• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

晩秋の栗ケットは、美味しかった。(楽しかった。)


日曜日は、恒例のASOだったんですが娘の部活のイベントが入ったんで、断腸の思いで欠席し、学校へ行ってきました。

部活は、クリケットという球技です。(野球の元になったスポーツとも言われています。)
日本では超マイナースポーツなので、「保護者も一度やってみよう!」と顧問の先生が企画されました。

で、「中高校生(男女)VS保護者6名(+高校生)」の試合をやってきました。

(ちなみに写真のバッター・ランナーは私ではありません。)

公式球は、ほぼ野球の硬球と同じで保護者が危険(笑)なので競技普及用のゴムボールを使いました。
何度か試合は見に行ってましたので、軽く考えてましたが見るのとやるのとでは大違いでコテンパンにやられてしまい、親の威厳もあったもんやありません。(ほぼダブルスコア)

なんせ、野球はホームを起点に90度のフィールドを9人で守りますが、クリケットは360度がフィールドでそこを11人で守るんで大変です。
あと、ボーラー(野球で言うピッチャー)は、ひじを曲げて投球してはダメやし、なのにバッターまでの距離は20m、高校男子やとメッチャ速い球投げるし、ボートのオールみたいなバットは1.2kgほどで硬式野球のよりだいぶ重いし、ルールは複雑で奥深いモノでした。


今回は、ケチョンケチョンにやられてしまいましたが、顧問の先生が「来年もぜひやりましょう。」と言っていたので、コソ練に励みたいと思います。



Posted at 2014/12/02 01:32:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年11月25日 イイね!

天保山登頂 と ハリー・ボッテー


月曜日に地元ボランティア団体の親睦旅行に行ってきました。
旅行と言っても日帰りで大阪近郊をチョコっと巡る小旅行でしたが…


その一部を紹介します。

天保山です。
日本一低い山とありますが、現在は日本二位になってしまったとの事。
また、自然の山ではなく、人工的な築山なのが残念(笑)ですが、ちゃんと国土地理院の二等三角点があります。(赤丸部分)


で、一気に登頂(爆)

すぐ横の石垣の方が高さがあるのは…目をつむってください。


その頂上からは、USJが見えました。

とはいえ、見えるのはウラ側です。(笑)

黄枠部分が遠目にはホグワーツ城に見えたんで、「まさかのハリー・ボッテー(張りぼて)?」と思ったんですが、位置的にみて真反対の「ニューヨーク・エリア」っぽい。 orz

どうみてもコレですね。



以上、ベタな大阪ネタでした。



Posted at 2014/11/25 22:58:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年08月22日 イイね!

夏休みの日記(笑)


今年の夏休みは、9~17日の9日間いただけました。
そんときの出来事をつらつらと…
写真が多いです、ご容赦ください。




☆8月9日(土)

この日は、恒例の滋賀MMMMの日です。
st.maccaさんにスンバラスィー写真を撮ってもらおうと火曜日夜に洗車までしたのに…

なんと、強力台風が接近中…近畿二府四県に各種警報が発令中。
ビビリな私は早々とリタイヤ。

でも実際は、こんな感じで何ともなかったらしい。
師匠が各種通行止めを掻き分けて静岡から来てるというのに、ほとんど降らずほとんど吹かずだった大阪民のくせに籠ってしまいました。




☆8月10日(日)

本当は、日帰り家族旅行のはずでした。
が、台風の余波もあって急遽取りやめて、ましになった昼から親父の墓参りに富田林まで行ってきました。

年に2,3回しか行かないので、念入りに掃除とお願い(笑)をしてきました。


このまま帰るのはもったいないので、前の日行けなかった滋賀に行ってきました。(笑)
昨年末、雪で断念した「一家でブレッツァ」のリベンジしてきました。

その前に、昼間に来たことが無かった…

なんだか見慣れた駐車場のココは?


そう、※プラです。

よく止めるこの位置に駐車して


初めての開店中。

せっかくなので中に入ってみました。
すると滋賀なのに何故か「京都みやげ 生八つ橋」を買う、我が家族。


裏にまわると琵琶湖大橋。

天気が悪い…


で、ブレッツァです。

バイトの子が2人も…儲かってんねんなぁ。(笑)


こんなパスタをいただき



おみやげにケーキを買いこんで

満足して帰路につきました。




☆8月14日(木)

この日は、仕切りなおして日帰り家族旅行に行ってきました。
朝6時に出発し、高速で一路西へ。
途中から海を渡って南へ。

さぁーて、ウズウズが見れるかなぁ?


