• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茄々子のブログ一覧

2007年07月27日 イイね!

山に行きたい 続き

おうちに帰ったので、旅行で撮った素人全開写真をアップしてみる。
高い山が好きな理由の一つは雲の鑑賞なので、雲!って写真を選んでみた。



高度1の雲(と傾きはじめた太陽)。下の黒い塊は大陸の半島にある山。




高度2の雲、やっぱり夕方。きそこま。




高度3の雲。超雲。ていうかガス。個人的に色が好き。これもきそこま。
実は時間は昼間。普通に撮ればこんな色。




高度4の雲。と、三日月



くもハァハァ。くも萌えー。

他の場所のは、「雲!」という雰囲気の写真がなかったのでおあずけ。


スタイルシートのカスタマイズを、またちょっとだけやった。疲れた。
あとはタイトル画像をなんとか……。車の写真、MGFしかないんだけどそれでいいかなあ。詐欺かなあ。
Posted at 2007/07/28 01:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2007年07月26日 イイね!

Fireworksでフローチャートを描く方法

Fireworksでフローチャートを描く方法 生存確認メールをいただいて、ネット引きこもり期間の長さに気付いて舞い戻ってきました。最後のログインから一月経つところでした。
 このPHSは、カービューの懸賞で行かせていただいたライブアースの犠牲です。ライブアースでリンキンファンに揉まれて、愛用ねこ付きPHSを落として踏まれて蹴られて壊れました。遺失物として届けられたときにはボロボロ、バッテリーもバッテリーケースもなし。
 どうしたものか考えた末、SIMは手元に戻ってきたので、SIMなしの同じ機種を買いました。そして壊れた方のねこからねこマスコットを剥がして接着剤で新しいねこにくっつけました。それがこの写真です。
 なんでもくっつければいいってものじゃ……。

 最近の悩みは、Fireworksでフローチャートを描く方法。
 仕事でシステムの仕様や設計を作るとき、WEBなので基本的にはWEBサイトと同じように画面イメージ+遷移に動作・条件etcを書き込んで、データベースの設計とかを添付すければいいんですけど、たまにどうしても基本情報の試験の記憶を呼び起こしてフローチャートを添付した方がいいことがあって。
 画面遷移や動作の説明は、Firewoksでレイヤーをページがわりに重ねて作るのが便利です。仕上がりきれいだし。パワポは重いし。実際の画面ぽいから、イメージ湧いてその後プログラムやHTMLを作りやすいし。だからフローチャートもFirewoksで描きたいんですよ。
 Firewoksはフローチャートを描くのに便利そうなんですけど、デフォルトでフローチャート用の記号がないのでいちいち作らなくちゃいけなくて。前に作ったフローチャートからいちいちコピペして使ってるんですけど、これ基本図形として登録できないのかな。
 このソフトのメインターゲットであろうWEBデザイナーの知人にきいたけど、わからないとのこと。
 グラデーションとかエフェクトかけたり、本来の用途通りデザインに使う小技はちょっとならわかるんだけど。
 世界の有志が作成したライブラリ?みたいなのないのかな。しかしあれでフローチャートを描こうという発想のサイトをグーグルで見つけられず。

 なんかいい方法ないかなー。
Posted at 2007/07/27 00:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年07月03日 イイね!

当選したということで間違いないのか

 家に帰ったらカービュー様から封筒が届いていました。中には、ダメもとで応募した記憶のあるライブイベント(http://liveearth.jp.msn.com/)のチケットが入っていました。
 当たったらしい。ていうか、この私に何かが抽選で当たることがあるのか。知らなかったよ。応募者全員とかじゃないよね??? 当選者千人とかじゃないよね??? みんカラにログインすらろくにできない間に何があったんだ。
 スポンサーさん、カービューさんどうもありがとう。
 行ってきます。今週末、お父様と☆
 幕張までの道中が長いからいつものライブ友達じゃなくて絶対に地元の友達がよかったんだけど、急すぎるし遠いしで誰も来やしない。
 還暦を過ぎた父親を立ちっぱなしのライブにつれていく鬼娘ですが、父は渋々とではなさそうなので良しとします。電車賃出してくれるし☆☆☆
 ご老体が疲れたらお茶する場所はあるだろうし、いいかな。


 このライブで何が見たくて応募してみたかって、abingdon boys schoolなんですが、事実はどうであれ20歳の小娘と熱愛報道されるキャラクターがキショくて大好きなTMR西川くん(36さい)の、コミックバンドみたいな格好で90年代前半テイストが郷愁を誘って胸キュンのロックをやっているバンドです(これでも西川についてはかれこれ十年以上好きなんですよ、ええ)。
 しかしこのバンドでのabingdonの発音が何度きいても耳障りなんでなんとかならないですか、今から商標(?)かえられないんですか!? と初めてバンド名を聴いて大分経つし、発音についての議論はとうに終わったというのに、未だにキレたくなります。「g」を発音するな、アビン「グ」ドンはいらねえだろ。
 日本語オンリーの日本人だから「ザ」・イエローモンキーとかは耳障りじゃないのになあ。なにもかも、MGのおかげでabingdonがすごく馴染みのある地名になっていたせいです。
 バンド紹介された瞬間にやっぱりイラッとくると思いますが、それでも出たばかりの新曲も好きなので楽しみです。
 LINKIN PARKやAIやCoccoも見たいー!


 そんなabsの出たばっかりのCDはシングルだったので車で聴くには向かないので、その一週間前に出たdream改めDRM(まだいたんだ系その1)の一年半ぶりのミニアルバム「DRM」と、absと同日に出たaccess(まだいたんだ系その2)の四年半ぶりのフルアルバム「binary engine」を、700MBのCD-ROMにまとめて焼こうと思ったんですよ。まさかこの三枚が一枚に収まるはずないからマイベストを作る感覚で適当に削ろうと思いながら。
 そうしたらbinary engineが短かったおかげで入らないのは一曲だけで。
 今現在、誰のどの曲をカットするかライティングソフトを睨みながらすごい悩んでます。一曲だけというのが、マイベストを作るよりも悩みます。
 ちなみにそのCDは三枚ともおすすめです。DRMなんて先に出たから一週間そればっかり聞き続けてたのにまだ飽きてない。binary engineはまだあんまり聴いてないけど、第一印象は神。多分今後も神。



 しまった、オチがない。


#申し込んだときの記事見つけた
http://www.carview.co.jp/news/0/40715/
当選2名だったんだ。うわ、マジでありがとうございます、ダイムラー・クライスラーさん、カービューさん。
Posted at 2007/07/04 23:06:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月21日 06:40 - 16:59、
571.50 Km 7 時間 59 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ110個を獲得、」
何シテル?   02/21 17:24
ドライブが大好きです。色々な道を走って、色々な景色を見たいです。 景色のいいところは、歩きたくもなるので、一応トレッキングシューズなど持ってます。 たまに色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

テスト投稿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 19:17:31
「東京オートサロン2014」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 18:36:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MRの屋根なしに戻りました
MG MGF MG MGF
メーターのデザインが特に好きだった。 ベージュに赤と黒。目盛りもフォントも控えめ。すごく ...
日産 サニー 日産 サニー
1500ccでMTでレギュラーガソリンです。燃費がいい運転を頑張りたいところ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation