• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかば@大阪のブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

メンテナンス 2件 行いました。


1.トルクロッド交換

  前にみん友のキキ156さんに指摘されたトルクロッドのブッシュ破断ですが、強化品を購入し、交換しました。



写真左側、ノーマルパーツです。
破断、若干の偏心が見られます。
このほかエンジンおよびミッションマウントのへたりの影響からネジ穴がずれているんでホイホイと交換と言うわけにはいきませんでした。
が、13R専属スーパーメカニックさんの手により無事交換されました。(私はというとボルトを緩めただけ…)
ありがとうございました。


2.エンジンOIL交換

  先日、WAKO’S RECSを施工してもらってからのOIL交換です。



前回の交換は昨年8月で、4,500km・RECS施工後約230kmを走行後の交換です。
黒々としたOILがドバァーッと出てきてます。(これがRECS効果か?)
コチラは、ア○ファサービスさんにお願いしました。


My156、車歴14年目を迎え、過少走行車とはいえ、これから色々出てくるんでしょうなぁ。
みん友の皆さんやア○ファサービスの親父さんのアドバイスを聞いて、これからも楽しみたいと思います。



Posted at 2014/03/24 02:00:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年03月20日 イイね!

女流漫才「レー子とナビ代」 ついにデビュー


さてさて、昨年1月に『なかば亭一門』に弟子入りしてきた、とってもおしゃべりな「レー子さん」ですが、落語・漫談に飽きたのか漫才をやることになりました。

その相棒は、先日きた大型新人「ナビ代さん」です。



こんな感じの美形おねーさんです。



まだ保湿パックをしたままでした~。





取り付けなんですが、156ユーザーならご存じの通り、この手のナビを取り付けるための平坦な場所がありません。
で、師匠の取り付け位置を参考にセンターの吹き出し口にしてみました。

その時に使用したのはコレ。



ゴルフバックとかに付けるネームプレートです。
コレのセンターに穴を開け、ボルトを通してルーバーと共締めしました。



こんな風になりました。



で、取りあえず走ってみると、「なんか、ベースから浮いてくる。」
どうもボルト穴から真空漏れを起こしているみたいな…
薄いゴムのワッシャーを自作して対処。

今度は、画面がブレます。
付属のスポンジを画面下部があたる所に貼って調整します。

取りあえず何とかなったかな?


使ってみた感想は、とにかくうるさい(笑)。
左(ナビ代)右(レー子)から警告のアナウンスをほぼ同じタイミングでしゃべるんで逆に何を言ってるかわからないこともしばしば…
設定を変えて上手いことしゃべくり漫才の掛け合いのようにしないと…(笑)

まだほとんど使ってないんで、ナビの使用感やフルセグの感度とかのインプレはできません。
なんか気づいたら、パーツレビューにでも書いておきます。




Posted at 2014/03/20 01:49:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年03月11日 イイね!

RECS & MMMM


土曜日の出来事。
まずは、RECSを施工してもらいました。

みん友さんのブログを拝見してエンジン内部の状態に驚愕、エンジンの種類・走行距離など違いは多いのですが、前から興味があったんで【点滴?・浣腸?】をお願いしました。



約1時間かけて丁寧に施工していただきました。


RECSっていうと、モクモクと煙が出てるイメージがありますが、それは施工不良だそうです。(テキテキが速すぎると余分が燃えて煙が出るそうです。)



適正な施工だと、こんな感じで煙はほとんど出ません。


処理後、軽~く吹かしたりしながらサージタンクに残ったRECS液を飛ばします。
その時には、こんな感じでモクモクと…なんて近所迷惑、通行人の目線が痛いです。



煙が出なくなった所で、200km程走行しOIL交換をすれば完了です。
滋賀MMMMの往復で150km、今月中にはできそうです。


で、前線基地に到着です。
「どうでした、RECSの効果は?」と問われ、「何か軽くなったような」と回答する私。

『それはプラシーボです。』

と言われ、ガックシ。
そんな急に効果が表れるもんではないようです。


ここで、13R恒例ハッピーバースデーのサプライズケーキ登場。
今月は、この方



BREZZA特製のバースデーケーキです。


オッサン4人+店主でお祝いです。



相変わらずケーキはしっとりとしてて、「まいうー」です。


外が寒いせいか、なかなか「※プラに行こう」と席を立つこともせず、1時を大きく回ったところから押っ取り刀で到着しました。
既に数名は帰られてしまったとの事。 申し訳ありません。



ろくな写真が撮れていません。
詳しくは、コチラでどうぞ。

なんと155が計10台、いつも思うけど「なんなんだ、ココは!!」状態でした。

あまりにも遅遅の到着だったため、40分くらいの滞在時間で解散。
結局、さっきまでのオッサン4人+店主が残置。(で、いつもの朝までコース)

参加の皆様、大変申し訳ありませんでした。

次回は、暖っかくなってるんで、早く行けるはずです。



Posted at 2014/03/11 03:00:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年02月22日 イイね!

ピカピカッ やなくて ボヤァーッ と光ります。


先日完成したトリコロール・グリルですが、夜限定のアクセントをつけてみました。




上から、ヘッドライトON⇒ポジションON⇒無灯火です。
発光色は写真では青っぽく見えますが、実際には「白」です。
キーONで点灯しますが、光量が少ないんで昼間はわからないと思いますんで、夜限定となります。


ガレージの蛍光灯を消したら、こうなります。




メッシュの裏から照らしているんで、せっかくのトリコロールがかすんでしまってます… orz
しかも、横グリルにちょっと光がもれてるし… OTL


で、どのように光らせているかと言うと、皆さんの予想通り側面発光LEDテープをペタリ。
グリルとバンパーの間から間接照明チックになってます。




例によって例の如く、様子を見て「なんか違うな」と思ったら速攻撤去するかも…



Posted at 2014/02/22 00:30:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年02月11日 イイね!

黒化…   リテイク。


以前に悲しい出来具合だったテールランプの黒化ですが、やっぱり満足がいかず、フィルム(ライトブラック)を使ってリテイクしてみました。

試行錯誤のあと、コツを掴んで完成させたのが↓の写真です。


上が以前のスプレーによるもの、下が今回のフィルムによるものです。
色むら有・左右のバランス不良・黒過ぎが解決されています。


アップの写真です。


パッと見では、気泡もなく、曲面部処理も完璧に見えますが、運転席側のユニットにはシワが入っていたりします。(笑)


お気に入りの角度から…


黒過ぎず、極悪イメージは無くなったかな?


別角度で…


写真では見にくいですが、シワがちょっとあります。


あと1枚フィルムの余分があれば、ほぼ完ぺきに仕上げれたのになぁってところです。



Posted at 2014/02/11 21:46:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

00年式156V6フェーズ1(視聴覚重視仕様:要は見た目重視)です。 過去の車歴 (1)マツダ サバンナRX-7(FC3S前期) (2)日産 パルサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
はじめての輸入車です。 アルファV6の音と6速MTとデザインに惹かれて購入しました。(2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカーです。 言わずと知れた『ロータリーエンジン搭載車』 「車の楽しさ」と「ロ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2リッターDOHCターボ230馬力&4WDを武器に『WRC』に勝つために開発・参戦したが ...
ヤマハ XT250T ヤマハ XT250T
足がわり、通学、ツーリングに大活躍しました。 この「なにわ」ナンバーの愛車、就職で上京し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation