2014年10月27日

東京の方でドック入り修理中(詳細)だったMy156ですが、本日自宅ガレージに戻ってきました。
修理自体は数日で完了したんですが、東京→大阪の搬送にとんでもなく日数がかかりました。(安価な任意保険のロードサービスなんで仕方がないか…)
まだ自分では、家の前からガレージに入れるための数メートルしか動かしていません。(笑)
明後日、身体の検査の為休暇を取ったんで、ついでに満喫してこよう。
なんにせよ、あるべき所にあるべき物が鎮座しているって、良いことです。
Posted at 2014/10/27 21:05:44 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | 日記
2014年10月09日
今年も前泊して乗り込んだ「富士トリコローレ2014」だったんですが、楽しかったのは土曜日だけで日曜日は…。
土曜日は、ハプニングあり、ドンチャン騒ぎありでココに書ける事・書けない事がたくさんの大盛り上がり。
詳細は、コチラとコチラのレポートが秀逸です。
↑今回の写真はコレだけです。 諸事情によりご勘弁を…
で、そんな余韻に浸りながら日曜日を、そしてトラブルを迎えました。
前泊した富士カーム(イベント会場に併設の研修宿泊施設)の駐車場からすぐ横のイベント会場にクルマを移動させようとした時にそれは起こりました。
キーを回すと、キュルキュルキュ…
『ガーン!』 まるでアイス・バケツ・チャレンジで氷水をかぶったかのような衝撃。(かぶったことナイくせに)
もいっぺん回してみたら、もうウンともスンとも言わず。
みん友さんのクルマとでジャンプスタートさせたら、ブゥォーン
「ヨッシャOK!」とその時は思ったんですけどねぇ。
10分程吹かしたりしてから取りあえずイベント会場に移動させました。(せっかく移動させたんですが、折からの雨であんまり意味がなかったような…)
イベント自体は雨雨雨…の為、進行のほとんどが施設内で行われました。
恒例のビンゴ大会・閉会式も終わり、参加者がドンドン引き上げていく中、私はと言えば「復旧作業開始」です。
①ジャンプスタート⇒②空ぶかしによる充電⇒③エンジンストール(①に戻る)を繰り返したんですが、事態は悪化の一方。
もう、完全にバッテリーさんは死亡したので、みん友さんに乗せてもらって近場のオートバックスで新品を調達。
買いに行ってる間に他のみん友さんがバッテリー交換の段取りをしていただき、そのまま交換。
勢い良くエンジンもかかり、「これでOKやろ」と思ったんですが、電圧が上がってこない。
ここで「オルタネーターさん死亡」の悲しい判断が下されました。
つまり、『不動車 一丁上がり』です。
ココからは多方面に電話手配を…(コレにも多数のみん友さんが活躍してくれました。)
①任意保険のロードサービスを利用しての近くのアルファディーラーに搬送…
⇒ディーラーが受け入れてくれず。(怒)
②おなじく隣県のアルファディーラーに搬送…
⇒「受け入れは可能だが、明日にしてください。」とのこと。
となると預かりが発生し、搬送が高額に
(安い保険はこんなところがダメですね。)
③近くのアルファを扱えるショップさんに連絡…
⇒電話が繋がらない…
結局①~③が全てNG。
最終的にはみん友さんのツテで東京のディーラーさんが山梨まで引き取りに来てくれて、しかも立会い不要でキーを施設に預けておけばイイことに。
ああ~なんという神対応。
修理完了後は、任意保険の車両搬送サービスを利用して自宅まで搬送してもらうことになりました。
これで、私は大阪組のみん友さんに乗せてもらって自宅に帰れるぞっと…
イベントスタッフさえも完全撤退する中、これまでお付き合いいただき、帰宅の足を止めていてくれたみん友さん方と、ロビーを提供していただき、無料でコーヒーまで出してくれた富士カームの方にお礼を言い、やっとのことで解散となりました。
帰路の途中、ディーラーさんから引き取り完了の連絡を受け、一段落しました。
今回のトラブルでは、たくさんのアルファ仲間が残ってくれて、大変心強かったです。
一人でいるときに起こっていたなら途方に暮れていたことでしょう。
今回は、改めてアルファ仲間の優しさやありがたさを痛感する1日となりました。
みんな~っ、
ありがとぉうっ~!(谷村新司 風)
Posted at 2014/10/09 23:03:23 | |
トラックバック(0) |
オフ会・イベント | 日記