450m歩いて、さぁどうだ?

残念、時間的には「大潮」を過ぎてチョットってところだったんですが、季節的なモノもあるんでしょうねぇ。
なもんで、観潮船に乗るのはやめました。


巨大建造物に見惚れ



その構造に驚嘆し



自然の驚異を目の当たりにし

次の目的地に向かいます。



昼食目的で「イングランドの丘」にイン

よくある農業公園です。


ネットで調べた「淡路島バーガー」です。

ぶ厚く切られた玉ねぎが食べにくいけど美味しかったです。


ついでに、コアラを見て

コレ目的の方が多い感じでしたが、ウチはあくまで「淡路島バーガー」です。(笑)


たまたまやってたお笑いコンビ「流れ星」のライブを見て
(なかなか面白く、結構受けてて、お笑い好きの息子は大喜び)

次はお土産を探しに、嫁のリクエストに応えます。



嫁が事前に調べてたのがココ。

ここにきて『っん?』
「渦の道」「たこせんべいの里」って、図らずも私の行けなかったコチラツーリングとカブってます。


違うのは、



おやっ?

そらそうやよね。
世間では盆休みなんやから。


でも、商魂はたくましく

それに乗っかってる人も多数


晩飯までは時間があるため、洲本まで戻って「足湯」に浸かりました。

足湯ってお手軽に疲れを癒せるんでイイですね。


で、最後の目的地、「淡路島牛丼」を食しに

淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)
某クルマ雑誌のドライブ紹介に載ってたんで。


大正時代のレンガ造りの工場から作られた建物で、中は

この様に広いんですが、大繁盛で結構待たされました。


待ちに待った「うし」です。

半分に卵をかけて、もう半分には味噌汁をかけません。(薬味をかけていただきました。)
とってもジューシーで柔らかくて美味かったです。


あとは、眠気と神戸の渋滞と戦いながら帰るのみです。
疲れました…



以上、(写真)日記でした。



Posted at 2014/08/23 02:59:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年02月11日 イイね!

新装かいて~ん!


休みのはざまの平日ですが、一家で休みが合ったので(子どもらは、高校入試の為休み)ランチに行ってきました。

で、行ってきたのがココ。


みん友さんのお店『D.bino改めBrothers

開店祝いも持たず、手ぶらを申し訳なく思いながら、突入です。 orz
前とは打って変わって白と若草色?を基調とした『さわやか路線』の店内、スプーンやフォークが木製でやさしい感じになってましたねぇ。


で、食したのはランチSET(+サラダ&パン)¥800
+¥150でソフトドリンクを付けれます。


息子がAセット(左上イカ・アスパラ・ミートソース)、私と嫁がBセット(左下鶏・ポテト・ブロッコリー・ホワイトソース[写真は大盛])、娘がCセット(右上キノコ・ホウレン草・和風ソース)
正確なメニュー名を忘れました…

生麺のもちもちっとした食感が、大変良かったです。
具とソースと麺のバランスも良くって、私はコショウとかすぐに足しちゃうんですが、無しで堪能しました。
またリピートしたいと思います。

だいぼーちゃん、ごちそうさんでした。


Posted at 2014/02/11 02:00:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2013年12月14日 イイね!

1年半で進んだ劣化…


う~ん、劣化が強烈に進んでしまいました。

まぁクルマじゃ無いのが、救いですかねぇ。

1年半前に、結構な額で新調したコイツでしたが、もう役立たずに…

でも、コイツが悪いわけでは無いんです。
単に私の『老眼』が進んだだけなんですから。

で、今回はさらなる劣化を見越して、ちょっとリーズナブルな「眼○市場」でということになりました。



遠近両用でオプションのPCなんちゃらコーティングにして、諭吉さんが2人程…

近視と老眼の度を最適化すると、差がありすぎてクラクラするんで視力は1.0に合わせました。

デザイン的には、耳の所がストレートなスポーツタイプにして、頻繁な掛け外しに対応しつつ、シリコン使用でズレにくいのをチョイス。


コレで『完璧』かな?


Posted at 2013/12/14 01:11:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation