちゃいます。
余裕を持ったドライブは、安全運転にもなるし燃費にも優しい。いいことづくめ。

タワーバー入れたり、エアクリーナー変えたり、よりスポーティなタイヤにしたりとまだまだやりたいことがあるアクセラ。いつやろうか、通帳とにらめっこ状態。タワーバーは純正のがあるっぽいからそれでいいかな。エアクリーナーはどうなんだろう。タイヤは何にしようかな。悩んでる今が、きっと一番楽しいんだろうなぁ。

しばらくは乗る予定だけれども、もしも次乗り換えるとしたら、パワーのあるクルマが自分には合っているんだなぁ、と気付いた深夜ドライブ。
噂の領域でしかないけれど、アテンザに3リッターFRが出るってのは本当かしら??
もしも出るなら、次はそれがいいかな。アクティブXもすっごく気になるけど。乗ってみてエンジンの好みだけで決めちゃうのも悪くないかも。


余談:
普段から首都高を多用することで、特定の道なら最近ようやくナビなしでも走れるようにw
以前だと、どこにどうつながってるのかさっぱりでナビがなければ絶対に走れなかったw
Posted at 2018/07/16 19:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

セダンもいいのになぁ

一代前のデミオから乗り換え。
実車を見て、試乗してみて一目惚れでした。
友人にも外装も内装も好評です。
スポーツの方は街中でよく見かけますし、セールスも実際よく出ると言っていました。
じゃっかん天邪鬼な私はセダンにしましたが、このかっこよさ、正解でした笑
マシーングレーもシックでセダンに合います。
LPはいろいろ最初からついていていいです。クルマの中の音楽にこだわりはないのでBOSEはつけませんでしたが、それ以外のMOPは全乗せです。つけて良かったと思ってます。

燃費相当いいですね。さすがにガソリングレードとの価格差を燃費だけで埋めるのはきついでしょうから燃費でこれを選ぶのは違う気がしますが。これだけ走り良くて燃費がいいというのは素晴らしいと思います。

後部座席はやや狭いですね。けれどこのクルマの性格的に前席優先が当然だと思います。
後席を優先するなら、そういうクルマを選べば良し。どういうコンセプトで作られたかを考えれば、使用環境に対して間違いない選び方ができると思うので、買う前に判断したらいいのに。。。

ハッチバックだからかスポーツに皆さん目が行っているようですが、セダンもいいですよ!
や。やっぱりスポーツにしてくださいw
街で滅多に見かけないというのが気持ちいいのでw
Posted at 2018/02/19 20:45:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「GoogleMAP裏で起動してるの忘れててハイドラ失敗_(:3」 ∠ )_」
何シテル?   07/26 02:16
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラDのセダンに乗っています。 写真は納車時のもので、左が前車、右が今の愛車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation