• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

『これに気づかんとは…』×2


先月のMMMMに行った際、前線基地に入った途端に「ヘッドライトが片方切れてますよ!」と。
確認してみると、確かに切れてる…

途中の高速では両方点いてた記憶はあるんですが、どこで切れたかは分らずじまい。
「気がつかんのもどうかと…」との指摘もごもっともです、ハイ。


原因は何だろう?
たぶんバラストだろうと予測。
補修部品を調達するのもフルキット買うのもあんまり変わらんので、結局以前買った所からフルキットを購入しました。
全取っ替えして余った部品は予備としましょう。


で、バンパー外して、ヘッドライト外して、バラスト&バーナーも…っん?


見事に割れてます。
こんだけガッツリ逝ってたら外から見てもわかるやろうになぁ。
「これにも気づかんとは…」 orz
これやったらバーナー換えるだけで済んだのに。


まぁ、ついでにこの時のポロリを取り出すこともできたし、この時のモワァの対策もできたし、ヨシとするか…



Posted at 2015/04/06 23:30:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年02月27日 イイね!

2月のMMMM(ハード&ソフト)

遅くなっちゃいましたが、2月期MMMMのご報告です。
今回は天候不順のため、1週間ずれて21日の開催となりました。


先月は、寒さのあまり前線基地から出ることができず、「さて、そろそろ…」と席を立とうとしたところ、「お開き」の報告を受けたという体たらく…

今回はちゃんとせなあかんと思いつつ、

その前に、

今月の『おめでとう』は、「タコさん」ではなく、「ハゲさん」でもなく、宗蔵さんでーす。



○○歳、おめでとうございます。ヽ(^。^)ノ


で、相変わらず今回も日付が変わってから駆けつけました。
レギュラー陣からの第一声が、「あけましておめでとうございます。」「今、暖機が終わって帰ろうとしてたとこ。」とチクッと刺されつつ(笑)3時頃まで…



スミマセン、ガラケーのカメラでは、コレが限界です。
左からBMが1台、147が1台、156が1台、156SWが1台、159が1台。
その向い側には155が3台、156が1台、マセが1台。
遅れて155が1台の計11台が集いました。


ガ○トに6台で避難し、2次会です。
明るくなってきた頃、とある試合のため早退させてもらいハードな徹夜が終了しました。(まだ大阪まで帰らなあきませんが…)




夜も、帰る途中も、結構な雨が降ってたんで「こりゃ中止やな。」と思ってたのに…
朝で止んでしまい、昼からの試合ではベストコンディションになっちゃいました。



友人のソフトボールチームの人数合わせで参加してきましたが成績は、投球回数2回1/3で6失点,2打数0安打と最悪で、当然チームも惨敗でした。 orz



Posted at 2015/02/27 02:17:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年02月09日 イイね!

『微・車高短』のつづき

『微・車高短』のつづき
取り付けてもらって喜んでるだけじゃぁダメだぞと、後処理と検証を行いました。(笑)






まずは、キッチリ走れるように四輪アライメント調整をしてきました。
結果は、以下の通りです。



「街乗り重視仕様」にしてもらいました。
ハンドルセンターと車高ダウンにより開いてしまったトーを調整しましたが悲しいかなキャンバー調整ができない足回りのため、最大で3度となってしまいました。


次に減衰調整ですが、現状最強からF:12段戻し R:15段戻しとしています。
実は、この車高調導入は家族に黙ってやってます。
嫁と娘を乗せましたが、まだバレていません。
もうちょっとハードに振れそうです。(笑)


車高自体は、これ以上低くはムリかも…
ウチの場合ガレージと道路の高さの関係上、入出庫の際にリップがつっかえそうになります。
下の写真の左が前仕様、右が車高調導入後です。



道路と接触してます。(笑)
救いは、「ゴォゴォゴォゴォ」って引きずる感じではなく、「ゴゴッ」っていう感じなので、某氏が言っていた「リップは擦るためのもの」という一言もあり、許容範囲内かなと。(爆)


最後は、「見た目」です。
横から見ると、チョコっと落ちた車高がイイ感じですが、斜め後ろから見るとハの字になったせいでタイヤ上部が引っ込んでしまい、「ちょっとなぁ」って感じです。



ココは追々何とかしよう。
スペーサーに長ボルトにツメ折りが必要ですかねぇ。



Posted at 2015/02/09 03:35:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年02月04日 イイね!

微・車高短になりました。ヽ(^。^)ノ

微・車高短になりました。ヽ(^。^)ノ実は、『車高調』装着の為、某所にクルマを預けていたのですが、本日「完了しました。」との一報が入り、取りに伺いました。

またしてもクルマ仲間のおかげで…
感謝しまくりです。


写真のようになりました。

元々は、地面からフェンダーアーチ最上部まで実測で64cm(4輪とも・ノーマルショックにダウンサス装着)でした。
で、装着後はマイナス1.5cm弱の62.後半cmに調整してもらいました。
『微・車高短』になりましたね。

これ以上は、ガレージの斜面の関係でNGです。(いまでもチョットだけリップが擦ります。)


現状、家までの10kmほど乗って帰ってきただけなので週末に「アライメント」「減衰力」などなど調整したいと思います。(キャンバーがついて、タイヤがチョット引っ込んだのでそのヘンも…)

前からでは、こんな感じになります。




Posted at 2015/02/04 22:59:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年02月02日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!



Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
メーカー/車名/年式:アルファロメオ/アルファ156/2000

Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ピレリ/P ZERO NERO/215/45ZR17 91Y XL
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ピレリ/P ZERO NERO/215/45ZR17 91Y XL

Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):なし
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):なし

Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
2、Cinturato P7

Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
はい

Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
・新品時は静かだか、すぐにロードノイズが大きくなる
・ドラゴ/ドラゴン/P ZERO NERO 共にグリップ・耐久性のバランスが良かった。

Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
イタリアの歴史ある名門ブランド・F1

Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
350km

Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
レジャー、趣味

Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
クルマいじり、ドライブ

Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)


※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation