• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

22日振りの御対面~っ!

22日振りの御対面~っ!
東京の方でドック入り修理中(詳細)だったMy156ですが、本日自宅ガレージに戻ってきました。




修理自体は数日で完了したんですが、東京→大阪の搬送にとんでもなく日数がかかりました。(安価な任意保険のロードサービスなんで仕方がないか…)


まだ自分では、家の前からガレージに入れるための数メートルしか動かしていません。(笑)
明後日、身体の検査の為休暇を取ったんで、ついでに満喫してこよう。

なんにせよ、あるべき所にあるべき物が鎮座しているって、良いことです。



Posted at 2014/10/27 21:05:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年10月15日 イイね!

台風接近中やっちゅうのに…

台風接近中やっちゅうのに…
3連休の後半を使って家族旅行に行ってきました。



今回は、クルマではなく、電車での移動です。
元から電車移動の予定でした。
決してオルタが逝った156がまだ修理中だからではないですよ。



いつもなら我が家人は、一泊旅行でも大量の荷物を抱えて行くんですが、今回は「自分のモンは自分で」なんで、それぞれがリュックを背負って…となりました。
こんなにコンパクトに出来るならいつもそうしたらええのに(笑)



行き先は「パルケエスパーニャ」&「伊勢神宮」です。
これも決して不動車となった156の厄落としが目的ではないですよ。

で、1日目は「パルケエスパーニャ」、やはり天気が怪しいので人は少な目でコースター系の待ち時間も少なく堪能しました。



おっと、ココでキキ156さんから携帯にコール&メールが…


すみません、ちょうど『ピレネー』に乗ってたもんで取れませんでした。



「修理依頼しているジ○ノヴァに連絡を」との事でしたので、さっそくコール。

すると『修理完了しました。』とうれしい返事が…。
ちょっとテンションが戻ってきました。
ホテルに着いてすぐに保険屋にTELし、自宅までの陸送の手配をしました。



翌日、朝から雨しかも結構な降り方です。
取りあえず本日の目的の「伊勢神宮」に向かいます。
予定では、「外宮」「内宮」と順に回るつもりでしたが、「内宮」1本に絞ってお参りすることにしました。(あんまり良くないことだとは知りつつ…)



キッチリ作法通りに参拝した後に、「おかげ横丁」でお土産でもと思ったんですが、この頃には雨がひどくなってきて、JRがもうすぐ止まるなんて情報も聞こえてきたんで、とっとと駅に戻りました。



予定を前倒しにして帰ってきました。
当初の予定通りだったら、近鉄も止まってて帰れなくなる所でした。(ホッ)



Posted at 2014/10/16 00:47:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

「不動車 一丁上がり」の富士トリコローレ2014

「不動車 一丁上がり」の富士トリコローレ2014今年も前泊して乗り込んだ「富士トリコローレ2014」だったんですが、楽しかったのは土曜日だけで日曜日は…。

土曜日は、ハプニングあり、ドンチャン騒ぎありでココに書ける事・書けない事がたくさんの大盛り上がり。
詳細は、コチラコチラのレポートが秀逸です。
今回の写真はコレだけです。 諸事情によりご勘弁を…


で、そんな余韻に浸りながら日曜日を、そしてトラブルを迎えました。
前泊した富士カーム(イベント会場に併設の研修宿泊施設)の駐車場からすぐ横のイベント会場にクルマを移動させようとした時にそれは起こりました。


キーを回すと、キュルキュルキュ…

『ガーン!』 まるでアイス・バケツ・チャレンジで氷水をかぶったかのような衝撃。(かぶったことナイくせに)
もいっぺん回してみたら、もうウンともスンとも言わず。

みん友さんのクルマとでジャンプスタートさせたら、ブゥォーン
「ヨッシャOK!」とその時は思ったんですけどねぇ。
10分程吹かしたりしてから取りあえずイベント会場に移動させました。(せっかく移動させたんですが、折からの雨であんまり意味がなかったような…)


イベント自体は雨雨雨…の為、進行のほとんどが施設内で行われました。
恒例のビンゴ大会・閉会式も終わり、参加者がドンドン引き上げていく中、私はと言えば「復旧作業開始」です。

①ジャンプスタート⇒②空ぶかしによる充電⇒③エンジンストール(①に戻る)を繰り返したんですが、事態は悪化の一方。

もう、完全にバッテリーさんは死亡したので、みん友さんに乗せてもらって近場のオートバックスで新品を調達。
買いに行ってる間に他のみん友さんがバッテリー交換の段取りをしていただき、そのまま交換。
勢い良くエンジンもかかり、「これでOKやろ」と思ったんですが、電圧が上がってこない。
ここで「オルタネーターさん死亡」の悲しい判断が下されました。
つまり、『不動車 一丁上がり』です。


ココからは多方面に電話手配を…(コレにも多数のみん友さんが活躍してくれました。)

①任意保険のロードサービスを利用しての近くのアルファディーラーに搬送…
  ⇒ディーラーが受け入れてくれず。(怒)

②おなじく隣県のアルファディーラーに搬送…
  ⇒「受け入れは可能だが、明日にしてください。」とのこと。
   となると預かりが発生し、搬送が高額に
   (安い保険はこんなところがダメですね。)

③近くのアルファを扱えるショップさんに連絡…
  ⇒電話が繋がらない…

結局①~③が全てNG。
最終的にはみん友さんのツテで東京のディーラーさんが山梨まで引き取りに来てくれて、しかも立会い不要でキーを施設に預けておけばイイことに。
ああ~なんという神対応

修理完了後は、任意保険の車両搬送サービスを利用して自宅まで搬送してもらうことになりました。

これで、私は大阪組のみん友さんに乗せてもらって自宅に帰れるぞっと…

イベントスタッフさえも完全撤退する中、これまでお付き合いいただき、帰宅の足を止めていてくれたみん友さん方と、ロビーを提供していただき、無料でコーヒーまで出してくれた富士カームの方にお礼を言い、やっとのことで解散となりました。


帰路の途中、ディーラーさんから引き取り完了の連絡を受け、一段落しました。


今回のトラブルでは、たくさんのアルファ仲間が残ってくれて、大変心強かったです。
一人でいるときに起こっていたなら途方に暮れていたことでしょう。


今回は、改めてアルファ仲間の優しさやありがたさを痛感する1日となりました。


みんな~っ、

ありがとぉうっ~!(谷村新司 風)



Posted at 2014/10/09 23:03:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年09月08日 イイね!

晴れたら晴れたで…暑過ぎデス。 の 関西トリコローレ2014


各地でクルマ系イベントが開催される中、
行ってきました『関西トリコローレ2014』


前日までの雨で芝生広場は、大きな水たまりや泥沼がアチコチに…
という状態でしたが、3年連続の雨スタートは免れました。

今年は、156:3台(内SW1台)159:2台の計5台7人で乗り込みました。
去年のように最前列に並ばないよう集合時間・入場時間をいつもとは遅めにズラして入ったのに、逆にそのおかげで本部テントの真ん前にクルマを並べることになってしまいました。




心配していた天気が写真のような為、直射日光がカァーっと肌を刺し、日影のない広場では、雲が太陽を隠してくれる事を祈るという昨年一昨年とはまた違った意味で天気に悩まされました。
標高が高いので風は冷たく、貰ったウチワで扇ぐとイイ感じなんですが、常に扇いでないと暑い暑い。


相変わらず我々は、クルマをほとんど見てません。(^^ゞ
一部、写真を撮ってきたのがこれです。




あとは、手前ミソですがMy156、よーく見るとドロだらけです。




イベントは、ジャーナリスト3氏によるトークショー(内容には賛否両論、「イラッ」っとすることも…)や大道芸パフォーマンスがありました。




早起きと暑さに参ってしまった方々です。
名前は伏せておきましょう。




続いて、お待ちかねの『ビンゴ大会』です。
下の写真を説明しますと、目線のこの方、未当選の2人となり前に引っ張り出され晒し者にされた上にブービー賞を獲得した瞬間です。
見事に最下位という美味しいオチを逃した悔しい表情(エーッ!アタッテモウタ!)をしてますねぇ。




私は、息子のために買い足したビンゴカードのおかげで、ワインをGET。
エンツォ・フェラーリがこよなく愛したとされる一品らしく、嫁へのお土産になりました。




滞りなくイベントも閉会しましたが、宗さんにはもう一つのイベントがありました。
注文していたタイヤ&ホイールが届いたとの事で、早速装着に…。
皆さんの統一見解は、「ええ感じやなぁ、ほんでもって車高を2cm落としましょう。」です。




で、オーナー様は、撮影に夢中です。
正面に回ったら、きっとニヤけた顔をしてるんでしょうねぇ。




今年も息子と二人で参加させてもらい、楽しい1日を過ごせました。
また、よろしくお願いします。









Posted at 2014/09/09 02:24:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年08月22日 イイね!

夏休みの日記(笑)


今年の夏休みは、9~17日の9日間いただけました。
そんときの出来事をつらつらと…
写真が多いです、ご容赦ください。




☆8月9日(土)

この日は、恒例の滋賀MMMMの日です。
st.maccaさんにスンバラスィー写真を撮ってもらおうと火曜日夜に洗車までしたのに…

なんと、強力台風が接近中…近畿二府四県に各種警報が発令中。
ビビリな私は早々とリタイヤ。

でも実際は、こんな感じで何ともなかったらしい。
師匠が各種通行止めを掻き分けて静岡から来てるというのに、ほとんど降らずほとんど吹かずだった大阪民のくせに籠ってしまいました。




☆8月10日(日)

本当は、日帰り家族旅行のはずでした。
が、台風の余波もあって急遽取りやめて、ましになった昼から親父の墓参りに富田林まで行ってきました。

年に2,3回しか行かないので、念入りに掃除とお願い(笑)をしてきました。


このまま帰るのはもったいないので、前の日行けなかった滋賀に行ってきました。(笑)
昨年末、雪で断念した「一家でブレッツァ」のリベンジしてきました。

その前に、昼間に来たことが無かった…

なんだか見慣れた駐車場のココは?


そう、※プラです。

よく止めるこの位置に駐車して


初めての開店中。

せっかくなので中に入ってみました。
すると滋賀なのに何故か「京都みやげ 生八つ橋」を買う、我が家族。


裏にまわると琵琶湖大橋。

天気が悪い…


で、ブレッツァです。

バイトの子が2人も…儲かってんねんなぁ。(笑)


こんなパスタをいただき



おみやげにケーキを買いこんで

満足して帰路につきました。




☆8月14日(木)

この日は、仕切りなおして日帰り家族旅行に行ってきました。
朝6時に出発し、高速で一路西へ。
途中から海を渡って南へ。

さぁーて、ウズウズが見れるかなぁ?


450m歩いて、さぁどうだ?

残念、時間的には「大潮」を過ぎてチョットってところだったんですが、季節的なモノもあるんでしょうねぇ。
なもんで、観潮船に乗るのはやめました。


巨大建造物に見惚れ



その構造に驚嘆し



自然の驚異を目の当たりにし

次の目的地に向かいます。



昼食目的で「イングランドの丘」にイン

よくある農業公園です。


ネットで調べた「淡路島バーガー」です。

ぶ厚く切られた玉ねぎが食べにくいけど美味しかったです。


ついでに、コアラを見て

コレ目的の方が多い感じでしたが、ウチはあくまで「淡路島バーガー」です。(笑)


たまたまやってたお笑いコンビ「流れ星」のライブを見て
(なかなか面白く、結構受けてて、お笑い好きの息子は大喜び)

次はお土産を探しに、嫁のリクエストに応えます。



嫁が事前に調べてたのがココ。

ここにきて『っん?』
「渦の道」「たこせんべいの里」って、図らずも私の行けなかったコチラツーリングとカブってます。


違うのは、



おやっ?

そらそうやよね。
世間では盆休みなんやから。


でも、商魂はたくましく

それに乗っかってる人も多数


晩飯までは時間があるため、洲本まで戻って「足湯」に浸かりました。

足湯ってお手軽に疲れを癒せるんでイイですね。


で、最後の目的地、「淡路島牛丼」を食しに

淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)
某クルマ雑誌のドライブ紹介に載ってたんで。


大正時代のレンガ造りの工場から作られた建物で、中は

この様に広いんですが、大繁盛で結構待たされました。


待ちに待った「うし」です。

半分に卵をかけて、もう半分には味噌汁をかけません。(薬味をかけていただきました。)
とってもジューシーで柔らかくて美味かったです。


あとは、眠気と神戸の渋滞と戦いながら帰るのみです。
疲れました…



以上、(写真)日記でした。



Posted at 2014/08/23 02:59:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation