• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

黒いトコロは、より黒く…


外装パーツって紫外線のせいで、アチコチ劣化してきますよね。
2000年式なMy156では、塗装の劣化はまだ大丈夫そうですが、ワイパー下の樹脂パーツ(カウルトップとかいうらしい)が御多分に漏れず白くなってきました。
これまで「アーマオール プロテクタント」を刷毛で塗ってウエスで乾拭きしてましたが、さすがに面倒くさいし、水性のため雨に弱く、持ちにも難があります。

そんなもんで、お手軽補修で塗り塗りしてみました。

手順は、以下の通りです。


①ワイパーアームの取外し

 一番根本にある樹脂カバーを精密ドライバーなどを突っ込んで取外し、
 中の13mmのナットとワッシャーを取ります。
 ナットを少しかけといた方がよいと思いますが、奥が見にくいので取っ
 ちゃいました。

 ワイパーの停止位置に印をしておきます。


 
 で、アームを上下左右にゆするとグニュッと取れました。
 軸を見ると、効いているのかよく判らんぐらいに浅いスプラインでした。



 こんなの買っていましたが必要なかった…orz



②カウルトップの取外し

 運転席側が、+ネジ:2本・トルクス(T20):2本(内1本は助手席側と共
 締め)・クリップ:4つで止まっています。
 助手席側も同様に、+ネジ:2本・トルクス(T20):2本・クリップ 4つで
 止まっています。
 クリップは当然隠れていますが位置はこんな感じでした。



 カウルのガラスに近い方からプラ製の内装剥がしを突っ込んでグイグイ
 と持ち上げるようにして外します。
 クリップが、かなり強力に効いていますので破損に注意が必要です。

 取れたら、裏についているウォッシャーホースをペンチで引き抜きます。
 ウォッシャーノズルを裏からグイグイ押して取ります。


③ポーレンフィルター(エアコンフィルター)の清掃

 助手席側にはポーレンフィルターが鎮座しています。



 真ん中のゴムを引っかけから外すだけで抜けます。
 ついでというか、4年ほど交換してなかったんで交換しようと思ってまし
 たが、見ると結構キレイ。
 空気の取り入れ口の周りを拭き拭きしました。

 フィルターはこんな感じでしたので今回は清掃のみでいきます。



 棒で叩いて、掃除機で吸って、「セスキ炭酸ソーダ水溶液」に漬け置き、
 濯いでから丸1日天日で干しました。
 ウ~ン、バッチリだ!



 ちなみに、このフィルターは純正品ではありません。
 アフターパーツで、「CORTECO CP1038」ドイツ製です。
 サイズは、幅:24cm 奥行:17cm 高さ:2cmでした。


④カウルトップの塗装

 取り外したブツは、こんな感じで白化しています。



 中性洗剤でゴシゴシ洗い、「染めQテクノロジー ミッチャクロン マルチ」
 で下処理して、「アサヒペン 多用途水性スプレー ツヤ消し黒」で
 プッシュー!



⑤外したパーツの組み付け
 逆の手順で組み付けます。
 カウルトップのネジを何度も落としそうになりました。



以上で完成です。


タイヤもそうですが、黒いトコロがちゃんと黒いと引き締まります。



Posted at 2015/05/16 15:50:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年05月14日 イイね!

光るトコロは、より明るく…


だいぶ前に発覚したハイマウントストップランプの球切れ、「前にLED化したはずやのに、なんでやねん」と思いつつも重い腰を上げてみました。

ユニットの取り外しについては素人の私でも簡単です。
まず、トランク内の天井内貼りを止めている取っ手付きのクリップ?を5つクイッと回して外します。
ウェザーストリップを一部外して内貼りに隙間を作って手を突っ込んで、これまた大きな取っ手付きのネジを1つ外すとユニットはスポッと外れます。
そう、工具いらずです。(笑)
こんなところの整備性を上げんでもイイんやけどなぁ。

ともあれ、球の交換です。
ユニットは、外側からレンズ部分-リフレクター部分-ソケット部分の3部構成です。
で、ソケット部分とリフレクター部分をバラしてみると電球の時の熱で穴が歪んでます。


これやと新しいLED球を入れるのにチト不都合なんで穴を拡大するために全部バラしました。

リフレクター部分を見て驚きました。


なんと、銀色のスプレーでプシューと1回塗っただけみたいです。orz
コレでは反射しないでしょう。

この方の手法を思い出したんで、真似っこしてみました。

アルミテープを切って、


黒い部分に貼り付けます。


なかなかの出来栄えです。


『より明るく』なったかは、甚だ疑問ですが…(笑)



Posted at 2015/05/14 12:30:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年05月05日 イイね!

MMMMツーリング


遅くなりましたが、報告です。
4月30日に恒例の『MMMMツーリング』に行ってきました。(実は今回が初参加)

新名神「土山SA」に集合、1番乗りでした。ヽ(^。^)ノ

まずは9台でニョロニョロ走行だったはずですが、張り切り過ぎの某氏がやっぱり張り切ります。(昨年10月の反省がまったく見受けられません。)


ココで私事ですが、44,444kmをGETしました。


以前の33,333kmの時も、40,000kmの時も計ったようにツーリングの高速走行中でした。


第一の目的地「伊勢神宮」へ向かう伊勢道を走行中にもう1台の155と合流。


若干予定より早く「伊勢神宮」に到着。



では、参加車(者)さんのご紹介です。
↑の写真の手前から


Lapin147さん


marumemeさん





ベネフィット#1さん


@ねぼすけさん


st.maccaさん



イッサンさん


キキ156さん


ロメオジュンさん


ベネフィット#2さん


で、伊勢神宮はお参りせずに「おかげ横丁」で

食べる

食べる

食べる

ひたすら食べる

また食べる

うーんお腹いっぱい


昼過ぎに伊勢神宮を後にして、第二の目的地「トヨタ博物館」へ向けてバヒューン。


覆パトも見かけましたが、この時の先頭はあの方とは違ったんで無事に通過。

展示車をバシャバシャと撮ってきましたんで、興味のある方は

トヨタ博物館(2015)#1
トヨタ博物館(2015)#2
トヨタ博物館(2015)#3
トヨタ博物館(2015)#4
トヨタ博物館(2015)#5


ボンネットマスコットらしいのですが、誰かに似ている…
そう、背びれを付けたあの方です。(笑)



ここまでは順調だったんですが…
そろそろ第三の目的地「とんちゃんの店」へ向かおうとしたところ、お約束のトラブルです。
キキ156さん号が、「イモビエラー」でエンジン始動不可になってしまいました。


でも安心、プロがいてはるんで…

とはいえ、閉館時間を過ぎてしまったため、警備のおじさんには「JAF呼んで」「門を閉めるから早く移動させて」などと冷たく言われました。
ヽ(`Д´)ノプンプン
帰宅するコンパニオンの尾根遺産たちからは、「さようなら」「お気をつけて」とかの暖かいお言葉があったのに…


なんとか応急処置をして、1時間遅れでお店に到着。


ワクワクのお食事タイムに突入です。


ココで「焼き職人さん」と合流しました。

さすが地元の常連さんなんで大変おいしく焼き焼きしていただきました。


22時を過ぎた頃でしょうか、翌日仕事がある面々と店の前でお別れしました。
キキ156さん・イッサンさん・宗蔵さん・私は店に残り、仕事終わりで駆けつける「名古屋一のお調子者」を待ちます。

なんだかんだで閉店まで…
お腹いっぱいの状態で大阪まで帰るのかと思うと、気が滅入る。(苦笑)


大阪組3台で眠気と戦いながら帰路に着きました。
途中、いつものPAでプチオフ(笑)して、


+Mまで。(ノビテックターボのブローオフバルブの調整)



走行距離約545kmの楽しい1日でした。



参加の皆さん、お疲れ様でした。
また※プラでお会いしましょう。




Posted at 2015/05/05 23:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年04月12日 イイね!

久しぶりの155祭り [MMMM4月期]



【今回は写真が多いです。ご了承ください】

え~さてさて、第二土曜日恒例のMMMMです。
4月期の今回は、↓のような関東・東北連合のオヤジ軍団および奈良や京都方面からも155が大挙押し寄せてきました。




そんなもんですから、前線基地である↓はてんやわんや。




お店の駐車場は、ご覧の通り異様な状況です。









詰めに詰めて11台、向かいの駐車場にも多数、なのに現行車は1台もナシ。
アルファロメオ中古車センター『本日開店』です。


店内は、関東・東北連合が11人、奈良が7人、京都が2人、いつものメンバーが5人と総勢25名。
ジュンさん、必死こいて料理をしてます。(笑)


お腹を満たしたところでメインイベント会場へ移動です。

ココからは、参加車さんの写真が続きます。(順不同)
申し訳ありません、今回はアルファのみとさせていただいております。
また撮り忘れがあった場合は、ご容赦ください。


まずは、圧巻の155軍団



































ジュンさん、スミマセン。
衝撃が大きくて、クルマを撮り忘れました。

最終的に全18台だったと思います。
※訂正です。 全17台だったみたいです。※
※再び訂正です。 やっぱり全18台だったみたいです。
スミマセン、汁さんの8Vを撮り忘れています。
組長さんよりご指摘いただきました。
汁さん、大変申し訳ありません。※



続いて抗うチカラがまったく湧いてこないその他軍です。












オーナーさんの希望により
2枚目

3枚目

私のカメラではこんなモンです。
バッチリなのはたぶんst.maccaさんが挙げてくれると思います。














で、コスプレカーが3台も集まれば、お約束ですね。



来週、st.maccaさんが誕生日とのことでケーキが登場。


155にもお供え(笑)



そうこうしていると、「これはアルファロメオの集まりですか?」と尾根遺産が…
宗さんが飛びっきりの笑顔で対応します。



よくこのオヤジらに声を掛けれるもんだと思っていると、どうやらジュンさんとこでバイト経験がありのJDとのこと。
そら耐性もできますよねぇ。

JDの気合いの入った愛車です。《スズキ ワゴンR スティングレー》



テープ止めがチョット惜しい。



タイヤの上端部が見えないくらいにフェンダーが被ってます。
宗さん、ちゃんと照らしてくださいヨ。



どうやら、この写真が撮りたかったようです。



真剣です。



と、こんな感じで3時頃まで…
私はココでお暇させてもらいました。



関東・東北連合および奈良・京都のみなさん、お疲れ様でした。
無事にお着きになられたでしょうか。


すっかり貴重な存在になったと思われた155がここまで集まるとは、スゴイの一言です。

また、お越しになられるのをお待ちしております。
やっぱアルファって最高です。




Posted at 2015/04/12 18:32:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年04月11日 イイね!

この限定モデル、完売するのか?


会社の近所にあるMBのディーラーに、らしからぬ派手なモデルがありました。

ジャジャ~ン!


で、プライスボードを見て驚きです。
810万円

調べてみると、『GLA 45 AMG 4MATIC Edition1』
白黒それぞれ300台の限定車
2リッターターボ360psとのこと。

内外装共に手が込んでます。
20inchホイールや羽根、はたまたディフューザーとカナードまで…


昨日、帰りに見たらB-Classに代わってました。
売れたんでしょうか?

AMGとはいえ、最廉価版との価格差は460万ですよ。



Posted at 2015/04/11 12:02:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation