• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茄々子のブログ一覧

2007年06月06日 イイね!

上田の資料館

 先日ちらりと書いた上田の手作り感溢れる郷土資料館で見て以来忘れられない、真田氏親子三代の食卓イメージ再現人形について、もうちょっとあの微妙さ面白さが伝わらないかと思って位置を図にしてみました。

    ○
    |   ○
○  ■■  |
 ト■    ■Z )

_________
 <<土間>>

左から大助、昌幸、幸村。
■がお膳。
大助は立って斜め上をじっと見つめています。
他の二人は正面を見つめています(多分)。
この図を見れば、誰でも親子三代の団欒の会話が聞こえてくるはず。

大助「父上、梁にネズミが」
幸村パパ「捨て置け」
昌幸じじい「あ゛ーうー」
ガシャーン(お碗をひっくり返した音)

じじい「あ゛ーあ゛ー」
パパ「誰か、拭く物を持って参れ」
息子「父上、壁にゴキブリが」
パパ「捨て置け!」


(もういいよ、この話は。)


 彼らの人柄は、前に読んだ小説でしか知りません。日本史に詳しい友達にその場で呟いたらすごく嫌な顔をされました。
 郷土資料館って、どうしてこう、日常的すぎるイメージばっかり掻き立てられるんだろうか。でもそれはきっと、郷土資料館の醍醐味。百姓一揆に共感して当時のお上に怒りを覚えて、現代も変わらない役人体質にまで憤ってみたり。


 長野旅行は好き。新しい車になったことだし、是非いかなくては(義務)。入ってみたい温泉もあるし、軽井沢のアウトレットも前よりゆっくり見たい。
 下の道で行こうとがんばると、毎度ひどい遠回りか、山梨県内のどこかで迷って遭難を覚悟するので、今度こそがんばりたい。
 上田界隈までは多分もう迷わないと思う。というか、軽井沢や群馬は下の道での行き方はよくわかっているので、るるぶ的にエリアの近い上田は大丈夫。
 しかし長野駅周辺に下の道で行く方法が未だに見当つかない。
Posted at 2007/06/06 14:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野 | 旅行/地域
2007年06月02日 イイね!

奥多摩の資料館

奥多摩の資料館 このブログ、スタイルシートをいくつもいくつも用意しなくてよくて楽そうなので、時間ができたらデザインをいじろうと思います。Movable Typeはやることが多すぎて、仕事でもないのにお金にもならないのにカスタマイズする気になれないもの……。
 素材に使える写真がないかと漁ってみたら、初めて迷わずに奥多摩湖にいけたときの写真がありました(それまではいつも五日市や青梅で迷って八王子あたりに戻ってしまっていた)。初代京ぽん撮影の画質です。限界です。

 奥多摩湖畔にある資料館で、面白かった記念に建物を撮ってみました。
 東京都の水道や奥多摩の郷土史を展示しています。郷土史は、郷土史好き以外には、山梨・埼玉・東京の有名武家の名前なんかも出てくるのでそのへんが好きな人にも楽しいかもしれない、わからないけど。
 他にも、こんなものが展示されています。

・飛び出す奥多摩
奥多摩の自然を3Dメガネをかけて立体で紹介するフィルム、「飛び出す奥多摩」!!! ……「飛び出せ○○」みたいな、元気いっぱいを表すタイトルかと思ってたんですよ。3Dメガネで「飛び出す奥多摩」って、そのまんまじゃないですか。

・魚の視点で自然を紹介するフィルム
いきなり水中です。魚の群れに突っ込んでいます。「お友達がいっぱいだ~♪」みたいなナレーションが入るのですが、ほとんどのお友達が物欲しそうにこちらを向いてパクパク口を動かしている顔のどアップで、あまり友情を感じてもらえているように思えません。

 そんなふうに面白かったので、記念に写真を撮りました。

 郷土資料館が大好きです。奥多摩湖のは東京都のだからお金はわりとかかってるけど、もっと手作り感のある資料館も大好物です。
 上田で見た人形による真田家の食事風景再現とか、ハァハァするほどだった。あれはほんとに、視線も立ち位置もやばい。
大助「父上、梁に鼠が」
幸村「捨て置け」
昌幸「あ゛ーうー」
ガシャーン(ボケた昌幸が茶碗をひっくり返した音)
 みたいな食卓の会話しか浮かばない視線と立ち位置で。見たことある人ならわからないかしら(わかんねえよ)。
Posted at 2007/06/03 00:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京都 | 旅行/地域
2007年06月01日 イイね!

屋根があかない!

そんなわけで登録してみました。
はじめまして。

何年も前から時間潰し=カービューのロムだったので初めてという気がしません。

Fが再起不能になったので、予算、MT、セダンかハードトップかクーペ、という指定だけで探して貰った結果で、そこそこ年期いったカローラかサニーがくるかと思っていました。思った通りでした。
乗ってみればFと違って収納もあって便利で、普通に運転もしやすいんですけどね。

屋根があかない! 屋根があかない!! 屋根があ か な い!!!!

そればっかりが不満です。窓は開くんですけど(当たり前)、窓を開けたら屋根も開けたいじゃないですか!
何言ってるんでしょうね、この人は。
Posted at 2007/06/02 01:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今の車 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月21日 06:40 - 16:59、
571.50 Km 7 時間 59 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ110個を獲得、」
何シテル?   02/21 17:24
ドライブが大好きです。色々な道を走って、色々な景色を見たいです。 景色のいいところは、歩きたくもなるので、一応トレッキングシューズなど持ってます。 たまに色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テスト投稿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 19:17:31
「東京オートサロン2014」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 18:36:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MRの屋根なしに戻りました
MG MGF MG MGF
メーターのデザインが特に好きだった。 ベージュに赤と黒。目盛りもフォントも控えめ。すごく ...
日産 サニー 日産 サニー
1500ccでMTでレギュラーガソリンです。燃費がいい運転を頑張りたいところ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation