• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茄々子のブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

静岡と霞ヶ浦

静岡と霞ヶ浦 前々回のブログでドライブで27時帰りしておまえは暴走族かと同居する両親にいい年して呆れられた件について。
 こういうこと過去に何回もあったし、朝になってからということもよくあったから、怒られはしなくなったよ。
 
 そしてこの写真は手に入れたデジカメではなく、携帯電話で撮った、2月14日の東名高速の鮎沢PAの写真です。
 そのときのルートや思い出を書こうと思って、書いてみたんですけど、だらだらだらだらだらだらだらだらしたただの日記になりました。レポート書くのがうまい人って、どうやって書いてるんでしょうか。
 寄った先の固有名詞や、通った道の番号といった、具体的に情景がイメージできる情報があまりに少ないということには気づいたのですが、覚えていないのでどうにもなりません……。

 
 さて、このときは希少な友達を二人も巻き込んで遊びに行きました。しかしAちゃんは御殿場線沿い、Bちゃんは東武線沿い。どうしろと。
 御殿場線沿いの方は、ぶっちゃけ多摩相模原の民には馴染み深い人も多いエリアで道もよくわかるし、しかもその子の体調があまりよくなかったので無理させたらえらいこっちゃということで、まあ、いっぱい走りたかっただけなんですけど、確か七時前くらいに家を出てまずAちゃんを家のそばまで迎えにいくことにしました。
 
 東京は晴れ。ところが東名で神奈川から静岡に至るあたりが、完全なる冬景色。雪で山が白いし。ノーマルタイヤだけど大丈夫だろうかと不安になりスピードを落としたけれど、まあなんとかなりました。
 静岡は雨。山ってすごい。こんなに気候が変わるものか。
 
 Aちゃんを拾って同じ東名を戻りがてら、一番景色がすごそうだった鮎沢PAに寄りました。そのときに撮った写真です。それが九時頃。他にも写真を撮っている人が複数いました。
 サンドイッチと、顔のついたアメリカンドッ君を購入して朝食にしたんですけど、ドッ君が予想外に中のソーセージが太くて胃にたまりました。苦しみながら食べたサンドイッチですが、手作りっぽい味で美味しかったです。
 
 東名→首都高で、渋谷で降りて、Bちゃんをピックアップ。それが10時頃。
 
 いよいよ行動開始。一路霞ヶ浦へ。
 なんで霞ヶ浦かって、単に海か湖が見えてノーマルタイヤで行ける温泉に入りたかっただけです。良い景色を見たかっただけです。
 尚、神奈川の白い景色を超えたら以降はずっと温暖な快晴です(追記)。
 
 せっかくだから霞ヶ浦をぐるっと走りたくて、ドライバーの強権で常磐道の土浦北ICまで。
 そこから霞ヶ浦の左上のくびれの付け根の橋(霞ヶ浦大橋であってるかな)を渡りました。霞ヶ浦ふれあいランドが楽しそうだと、博物館科学館大好きなのが3人揃ってそわそわしたものの、お腹がすいていたし温泉に入りたいということでとりあえずスルー。
 お風呂の後余裕があったら戻ろう、なんて話してたのに、霞ヶ浦が大きすぎました。あんなに大きいと思いませんでした。小さい頃行ったときはわからなかった。
 そして霧がすごかったです。周りが水田で、立派な日本家屋が点在していて、それが霧にもわもわ包まれているから、合戦でも始まりそうでした。
 
 予想よりも水辺から道が離れていて水田は見えるけれど水は全く見えないまま、延々終わらない湖畔を、なんとか調べていた温泉まで走りました。この時点でふれあいランドは次回に持ち越し決定です。
 それなのに温泉からは「臨時休業中」の張り紙一枚で追い返されました。
 空腹が限界だったのでへろへろしながら辿り着いた、湖畔のレストランでご飯を食べました。名物のなまずの蒲焼きも食べました。あっさりしていて好きな味でした。
 レストランの名前をメモしてきませんでした。居心地がよい店だったんですけど。ブログに書く習慣がないことがよくわかりますね。ドライブレポートとして役立たずですみません。
 
 他の候補としてあげていた温泉は営業中でした。かんぽの宿潮来。
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/itako/index.php
 湖畔の景色がよい温泉なんだけど、子供やギャルがいなくて居心地が良かったです。同じような水辺の景色でも湘南とかだと人が多すぎますから。
 お風呂に入った後は、下の喫茶店でお茶。美味しそうなピザのにおいがいしていたし、デザートも美味しそうだったんですけど、お昼のレストランがやたら量の多いところで、胃に余裕がありませんでした。残念。
 きている人も地元の人ばかりのようで、茨城はなじみのある地域で、なじみのある方言が飛び交っていてすごく落ち着きました。
 また行きたい。
 
 そうこうしているうちに夕方になっていたので、そこで千葉リサーチ開始です。本八幡に行くときのためです。千葉の道の具合を調べるため、同行二人をだまくらかしてドライバーの強権で下の道で。千葉、混んでました。
 これで雰囲気を掴んだおかげで本八幡本番では読み通りの混み具合と時間で動けました。同行の二人、巻き込んですいません。
 
 思い切り下の道だったので、レインボーブリッジ経由で都内へ。AちゃんとBちゃんがちょっとは景色を楽しんでくれたことを祈ります。
 そしてまあ、23区内の道の選択で、カーナビの使い方を練習したいという自己都合で、結果的には知っている道を普通に使えば良かったと心から後悔しつつ、Bちゃんちの近くで食事してBちゃんと分かれたのが24時くらい。多分。ナビ失敗のためにお店に着いたのが遅かったんですよね。
 
 その後自宅を通り越してAちゃんを静岡東部まで送り届けました。道中のAちゃん、もう虚ろ。気にせず走る私はTRFを爆音でかけてハイテンション。
 高速が真っ白冬景色だったので国道とどっちかマシか知りたくて国道246でいってみました。同じ地域でも、246が地上、高速が山の上というだけであんなに季節が違うとは思いませんでした。246は雪は欠片もありませんでした。
 しかしトラックが多かったので、Aちゃんを送った帰りは高速を使いました。
 そして帰宅は27時。都内の移動でしくじらなければあと一時間は早く帰れるはずだったのに。はじめから26時帰宅予定だったことは内緒です。
 
 楽しいバレンタインデーでした。
 このように私にドライブに誘われると延々と私だけの都合で振り回されます。ちなみにAちゃんにまた遊びに誘われたのですが、警戒されたのか誘い文句が「呑みに行こう」でした。
Posted at 2010/03/16 23:59:18 | コメント(3) | 茨城 | 日記
2010年03月15日 イイね!

前回の記事の後、デジカメを本当に買った

 週末は羽生でした。ライブですよ。他におでかけの用事がございません。
 しかしその羽生行きより前に決まっていた、友達に誘われたお笑いイベントが都内でオールナイトだったために電車でした。
 いい景色でしたし、早めの待ち合わせからの待ち時間に、車があればイオンとか遊びに行けたと思うと、車で行きたかった。自分にとってライブより大事なドライブを犠牲にしたのにお笑いイベントがつまらなかったらしにたい、と思ったけど友達おすすめだけに楽しくて良かったです。誘ってくれてありがとう。
 
 ちなみに帰りは友達に車で、わざわざお笑いイベントの会場まで送ってもらったのです。慌ただしくなってしまって申し訳なかったけど、感謝してます。
 助手席でも、夜遅くのドライブは楽しいです。
 
 羽生、いい景色だったなあ。関東平野って広いなあ。
 
 しまった、折角デジカメを買ったのに、長閑な風景を一枚も撮っていない。夜の町並みも撮ってない。
 撮る習慣がないと宝の持ち腐れですね。
 
 ごはん一食ごとに「今日のあたしのランチです~☆」って載せればいいんでしょうか。載せるほど珍しいものを食しておりません。
 
 羽生はいい景色だったなあ。撮ればよかった。
 
 
 尚、デジカメはやっすいのを買いました。
http://www.general-imaging.co.jp/product-A1250.html
 これの赤です。小さくて可愛いです。
 前のデジカメがずっとバッテリーがおかしくて、壊れた原因で思い当たるのは、一回落としたことと、旅行の時に違う機器用の充電ケーブルで充電していたことなんですよね。なんだか後者の可能性が高くて。
 かといって持って行く充電器を増やすのは嫌だったから、乾電池式+エネループが絶対条件でした。
 
 それなのに乾電池式は本当に少なくて、デザインが可愛い機種が他に全然なくて。これが一番可愛かったのでA1250にしました。
 持ち歩くので、可愛い&小さいことは大事。高性能なカメラという基準で探すなら家に一眼レフがあるので(使い方がわからないけれど)、何を買ってもそれには負けますし。
 
 本当はちゃんとした手振れ補正がついているものが欲しかったんですけど、乾電池式はどこもエントリーモデルみたいな安いやつしかないので、そんなものはついてませんでした。ひどい。
 気休め程度の補正と、機能が単純でわかりやすいのと、パノラマが撮りやすいので、とりあえずは良さげです。
 
 だからこんな話より写真を……。撮ったら載せます!
Posted at 2010/03/15 11:15:14 | コメント(2) | 日記 | 日記
2010年03月10日 イイね!

かえってきた。そして館山道

 春になったのでみんカラに帰ってきました。ドライブ気分になると来たくなります。
 書きたいことだけ書き殴っていくよ。

 だって、ドライブの日記を吐き出す場所がここにしかない\(^o^)/
 友達がI★NA★I\(^o^)/

 それでも稀に友達がおりまして。
 彼女がお笑い好きで、この前アメトークの話をしていたのですよ。バイク芸人の。彼女に色んな知識を植え付けられたおかげでバラエティー番組が前よりも面白く感じます。感謝です。
 番組の感想から派生した雑談で「バイク所有五台ってなにそれ、そんなにいらないしwww」といわれて、「ちょっとまってよ、私だって余裕があったら屋根がないの三台とセダン一台とピックアップトラック一台欲しいよ!」と反論したらどん引きされたんだけどそんな銭も場所もないです。
 ていうか共感されなさすぎて、脳内で決まってる車種や色までは言えませんでした。そこから妄想まみれの会話で盛り上がるはずだったのに。

 そんな近況です。



 さて本題。前置き長いよ!!!!

 春になり近郊の山は夏タイヤで走れるようになり、myドライブ月間も始まりました。
 myドライブ月間=某グループ(※)のツアー。
 モテないから某グループのヲタなのか、某グループのヲタだからモテないのかわかりませんが、これを理由に他の誘いを断りまくっているので、両方だと思います\(^o^)/

 東名阪の都市ツアーだと駐車場探すのが面倒臭そうだとか考えて遠征する気にならないのだけど、ちまちま色々行ってくれるツアーはドライブが楽しくて嬉しいなあ。最早どっちがメインなのか。
 都心で行われるライブが続くと嫌になってきて、ある日衝動的に持ってるチケットを無駄にしてまでふらっと一日中ドライブに行ってしまうこともあったけれど(するとたちまちスッキリ)、ドライブを兼ねられる地方ライブはそれがない。なんという節約。予定があえば、ヲタク友達も一緒に行けて楽しいし。


 6日のツアー初日が本八幡だったので、わざわざアクアラインを通って房総半島経由で行きました。
 館山自動車道を走ってみたかったんです。

 予定では、午前中に家を出て、
 1:自宅~2:横浜町田ICあたり~3:保土ヶ谷から有料道路へ~4:首都高~5:海ほたる(ランチ)~6:館山自動車道~7:下の道で本八幡へ
 というコースのつもりだったんですけど、2~3が渋滞していたり、そもそも家を出遅れて11:00出発になったところから、予定が狂いました。それどころか、雨でした。雨は雨で別の景色が見られるので好きですが。

 首都高の川崎の工場自体はほんとにいいですね。右も左ももくもくしててぐるぐる回ってて、何度通っても楽しいです。工場萌え。
 工場にうきうきしながらアクアラインに入って、お腹も空いてきたのですが、雨なのに海ほたるが満車でした。トンネル掘り資料館をまた見たかったのに。久しぶりに行きたかったのに。

 今回は館山道がメインだからいいか、と諦めて房総半島へ。遠回りしてみたかったけれど、ぶっちゃけ時間がなかったので迷わず北上。
 館山道を通ってみたかったのは特に目的があったわけではなくて、単に通ったことがないから通りたかっただけでした。何か期待があったわけでもなく。関越の埼玉部分くらい住宅街で眠くなっても致し方ない、通りたいだけだ、と期待せずにいたけど、思ったより自然が豊かで左右が緑で良かったです。千葉の人すみません。
 しかも霧が濃くて、安全運転にはなりましたが、前が見える程度であれば霧の景色も好きなので、楽しかったです。

 市原SAで麻婆茄子丼を食べました。ピリ辛で美味しかった。SAのご飯は、小さい頃に比べて、平均的に美味しいような気がするんですけど。舌が粗食に慣れたからかな。

 そして7の予定も、変更。時間がないから有料道路。宮野木JCで間違えて東関東自動車道の方へ。
 けれど大した間違いではなかったので、PAに車を止めてお化粧したりしました。そこまでスッピンですが何か。頃合いを見て、湾岸市川ICから出て待ち合わせの市川市文化会館へ。

 PAで潰した時間の計算は我ながら完璧でした。待ち合わせの15:00に相応しい時間に着いた。上下の道の混み具合は予想通りだった。あの辺走るの二度目なのに、私偉い。野生! 野蛮人!(それはいい意味なのだろうか)


 ライブ後は、友達を食事がてら草加まで送って、国道4号~環七~以下略で帰りました。
 帰宅は25;30。その二週間前に27時帰宅で母君におまえは不良かと大層嫌な顔をされた後だったので、なにもいわれませんでした☆
 近距離だけど楽しかったー!


 そんな感じでドライブ月間が始まったわけですが。写真載せたい。
 よし、デジカメ買おう!! 持ってるけどバッテリーがおかしい。直すにはもう画素数も重量も今っぽくないから、買おう。双眼鏡(持ってるけどこちらも半壊)じゃなくてデジカメ買う。


(※)AAA
Posted at 2010/03/10 18:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2009年05月21日 イイね!

駐車場がかわった

危うくスタイルシート変更に間に合わないところだった。
色々残作業あるけど、とりあえずブログはよめる状態にした。
一新する気力はなかった。そして甲虫が好きだ。

ていうか、どっかに
br{
letter-spacing:0;
}
これをいれたいんですけどー!! 入らない。
このスタイルを入れないと連続改行を無視するのはIEのバグなんだからなんとかしてよ、みんカラ。


先日、駐車場が地主の都合で変わって、同じ不動産屋に移動させられたのがよりによって駐車場の一番奥。
しかも前も横も3ナンバーの大きなセダン。はみ出しすぎだから!
車庫入れ苦手だからほんと勘弁してほしい。
通勤に使っている駅近くの駐車場だから、駐車に手間取ると駅まで猛ダッシュ。今日もそれで、電車に乗ったら靴擦れしてた。
同じ賃料の駐車場が今はそこしか開いていないというのは嘘ではなさそうで、手前が空いたらすぐに変わらせてくれと頼んだらいいとは言っていたけれど、テキトーに流されそう……。不定期に空く予定がないか問い合わせてみようかな。

もう一カ所、同じ賃料でもっと駅に近いところはあるんだけど、そこはもともと借りていた場所で、一回持ち主の都合で追い出されているから信用できないんだよなあ。
Posted at 2009/05/21 23:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月29日 イイね!

首都圏を放浪してきた!

200円+350円+1850円でした。
1000円じゃない。

東北道:浦和

外環

関越

圏央道

中央道:相模湖

近距離なのに。

これは今日の昼間のことです。

前日は300円+1000円でした。ほんとに1000円。

中央道:国立府中

圏央道

関越:花園

道がかわると普通に課金されるらしいとは聞いてたけど、どこがその切れ目なのかよくわからない。


これはいずれも昨晩からの徹夜の放浪の過程で、全体図はこう。

国立

花園IC

国道140号で秩父から山梨のほったらかし温泉まで

一部違う道で秩父まで戻る

東秩父

よくわかんないまま越谷

先述のルートで浦和から相模湖

宮ヶ瀬

上溝



あちこちで季節を実感した。久々に徹夜して翌日の昼間まで走った。楽しかった。
つきあってくれた友達に感謝。
Posted at 2009/03/29 19:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月21日 06:40 - 16:59、
571.50 Km 7 時間 59 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ110個を獲得、」
何シテル?   02/21 17:24
ドライブが大好きです。色々な道を走って、色々な景色を見たいです。 景色のいいところは、歩きたくもなるので、一応トレッキングシューズなど持ってます。 たまに色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テスト投稿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 19:17:31
「東京オートサロン2014」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 18:36:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MRの屋根なしに戻りました
MG MGF MG MGF
メーターのデザインが特に好きだった。 ベージュに赤と黒。目盛りもフォントも控えめ。すごく ...
日産 サニー 日産 サニー
1500ccでMTでレギュラーガソリンです。燃費がいい運転を頑張りたいところ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation