• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

雨から曇りへと持ち直しましたが…

雨から曇りへと持ち直しましたが…
日曜日は午後からASOでした。






朝から雨模様で、昼から何とか持ち直しはしましたが、さすがに参加者(車)が『少』でした。
そんなもんで、写真は1枚きりです。m(__)m


参加者さんです。(写真 前から)

・kouji1967さん(代車:156SWでの参加)
・にゃんこめしさん
・私
・セキセイ15-6さん
・アスパラガスXさん
・ドラコルセさん
【追記】
・アスパラガスXさんとこのベビーカー
 MACLAREN twin techno

さすが2人乗り(笑)ガッシリしてて重たかった。



今回、『雨』にたたられた感が….
来月からは寒くなってきますが、「よろしくどうぞ」で~す。



Posted at 2013/10/21 03:11:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年10月20日 イイね!

一番アテにならん私に何故か…

一番アテにならん私に何故か…

先日、会社の総務部よりカードが届きました。
「頑張りましょう。」とのメモと共に…




よーく見ると、「大阪府無事故・無違反チャレンジコンテスト」とあります。
会社の各部で数人のグループを作って無事故無違反のコンテストをするとのこと。
条件としては、「大阪府在住の免許所持者」という事で私にも白羽の矢が立ったようです。 orz

コレってグループ単位でのコンテストなんで、グループ内の誰かが違反でもしたら、そのグループはアウトってことらしい。

そんな中、もっともアブナイのが私ではないでしょうか?
自覚してます。


半年間、『いつも通りの安全運転』で耐え抜きたいと思います。(笑)



Posted at 2013/10/20 00:17:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2013年10月16日 イイね!

初遠征~「富士トリコ2013」は『おバカな大人の修学旅行』でした!?

初遠征~「富士トリコ2013」は『おバカな大人の修学旅行』でした!?
10月13~14日で「富士トリコローレ2013 with CARZY LIVE TKY 2013」に行ってきました。



昨年行けなくて激しく後悔したんで、今回は「嫁に根回し」「トリコ貯金」と万全を期して、前夜祭からの参加です。

前夜にうれしいお知らせがありました。
「今回は残念ながら不参加」となっていたキキ156さんから、『行けるようになりました。』と。
かぁ~っ!助かります。(不案内な大阪組のため、都合を強引につけてくれたらしい…)

で、取りあえず大阪組は「西名阪自動車道 香芝SA」に午前10時に集合と相成りましたが、ここでトラブル発生。
hiroSWくんが、地元だんじり祭りの交通規制の為、自宅から動けず…
「追っかけます。」とのことなんで、キキ156さんと名古屋組(ポポ987さん・宗蔵さん)との合流場所へ先行します。


合流場所①:伊勢湾岸自動車道 刈谷PA

観覧車やゴーカートなどがあり、1日中でも遊べそうなところでした。


次に、師匠との合流場所へ…


合流場所②:新透明道 駿河湾沼津SA

駿河湾を一望できる絶景ポイントかな?
師匠と追っかけてきたhiroSWくんと合流できました。


ここから一目散に「怪しい大人たち」が集うホテルへ向かいます。


途中で、こんなのもいて「これもくるのか?」とテンションが上がります。

こなかったですが… orz


ホテルに到着すると既に仙台からrinonさん、埼玉から左の赤セレさん、東京からgacha-bureraさんが到着済みでした。

大浴場でひとっ風呂浴びてかぁらぁの、ビールかぁらぁの食事かぁらぁの宴会へと続きます。



二次会は、ホテルを飛び出し「アナモ」という昨年も行ったという尾根遺産のいるお店でした。
ココでの悪さは、私の口からは言えません。

それらの悪行は、コチラコチラでどうぞ。

結局、「アナモ」という店名の由来は誰か聞いたんでしょうか?

そのあとも、午前3時半まで宴は続きました。

翌朝は5時半起きでしたので、睡眠時間は2時間。
ポポちゃんにいたっては、私のいびきのおかげで1時間(ゴメンネ)と前泊の意味無し?
まぁ楽しかったから「どうでもいいんだよねぇ。」(笑)

朝、起きたらこんな景色が…

ホテルから見た富士山と河口湖です。


さてさて、肝心のイベントです。

クルマ、ほとんど見てません。
どんなクルマがいたとかは、みんカラ内で「富士トリコ 2013」を検索してください。
たくさん出てくると思います。

こんな感じでまったりと過ごします。



『お昼』です。
我がScuderia Serpenteは、隣接するBBQサイトで肉からtf-pipiさん特製のデザートまで…
東の方は、こういうの完璧ですね。




トリコ恒例のビンゴ大会では、関西トリコの参加賞と同じ携帯ストラップ引き当て、テンションが下がってしまいましたが、閉会式後に勝手な撮影会やパフォーマンスで盛り上がりました。


ここでもやはり最低空飛行の2台です。
まぁ着地してるんですけどね。

一通り皆さんの撮影は終わったんですが…

いつまでもいつまでも撮り続けるオーナー様2名。

そしてそして、ある意味F様以上の存在感。

カッケーの一言です。

白い悪魔の排圧によるロケット発射には、皆大爆笑でした。

飛距離は約10m。
なんとまぁおバカな遊びだこと。
迫力の動画は、またまたコチラコチラでどうぞ。


名残惜しくも解散となり、師匠と名古屋組(+まっき~さん&へへのすけさん夫婦&こまっき~ちゃん)と大阪組でニョロニョロ走行で帰還です。

途中、沼津にて遅めの夕食です。
Scuderia Serpente御用達の「鬼が島」です。



お初な私は、恒例らしい「巨大カツカレー(1kg)」に半強制的?にチャレンジです。(写真左上)

結果は、

ライス1/3残しで撃沈 orz
結構頑張ったんですがねぇ、


満腹になったところで、持参の「眠眠打破」を飲み干すも、眠たいまま一路大阪へ(あぶねぇ~!)

師匠とお別れ、そのあと順に宗蔵さん、まっき~さん&へへのすけさん夫婦&こまっき~ちゃん、ポポ987ちゃん、hiroSWくん、キキ156さんとお別れし、無事家に到着したのは、午前4時前でした。



今回、初遠征でどうなるかと思いながらの参加でしたが、いつものメンバー&初めましてのScuderia Serpenteの皆様のおかげをもちまして、無事に楽しく笑って2日間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
ますます、充実したアルファライフにハマってしまいそうです。
また、よろしくお願いします。


Posted at 2013/10/16 01:29:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年10月10日 イイね!

私の琴線には触れました。が…

私の琴線には触れました。が…
先日、『ニトリ』で見つけたランドセル。
ドカンといっぱい並んでました。
ランドセルが売れるのって、お盆と正月もしくは3月だったと思うんですが。
「帰省のときにジィジとバァバが孫のために」っていうのと「ギリギリで値下げ品狙い」ってところらしいです。



それはさておき、コレ小1になろうかという児童が選びますかね?
『クルマ好き(しかもカーボンフェチ)のパパ狙い』っていうニッチな面しか見えないんですが…(笑)

ドライカーボンなら、防護服?盾?的な感じでアリかもしれないですが、単なる柄(フェイク)ですからねぇ。(微妙にカーボン柄でもないような感じやし)

Posted at 2013/10/10 03:30:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2013年10月07日 イイね!

遠回りした挙げ句…やっぱり交換

遠回りした挙げ句…やっぱり交換

これまでに、こんな事こんな事をしてきたステアリング周りですが、『MOMO』チャンに交換と相成りました。




今まで、エアバッグを捨てきれなくて、アレコレ誤魔化してきましたが、
表面が剥げて不細工な事。
②車検で用意したお金がちょっと余った事。
③エアバッグに10年という賞味期限があるって聞いた事。
④エアバッグレスでも任意保険に変更が要らない事。
と理由をこじつけました。



ネット通販でブツ(ステアリング・ボス・エアバッグ警告灯キャンセラー・ホーンボタン)を買い揃え、一人でやると不測の事態に対処出来ないんで、取りあえずアルファサービスに行きました。(笑)
なんかあったら親父さんに泣きつこう…


普通は、何事も無くトントン拍子に行くはずなんですがねぇ。

トラブルが2つ程…

その1
 ホーンボタンが取り付けできません。
 ボスに付属のホーンボタン取付用のカラーの内径が大きい為、ボタン52mm
 がブカブカでした。
 (スパルコ製ボスなんで、スパルコのボタン56mmが前提みたいです。)

 ○対策
  部品での販売なんてないやろうからMOMO用カラーの付いたボススペー
  サーを入れようかと考えたんですが、オートバックスを2件回るも在庫無
  し、取りあえずホーンボタンの縁に両面テープで貼付。

その2
 ボスに開いているホーンとエアバックの配線を通す穴が小さくて、配線のカ
 プラーが通りませんでした。

 ○対策
  穴をヤスリでゴリゴリ拡大。(写真右)
  カプラーはカットして配線が前提なんでしょうか?


で、完成です。
社外品ボスによくある「ちょこっとだけ傾いてる現象」が出ていますが…(写真ではムリからまっすぐにしています。)



赤/黒のコンビはやっぱカッコいい!
(微妙な)Dシェイプ、ずっと丸だったんで若干の戸惑いも…
太さですが、今まで純正にカバーを付けてたんで結構太かったからか、細く感じました。
エアバックが無くなった分、軽くなってイイ感じです。


Posted at 2013/10/07 23:20:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation